dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、無感情で働き、目の前の課題を機械的に処理したほうがストレスが少なく仕事もうまくいくと思うようになったのですが、このような考えをどう思いますか?

皆さんはどのような思いで日々の仕事に取り組んでいるのでしょうか。

A 回答 (5件)

4人の回答者が全員同調してますが、私は反対です。


仕事も人生のうちです。
人間が機械になれるわけないでしょう。
人はどこかでバランスを取ろうとします。
仕事のストレスは家族に向けるの?
無感情でストレス解消できるわけないでしょう。
一時的なもの。 そのうち、どーとストレスの大波来ますよ。
この先ずーと無感情で働いてストレス溜めるの?
楽しくなくてどうするのでしょう。
私は仕事も楽しくやろうという主義です。
無感情で仕事をして達成感はあるの?
仕事も遊びもベストを尽くして楽しもう。
そういう人生を楽しんでいる人たくさんいますよ。
    • good
    • 5

最近、無感情で働き、目の前の課題を機械的に処理したほうが


ストレスが少なく仕事もうまくいくと思うようになったのですが、
このような考えをどう思いますか?
  ↑
これ、ワタシの嫁さんが実践している
方法です。

嫁さんは人間関係が苦手で、いっそのこと総て
カットしてしまえ、ということにして
余計なことは考えず、ロボットのように仕事を
することにしました。

それで結構上手く行っているようです。
結果良ければ総て良しですから、それでストレスが
減るなら良いのだと思います。




皆さんはどのような思いで日々の仕事に取り組んでいるのでしょうか。
  ↑
ワタシは嫁さんのように割り切れませんので
相変わらずストレスと格闘している毎日です。

どうして割り切れないのか、といえばやはり
他人にどう思われるか、を気にするからだと思います。

嫁さんはそういうのは気にならないようです。
    • good
    • 2

仕事に感情移入しな事は基本中の基本です。


しかし、挨拶や御礼は感情を込めて言う演技力が必要です。
演技も給料のうちです。
    • good
    • 4

感情が作業の邪魔をする事はあるし、逆に意欲を高める事もあります。

そのバランスを均衡に保つためにはメリハリをつけることが良いです。ずーっと同じ感情である事はヒトには出来ません。
    • good
    • 1

妥当だと思います。

逆になにかケチをつけたくてもつけようがない。
機械的に処理できるようなものなのだったらみんなそうするでしょう。
ほかに機械的にできない仕事もたくさんあるわけですしね。ひまじゃないし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!