
タイトル通りWDSCAN.EXEがCPU占有率90~98%に変動してCPU使用率100%になる。
しばらくするとタスクマネージャから消えCPU使用率
は2~5%に戻り、またしばらくすると100%になる
何もしなていない時でも変動が激しい!そこで質問です
そもそも「WDSCAN.EXE」って何ですか?
必要な物ですか?特に必要無ければ削除したいので方法
を知りたい!
このサイトでCPU使用率100%で検索したが該当するものが無かった。
スパイウェアかもしれないのでSPYBOTでスキャン
したしAD-AWARE SEでもスキャンして発見されたらすぐに駆除はしていますが変化無し。
NAVのスキャンでもウィルスはいない。
再セットアップは8月初旬に行なったし、NSW2004の
WIN DOCTER & DISK DOCTERで時々問題は修復してる。
よろしかったら対処方法を教えて下さい!お願いします
PC環境 OS:WINDOWS XP HOME EDITION 日立プリウス
CPU:PENTIUM4 2.8GHZ MEMORY:256MB + 512MB
HDD:160GB(空120GB)+250GB(空220GB)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>タイトル通りWDSCAN.EXEがCPU占有率90~98%に変動してCPU使用率100%になる。
タスクマネージャより調べましたが、有りませんでした。
msconfigで、システム構成ユーティリティでスタートアップの項目から、WDSCAN.EXEのチェックを外して、実行を止めて見られてはいかがですか。
何かのプログラムだと思われます。(WIN DOCTORの様な気がします。定期的にシステム関係をスキャンしているのでは???。
過去に実行して問題を修復していましたが、現在は違う所に障害が起きるので使用を止めました。)
参考まで
この回答への補足
win docterの実行モジュール名はWINDOC.EXEでした。
色々調査した結果WDSCAN.EXEはNORTON SYSTEM DOCTERの何かのアプリケーションと言うことまでは判った。
WIN DOCTERの測定時間を2分に設定していた物を1時間に変更して再立上げ後、タスクマネージャにて確認
したらWDSCAN.EXEは無くCPU使用率も2%に戻った
1時間後再度現れるかテスト中です。
1つ気にかかる事はメモリー測定時間等を変更した時
Tea Time.exeが新たに現れCPU98%になり全体の
CPU使用率が100%になった事です。今は0%
やはりsymantec様へ連絡した方が良いですか?
早速のアドバイスを頂まして有難う御座います。
msconfigにてテストして見ます。
後、#1様の指摘でサイトを見ると確かにWDSCAN.EXE
が存在しました。内容は下記の通りでした。
WDScan.exe-- SCSIアーキテクチャに関連づけられた周辺機器のグラフィック表示を提供するのにASPIを使用するMS Windowsベースのアプリケーション
No.3
- 回答日時:
個人的にはWebBooster Ninja2002を入れて、CPUやメモリー等の使用状況を確認していますが、
NortonのWinDocter等は、タスクバーに常駐していると定期的にバックグラウンドでディスクの異常をチェックしてくれ、異常が有ると警告してくれるソフトだった様な気がします。
NortonSystemWorksをインストールして使っていますが、使用しているのは、ノートンごみ箱とクリーンスイープ,アンチビールスのみです。
何かのソフトが作動すると、CPUが100%になるのは普通みたいです。
現在、行っている作業が遅くなるのは、仕方ない様な気がします。
ソフトの設定で、自動作業を止められた方が良いと思います。
参考まで
#1さんの補足に記入した通りスキャン時間を変更して
様子をみていますが、幸い今の所CPU100%の現象
は再発していない。まだ1~2日位なので楽観は出来ないけれど・・「何かのソフトが作動すると、CPUが100%になるのは普通みたいです。」とありますがこの点は
疑問です。ワンボタン検査は35~50%位でディスク
ドクターは10%以下ですから・・・但しメモリー検査
は外して「び~めむ」にお任せしてます。何はともあれ
アドバイスは今後の為に参考にさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
Webサイトの復元エラー
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
Internet Explorer8にしたとこ...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
SISのドライバー
-
パソコンの大掃除
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
Linux mint 音がでない
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
ファイル(F) 編集(E) 表示...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
DirectX9.0cを完全にアンインス...
-
Webサイトの復元エラー
-
メモリーが"read"になる事が出...
-
プログラムがビジー状態ってな...
-
ブロックされたスタートアップ...
-
win xp home使用者です。
-
windows updateでIEがフリーズ...
-
XPは絶対にネット環境で使わな...
-
Windowsが立ち上がらない!
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
pci expressからの起動
-
noteのワークスペースが消えて...
-
rptureという画像キャプチャソ...
おすすめ情報