
私はこれまでテレビ録画したTSファイルを
Nexus7 2013やASUS ZenPad10で見ていました。
以前はSWデコーダーで見ても再生速度が遅くなる事はありませんでした。
また、再生速度調節では25%~400%の調節も出来ていました。
が、最近おかしな事に、
SWでは若干スロー気味(90%位)の速度再生で音声もズレてくるようになり、
速度調節をしても音声が早くなるだけで映像は遅いまんまです。
一方、HWデコーダーだと再生は安定しているものの「早送り」が出来きず
使い勝手が悪いのであまり使いません。
以前はTSファイルのSWでの再生に問題はありませんでした。
とりあえずキャッシュをクリアしたり、メモリの解放したり
再生プレーヤーを幾つか試しましたが改善されません。
因みにMp4ファイルではHWデコーダーでのサーチ(早送り)は出来て
再生も安定しています。
問題はテレビ録画のTSファイルで、HWではサーチ(早送り)が出来ず
SWではスローになるという事です。
プレーヤーはMX Player Proでデコーダーは幾つも追加しました。
Nexus7はAndroid6.0.1
ZenPad10はAndroid5.0.1(6.0へのUP現在不可)
私なりに色々検証しましたがNexus7もZenPad10も
この春頃から不具合が目につくようになってきました。
何か他のアプリが競合しているのか?
何かのアップデートのせいなのでしょうか??
どなたか分かる方居られませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> リセットした場合の改善の見込みは
リセットしたからと言って
メモリ上の不良箇所が改善する
何て事は 起こりえませんから無駄と考えます
リセットで期待出来る事は
ログ採集を常としているアプリにおいて
動作期間が長い事から発生する
起動時間の改善くらいです
電子機器は長期間の運用で
ゴミ情報を溜め込むので
それを消し去る手っ取り早い手段が
端末の初期化、工場出荷時リセット というだけの話です
経年劣化で痛んでしまった部品が若返る秘策では無いので
3年を超えたら買い替えを推奨します
ご回答有難うございました。
>3年を超えたら買い替えを推奨します
私のNexux7は2年足らずで
zenPad10はまだ1年ぐらいしか経っておらず、
いずれも殆ど通電して部屋に置きっぱなしで
利用頻度も1日小1時間程度だったので
どちらも「ヘタる」にはチト早いかな??
という印象でした。
いずれにしても、次の買換えまでHWでの視聴で我慢します。(^_^;)
アドバイス有難うございました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
> 何かのアップデート(OSとか)の影響なのか?
機器本体ストレージ(eMMC)の経年劣化
再生アプリの更新による影響
こういったモノが影響します
どちらにせよ 古いモデルに見られる典型的な症状ですから
基本的には「新しいモデルへの買い替え」で解決するのが常套手段です
どうしても現行モデルで解決に望みたいと考えるなら
機器本体の症状をサポートに訴え「高額出費でも構わないから」と
基板交換をお願いするしか無いと考えます
No.1
- 回答日時:
SWデコーダ ← ソフトウェアでデコード処理します
つまり 映像処理をCPU(SoC)に丸投げすると宣言しているのですから
動作が緩慢になるのは当然の結果です
HWデコーダ は文字通り映像処理専門のハードウェアでデコード処理するので
CPU(SoC)は別の処理に専念できるので
滑らかな動作結果が得られるのです
最新の圧縮コードで高いフレームレート、大きな画角をパックした映像ソースを再生すると
古い規格にしか対応できないハードウェア・デコードでは処理できず
結果的にソフトウェア・デコードに頼るハメになりますから
再生機器は常に最新モデルを用意するなど気を使ってください
因みにNexus7(2013)が実装しているハードウェア・デコードでは
H.264を利用した映像ソースであっても60フレームか
画角サイズの短辺が4桁になるだけで処理能力の許容値を超え破綻します
余計な事は考えず端末を最新モデルに買い換える事を推奨します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- タブレット FIRE HD10タブレットのYouTubeアプリの動作が2日前くらいから重くなりました。 スマート 2 2023/05/31 16:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 GPS情報付きのドラレコの動画をDashcam Viewerで再生しています。 4 2023/03/17 13:16
- Android(アンドロイド) シンプルな音楽プレイヤーについて 1 2022/06/29 14:39
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 昔、国際電話の通話料が高かった時の、通話時間短縮のテクニックについて 5 2022/07/05 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホとタブレットの二台持ち
-
ZOOM会議用の端末
-
タブレットを一方的に使ってる...
-
先日放送された『嗚呼!!みんな...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
タブレットでNHKプラスをログイ...
-
タブレットで映画やドラマを観...
-
iPad買おうと思うのですが高い...
-
タブレット(Windows8.1)なので...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
#コンパスができる安いタブレッ...
-
FireHDタブレットに動画ファイ...
-
FireHD10第9世代(2019年...
-
fire HDタブレットの10インチを...
-
タブレットとかスマホは充電ケ...
-
lenovo ideapad d330を購入した...
-
パソコンのTPM
-
Amazon FIRE 10のタブレット...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeの再生中、勝手に巻き戻...
-
Windows Media Player、Real ...
-
TV録画をSWデコーダーで見ると...
-
mp4動画がスムーズに再生できま...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
GOM playerでの再生速度の設定
-
ASFファイルが再生できません
-
パソコンの動きがコマ送りのよ...
-
QuickTImeの表示
-
難問 waveファイルを繰り返し...
-
ビデオのファイルを再生すると...
-
CDの内容をブルーレイディスク...
-
映像のコマ遅れ?を解消するには
-
拡張子 ram について。
-
英語学習のためのMP3プレイヤー
-
メディアプレーヤーでなく、ペ...
-
mkvファイルが再生できないんで...
-
QuickTime Player の使い方
-
Windows Media Playerの再生速...
-
サウンドのプロパティで音がう...
おすすめ情報
ご回答有難うございました。
(´~`;)仰る理論的な話は分かるのですが、
ただ今回、私が解せなかった事としては…
それぞれの端末購入当初からの事象であれば
anonymousC0WARDさんの仰る事も分かるのですが、
これまで同じ端末で、同じ条件のTSファイルを
SWデコーダー支障なく見られていたのに、
今年になってから2つの端末が同時期に
スローになってしまう現象が出てきたという事でした。
NexusもZenpadも、これまで追加したアプリは無くて
端末の環境に変化は無く、
そうなると何かのアップデート(OSとか)の影響なのか?
とか思ったりしていた次第でした。
ご回答有難うございました。
なるほど…。
いずれにしても、何らかの要因で遅くなってくるモノですか。。。
1つ質問してもよろしいですか?
例えば端末をリセットした場合の改善の見込みは
いかがなものでしょうか?