dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、某神社のお祭りで寄付金を要求されました。 子供を通じて、「明日午前中に、お祭りの寄付金の集金に行くから、お家の人に言っておいてね。」と子供がお友達のおばあさんから言われてきました。 翌朝、その方が、お祭りの寄付金の集金と言ってやってきて、領収書を置いていきました。 寄付金の集め方に疑問をもった私が、区長さんに電話を入れて、「こう言う寄付金の集め方はどうなんでしょうか? 寄付とはきちんと説明をして、ご賛同して頂いた方から、任意で、さらには好意で集めるものでは?」と尋ねた所、「説明は、回覧板にてお知らせしてますし、マンションの場合掲示板に張ってありますから、周知しているものとして、集金しています」と言われました。知っていようが、いまいが、そんな事は関係なく、きちんと説明や、お願い、同意をへて、理解をしてくだっさた、町民のみなさんからお預かりするのが、普通ではないでしょうか? 子供の学校や、友だち関係にまで響くといけないと思い我慢しましたが、これってみなさんどう思います? この不景気に、500円。金額はたいした事はないかもしれませんが、そのやりかたが気に入らないのですが。

A 回答 (7件)

引っ越す前は何も言わなかったのに、引っ越して1か月も経たないうちに「地区の公民館の建て替え費用の負担金をお願いします」と言われたことがあります。



6万です(怒)。


あったまにきて、地区の区長に直談判しましたし、自治体の担当部署にも苦情を言いました。
まず区長。
※その6万を請求されたとき、入会時に言い忘れていたからと、「普通は一括支払いが原則だけど、分割で2年払いにしてくれる」と言われた経過があります。
それを踏まえての区長の言葉。
「だから言ってるでしょ!こちらのミスだから、一括を分割にするって言ってるんだから。じゃぁ何なの?お宅は隣組から出たいってこと?それでいいんだね!!」
もう恫喝に近いですよ。

次に自治体。
「あくまでも自治会の入会は任意です(雰囲気は強制でした!)。それに、地区内の費用云々については地区の問題なので」
要するに、自治体は関与しねーよってことでした。






自分の事ばかりですみません。
結局、悪しき慣習なんですよ。
「前年通り」、
「今まで通り」、
「いつもと同じ」
だから今年も(今も)同じようにお願いねって。
ただね、そうでもしないと地域との関わりが無くなってしまうのもまた事実なんですよ。個人の自由ももちろん大事なんだけど、そんな事言っていたら地域性なんていう言葉は、近いうちに無くなってしまいそうです。
すべてを我慢しろとは言いませんが、その地域に住んでいるための税金だと思って、どこかで怒りの矛先を治めるしかないと思いますよ。



もう一つ。
悪しき慣習を本気で無くしたいなら、自分が役員になってせっせと改革するしかありません。
外野であれこれ文句言ったところで個人ではたかが知れていますから。
私の場合、年に1度開かれていた、自治体全体規模の運動会を無くしたことがあります。
「地域住民の健康の増進」を掲げていましたが、そんなものを年に1回実施したところで普段の運動不足が解消されるわけではありませんからね。
そこを他の役員と突いて、止めてもらいました。だって、毎年けが人が続出でしたからね。運動不足+無理してって感じで。
そこまでの道のりは長いですが、そういう方法もあるってことで。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答有り難うございます。私も役員をやる機会があれば、必ずやって改革します。

お礼日時:2012/10/18 10:50

このような事を言う人に限って、その神社の祭礼には一家揃って来て、ただで貰えるものは貰っていくのですよね。


その金はどこから出るの?っていう発想はないのですよね。
     
今の時代、神社であれば政教分離で自治体からの補助は一切ありません。
神社の存続に関わる問題には目を向けず、お正月には初詣に来てお神酒をただで飲んで帰って行く。
これらは寄付金で全て賄っているのです。
ごみ一つ拾う、草1本抜く。
これさえ神社役員がいるから維持されているのです。
それを考えて欲しいものです。
    
どなたか「私たちの世代が実権を取ったら」と書いていらっしゃいますが、実権を取ったら運営に悩むだけですよ。
結局「現状でなければ運営できない」という事に落ち着きます。
   
神社は一切なくなって、初詣の習慣も一切なくなって、地区のお祭りも一切なくて・・・
そんな、何のメリハリもない生活がお望みですか?
    • good
    • 25
この回答へのお礼

回答有り難うございます。 おっしゃる事はごもっとも。 だからこそ、きちんと説明する事は大事では?

お礼日時:2012/10/18 10:53

いや、掲示されているということは文書で説明されていることでしょ。


集金に行くといっただけでよこせとは言っていない。
友達のお母さんというけれどそういう役なんでしょ役員だから役目として集金した。それだけのこと。
行政だって国だって省庁前の掲示板に掲示しただけで法律は執行されます。知らなかったでは済まされないんですよ。法律ですらです。

回覧板で回しているのですから特に問題はないし、寄付しないで差別を受けたら問題ですが差別を受けるかもしれないでは問題にはなりません。
むしろマンションだからとマンションの掲示板にまで貼ってあるのなら親切じゃないですか?
私の居るマンションでは回覧板だけですよ。読まないで説明しないでは正当なクレームにはなりません。
はっきり言わせていただけば、わざわざ回覧板と掲示板で知らせているのに読まないでは役員が腹立てない方が賞賛すべきでしょう。
勝手な思い込みで無理強いしたかのような言い回しは、町内会にとっても迷惑以外の何物でもないでしょう。

私の居るマンションは40世帯居て神社例大祭の寄付は2世帯だけです。
みんな親の付き合い、子の付き合いもあります。でも2世帯だけです。
役員は町内会の役員が役職として行うのではなく協力という形。だから寄付しない人が平素担当する役員になったら集金が嫌だといえば集金は別の人が代行します。
それでも祭礼では差別なく子供には寄付の有無に関係なく「御菓子券」を配布します。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

掲示板に出てるから説明してるとは思いません。 確かに見ない、無関心はよくないですが、お金を集める以上、足を運び、説明をし、賛同頂き、協力を仰ぐのが筋道ではないですか? 仕方がないなどの諦めが返って町内会を悪くすると、思います。だから、町内会に入らない人も増えてるのではないですか?

お礼日時:2012/10/18 10:37

>金額はたいした事はないかもしれませんが、そのやりかたが気に入らないのですが。



氏子になった覚えも檀家になった覚えも、さらに信者になった覚えもありませんが、
交際費だと割り切って納めています。

盆踊りには神父さまもニコニコ参加していらっしゃいましたから、
地域のお付き合いとはそういうものだと思うことにしています。

私たちの世代が実権を握ったら必ずや改革を成功させよう!と意気込んでますが
いつになることやら(笑) 皆さんお達者なので・・・
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答有り難うございます。 私も大人になります。

お礼日時:2012/10/18 10:38

それぞれの地域にはそれぞれの流儀があります。



お嫌であれば寄付金を断るという判断も出来ます。

やり方がどうのこうの仰る前に、そう言った役回りを一度担当してみてくださいな(まあ、頼まれても引き受けて貰えないでしょうけど)
そうすれば、そんな些末な事でアレコレ言う面倒な人の相手をするのがどんなに骨の折れることか・・・・
身をもって感じられます。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

流儀? それは違うと思います。
そもそも、大変なのは分かりますが、引き受けた以上やる。やらないなら、受けない。仕方がないでは済まされないと思いますが。

お礼日時:2012/10/18 10:40

>これってみなさんどう思います? この不景気に、500円。



NO1の方も書かれている通り、
そういう嫌な役回りの人のことも考えると、
目くじら立てる額ではないと思います。

昔と違って、今はコミュニティ内の接触も希薄ですし、
諸々の事情を考えるとそういう集め方にならざるを
得ないと思います。

一度、ご自身であるべき姿のやり方をやってみてはいかがでしょうか。
そうすれば、いかに非効率で現状にそぐわないやりかたで
あることに気付くと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

金額ではないと思います。 たかが500円、されど500円。 世の中のお父さんのお昼代、平均507円ですよ。 人様からお金を頂く事。そこに礼儀は執拗では?

お礼日時:2012/10/18 10:46

私も常々思っていました、ちよっと強引ですよね。


たぶん町内会の自治会とかだと思います。ウチにも
町内会費に加え募金とか、お祭りの寄付とか当然のように回収に来ます。
子供が小さかった時はお祭りにも参加したし、その時のお菓子代に
なったりしていたので仕方ないかな・・・って感じでした。

でもたぶん金額は自分で選んでよいのではないかと思いますよ。
とはいえ500円が最低と思います。友人は毎回1万円神社へ寄付してるようですが、
私には出来ません。

震災後に、隣近所の連携が大事と言われるようになりましたしね・・
まぁ仲良くしておいた方が良いでしょうね。

集金係の方(もちろんボランティア)けっこうご高齢の方で
つい『御苦労さまです』なんてねぎらってしまいます。その係
だけはやりたくないと思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有り難うございます。人付き合いですから、ましてやお金の事。きちんとしてほしいものですね。

お礼日時:2012/10/18 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています