
築20年近くになる積水ハウスの戸建てです。
電動シャッターが上がるのですが、降りなくなり
手動に切り替えて降ろしました。
積水ハウスカスタマーサービスの方に来てもらい
状況を説明すると、「コトブキさんは10年位前
に倒産しているので修理は不可能なので、
交換です。」と言われました。
でも、現状を何も確認しないで(シャッターに
触る事もなく)
直そうにも倒産していて部材調達が出来ないと
言われたので、現状を倒産後引き継いだメーカーに
見て確認してもらえないかと
聞いてみると、メーカーが確認に来るだけでも
費用がかかりますよ…との事。
見て確認しても結局部材調達が不可能だから
確認は無駄で交換した方が良いとの説明でした。
もう仕方がない事でしょうか?
その対応に少々納得がいかなくて
コトブキで調べてもわからず、再度積水ハウスの方に聞くと、コトブキ建材との事でしたが
結局わかりませんでした。
家の裏側のシャッターなので、開け閉めは
今まであまりありませんでしたが
積水ハウスの方が言うように年数が経っているし
部材調達も不可能なので、新しいものに交換した
方が良いでしょうか?
コトブキ建材のシャッターをご存知又は
修理方法などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
シヤッターメーカーの者です。
一般的には・・・・・
どのメーカーもサービスマンを派遣した時点でお金がかかります。
(保障期間中、サービス契約中などは除きます。)
修理、メンテも一般の方々には出来ない、技術を有している。ということで
ご理解いただきたいと思います。
出張費については、「有名メーカーのサービス」と「地域のシャッター修理業者」で
異なると聞いています。
一度、どちらかに相談されてはいかがでしょうか?
交換覚悟であれば、調査は無料になるはずですよ。
シャッター1本交換してくれるのであれば、調査くらいはしてくれます。
ただし、サービスマンは「交換」をお勧めすると思いますが・・・
他メーカの製品の修理は難しいです。
修理(壊れた物を治す)は可能ですが、
修理(壊れた部品を自社製品で治す)事が難しいです。
万が一、事故が起こった場合の製品保証でモメるからです。
もちろん、対応しているメーカー、修理業者もあります。
よく言う、「部品を加工して付けてくれた。親切な業者さん」は
この辺を理解していません。
余談として
シャッタータイプはわかりませんが、
「手動で下ろした」とあるので、壊れているのは、
「開閉機(モーター)」、と考えられます。
モーターの中にも色々ありまして、
減速機、モーター、ブレーキ、リミット装置、制御盤などがあり
それぞれ部品が違います。他部品を流用するのは難しいです。
また、開閉機本体の交換ですが、ボルトピッチ、スプロケットの丁数、
出寸法が合わなければ取り付けることが出来ません。これも難しいです。
シャッターは永遠に動くものではありません。
可動物なので、なるべく定期点検をしていただきたいと思います。
注油などでもまったく違った「持ち」になります。
最低でも5年に1度くらいはして頂きたいと思います。
メーカーは1年に1度と明記しています。
ご自分で、スラット部、レール部、チェーン(駆動部)に注油するだけでも違います。
No.4
- 回答日時:
Sハウスは手間賃仕事で稼ぐのは嫌、気乗りしない対応といわざるを得ません。
故障の原因が電気の回路(接点などの磨滅)なのか、またはモーターの付属品が壊れたのか判断することが大事。
もしも、前者の方なら比較的修理の費用は安くて済みます。(点検くらいは知り合いの電気屋さんでも出来るはず)
現存の業者さんではおそらく交換部品はないだろうね。代替え品を取り付けるスペースや座・軸などの別注を考えると新品交換になる可能性が高い。
知り合いの方に頼んでみたところ
点検に来てもらう事になりました。
その後で、交換するか決めようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まぁHMさん仕入れ値でメーカー選んでて
そこが倒産して今は別メーカーなので修理は入れ替えしかできません。
これが本音でしょうね。
日本にはシャッターメーカーさん結構あるんですが中小が多いのが実情です、
出来れば新しいメーカーさんを聞き出して文化さんとか三和さん以外なら
止めておくのも一手です。
HMに頼らず大手さん扱う工務店さんとかシャッター屋さんに依頼する方が
後々困らないかもしれません。
知り合いの方に頼んでみたところ
点検に来てもらう事になりました。
その後で、交換するか決めようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現時点でシャッターと言えば「文化シャッター」と「三和シャッター」
の2社です。
この2社に電話して、次のように相談すると良いと思います。
「コトブキ製の電動シャッター」であるが閉めることが出来ない。
修理可能かどうかを点検てもらいたい。
1)可修可能なら修理費用を、
2)不可能なら新しい電動シャッターに交換した場合
の見積もりをお願いしたい。
「文化シャッター/電話番号(上から2段目に記載あり)」
http://www.bunka-s-pro.jp/mado-reform/dendou.html
「施工例/文化シャッター」
http://www.bunka-s-pro.jp/mado-reform/sekou.html …
「三和シャッター」
http://www.sanwa-ss.co.jp/general/products/windo …
「見積・調査・問合先/電話番号)三和シャッター」
https://www.sanwa-ss.co.jp/ask/net_shop.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
S.S.という略語の意味
-
シャッターの代わりとなるもの
-
電動シャッター TOSTEMアーリ...
-
LOW-Eがあれば2階シャッ...
-
換気扇(台所用)の種類
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
玄関の外と内の呼び方
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
玄関先って…どこ
-
上吊り戸を外したい
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
お風呂場と脱衣所の間のドア枠...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
リフォーム相談 電動シャッタ...
-
浴室ドア 外付 内付?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
換気扇(台所用)の種類
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
シャッターに車をバックでぶつ...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
シャッター雨戸の水分
-
電動窓シャッターが自動でとま...
-
電動シャッターの故障について
-
電動シャッターを手動に変更で...
-
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開け...
-
家を新築中なのですが、二階の...
-
シャッターは手動?電動?防犯...
おすすめ情報