dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になったので質問します。

私は小学校の支援学級内の役員をしています。
今、私一人でとあるイベント開催の為のアンケート作成を頼まれ作っているのですが1歳児の子供もいるため少し時間をくださいとお願いしてました。
そのイベントに協力して頂ける方の人探しもありますが、イベントは年末や年明けと考えてるので急ぐアンケートでもないので私としては10日~2週間ぐらい期間をもらおうと思っていましたが、メインで動いてる方から「そろそろ完成させてください」と1週間程で言われました。
これって私が遅いんでしょうか?その方だけが専業主婦で他の役員さんは仕事してたり未就学児がいたりと結構忙しいです。
無理ならもういいですとまで言われたんですが、私が悪いんですかね?

A 回答 (7件)

ふつーは、依頼時に締め切りを設定するもんだけどね


締め切りが決められていなかった場合は、質問者から依頼者に「いつまでに提出すればいいですか」って聞くべきだし
    • good
    • 0

聞いてみたらどうですか?


年末のイベントなのに、なぜアンケートを急ぐのか?
    • good
    • 0

「少し時間をください」、とか「いづれ処理します」とかいう時間に曖昧な表現に関してはそれぞれの都合で決まるものだと思います。


頼む方は2~3日を少しという判断で考えている場合もありますし、1週間程度と考えている場合もあり、どれも間違いではないと思います。
まあ、依頼された方は緊急に対処する方が好ましいのでないでしょうか?
「まだなんですか?」といわれるよりも、「そんなに急がなくても大丈夫でしたよ」と言われた方が気持ちが良いのではないでしょうか?
どちらにせよ、曖昧なものほど後味がわるいものですね。相手の立場に立って物事を進めてはいかがですか?お互いに気持ちいいですよ。
    • good
    • 0

普通は○○日迄と言うべきです。


それぞれ感覚も忙しさも違うからです。
それに、急がない物だとしても、やはり早く終わらせたいです。
    • good
    • 0

そういう時は「◯日、待ってください」と、はっきり日にちを



言うものです。

少し時間を、、という「曖昧な言い方」は、誤解を招きます。

よって曖昧な言い方をした貴女が悪いですね。
    • good
    • 3

あなたが悪いとは言いませんが


少し時間をくださいと曖昧な表現をしたのですから
捉え方は人それぞれなのは分かりますよね?

忙しいのであれば、なお更
何日までに作成しますとはっきりといっておけば
それまでに計画立てて行動できるだろうし
相手も日にちが分かっているのであれば
そんなに催促はしないでしょう

いつまでに欲しいとか言わなかった相手方にも問題はありますが
曖昧な回答をしてしまったあなたにも非はありますよ
    • good
    • 3

貴女が悪いとは思いません。


早くって、曖昧ですよね。
私なら、その人に「私は他の子もいて早く出来ません。じゃあ、お願いします。」ってパス。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています