dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンプラの塗装についての質問です。

ミスターカラー(ラッカー)のオール筆塗りで
MGサザビー ver.Kaを作っています。
塗装後→デカール貼り→クレオス水性 プレミアムトップコート つや消し スプレー
をやる予定です。

もし、つや消しスプレーがキレイにいかなかった場合、
水性ホビーカラーうすめ液で、
たれた部分や、白くなった部分を
筆などでこすれば、下のラッカー塗装に影響なく
落とせますか?(乾燥前と乾燥後も可能なのかも)

デカール部分は、はがれたり、破れたりしてしまいますか?

教えてください。

A 回答 (1件)

誰かガンプラ好きの人が回答するだろうと思ってたけど、なかなか回答がないね。



>もし、つや消しスプレーがキレイにいかなかった場合、水性ホビーカラーうすめ液で、たれた部分や、白くなった部分を筆などでこすれば、下のラッカー塗装に影響なく落とせますか?(乾燥前と乾燥後も可能なのかも)
*可能だよ。乾燥後でも可能。
ミスターカラー(ラッカー)で塗っているから塗装自体は侵されない。筆でこするより、水性うすめ液付けた筆で表面サッと撫でてから、綿棒に水性うすめ液付けたもので擦る方が良いと思う。綿棒は何度か変えながらの方がきれいに拭き取れる。
デカール部は、試したこと無いから分からないなぁ。推測ですが、うすめ液つけた綿棒で優しくこするなら”多分大丈夫と思う”としか言えない。
*水性プレミアムトップコートは、従来品より白化現象が少ない原料使っているそうだから。
結局は塗り方の問題になってくるんですよ。
つや消しクリアは、混ぜてあるつや消し剤が缶底に溜まっているから、とにかくしつこいくらいに缶振って中身を撹拌しないとダメです。
30秒くらい振っては、撹拌球を缶底外周を転がす様に缶を回す。その後また30秒振る。
これを3~4回繰り返さないとダメだろうね。
モデル吹き付け前に、不要な空箱に1秒で良いから吹き付けて、缶スプレー内の塗料吸い上げチューブに入り込んでいる撹拌不足の塗料を吐き出させてから、モデルに吹き付けること。
そうすれば塗料がダマになって出ることが防げる。
一気に吹き付けず、サッと吹き付けては一呼吸置くを2~3回繰り返し、表面に薄い水膜が張ったようになったら塗装を止めて乾燥させる様にすれば、一気塗りのタレや白化も防げる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説、ありがとうございます。
久しぶりのガンプラで、初めてのトップコート、
しかも、最後の最後の作業になるので、
今から、ドキドキしてます。

お礼日時:2017/05/30 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!