dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塗装をつや消しで塗ることが多いのですが、そこにデカールをはると

デカールの透明な部分が光って目立ちます、この部分を目立たなくする

テクニックありましたら、教えてください m--m

因みに、ガンプラ1/144が多いので小さい文字等が多く、透明部分を切り離すのが難しい状態です。

A 回答 (2件)

>デカールの透明な部分が光って目立ちます



これは、『シルバリング現象』と、呼ばれる現象です
艶消し塗料だと、塗膜表面が艶消しの添加剤で凸凹になっており
その上からデカールを貼ると、密着する部分と密着しない部分とがあり
密着していない部分に空気が入り込んでいる為、光って目立つと言う訳です

シルバリング現象を防ぐ方法は2通り有ります
一つ目は、塗装が終わった後に、光沢クリアーを吹き付ける事
クリアー層が、塗膜表面の凸凹を埋めてツルツルにする為、デカールとの密着性が高まります
(ちなみに、スミ入れで食み出した部分も、表面がツルツルだと綺麗に拭き取れます)

最終的に艶消しに仕上げたい場合は、スミ入れ、デカールを貼り終えた後に
艶消しクリアーを吹き付けると良いです

二つ目は、マークセッターを使う事
マークセッターは、デカールを貼り付ける為の糊ですが
この糊の層がある事により、デカールとパーツとの間に空気が入らなくなり
シルバリング現象を防ぎます

但し、マークセッターが使えるのは、水転写式デカール(スライドマークとも言います)だけで
通常のガンプラに入っている様な、テトロンシールには使えませんので
質問者様が仰っているデカールが、テトロンシールの事を示しているのであれば
マークセッターの件はスルー願います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました、以前マークセッターを買ったことが

あるのを思い出しましたw しかし使い方が解らず、一度

デカールを貼った上から塗ってみて、やわらかくならない・・・

となり、諦めたことがありました、今回の回答のおかげで

イメージがつきましたので、挑戦してみますm--m

お礼日時:2011/08/06 18:59

製作段階ではつやは気にせず好きな色味でしあげ、


デカールと貼った後にしたのリンクにあるような「つや消しスプレー等」を塗布し
光沢を調整します。

経験的に強めのつや消しにして、完全に乾いてから柔らかい布で
つや出ししたい部分を磨くといい感じで仕上がりますよ。
試してください。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくトップコート試してみました、なかなか吹き付ける加減が難しく

苦戦中ですが、頑張ってやってみようと思います^^d

お礼日時:2011/08/06 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!