
Windows7 64bit にVirtual boxとVagrantを利用してCentOS6.9の環境でApacheを動かしています。
Apache2.2.3をApache2.4に変えてから、ブラウザで確認すると、it works! と確認できましたが、phpが動いておらず、アクセスするとコードのまま表示されることとなりました。
phpをインストールすれば、問題が解決できるような記事を目にしましたので、
php5.6より7.0へバージョンアップしようと、試みましたが、トランザクションの確認エラー(下記に)でコンフリクトしているというメッセージが表示されました。この場合、httpd-2.2.15-59.el6.centos.x86_64 というのを削除すればよいのかと思ったので、sudo yum remove -y httpd を実行しました。当然httpdを削除したので、it works! とは表示されなくなりましたが、なので再び、 sudo yum install -y httpd でインストールを試みましたが、再度、トランザクションの確認エラーが表示されるので、進まなくなりました。
この場合の解決方法を知っていましたら教えてください。
------------------------------------------------
トランザクションの確認エラー
file /etc/httpd/conf.d/README from install of httpd-2.2.15-59.el6.centos.x86_64 conflicts with file from package httpd24u-filesystem-2.4.25-4.ius.centos6.noarch
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際にCentOS6.9で試してはいませんが……
>Apache2.2.3をApache2.4に変えてから
で、CentOS標準のhttpd-2.2.15とiusがリリースしているhttpd24u-2.4.25がインストールされた状態になります。
この時にいくつかのファイルがhttpd24u-2.4.25のものに置き換えられたと思われます。
# バージョン番号的に上なので、警告もなく置き換えられた…か、警告を無視したかのどちらか。
で、httpd24u-2.4.25のものに変わった際に、httpdはリスタートしていると思われます。
>sudo yum remove -y httpd を実行しました。
で、httpd-2.2.15が削除され、httpd24u-2.4.25の一部のファイルは道連れで削除されたものと思われます。
httpd起動用の/etc/rc.d/init.d/httpdも道連れになったのでしょう。
# 何故か、双方のパッケージにある/etc/httpd/conf.d/READMEは残ったようですが。
>再び、 sudo yum install -y httpd でインストールを試みましたが
で、半端に残っているhttpd24u-2.4.25のファイルと衝突しているよ!?
どうすんの!!
と言われているのでしょう。
httpd24u-2.4.25を強制再インストールして、パッケージの状態を揃える必要があるかと思われます。
こういう症状が、非公式リポジトリ(非公式パッケージ)を使うと発生します。
思いっきり楽しんで下さい。
ありがとうございます。このあたりのあらすじが自分で操作しておいて知識がないせいで、理解していませんでした。とても勉強になります。再インストールしたら、It works! と表示できるようにはなりました。 ただphpが使えないとう状態です。このあたりも調べて、わからなかったら再び質問したいと思います。
No.4
- 回答日時:
まずは、現状確認です。
下記コマンドを実行したら、現在インストールされている httpd で始まるパッケージ名が表示されます。rpm -qa httpd\*
おそらく、下記コマンドで Apache 2.4 の再インストールはできるでしょう。
sudo yum remove httpd\*
sudo yum install httpd24u
パッケージ名の httpd と httpd24u は別物です。混同しないように。
むやみに -y オプションは付けない方が良いです。
remove の際に依存パッケージが削除されるので、再インストールが必要なものがあるかも知れません。
ありがとうございます。おっしゃるような方法で解決しました。最近、サーバーの勉強をしはじめたばかりなので、とても勉強になります。ただ、どこかをいじると、どこかが狂ってきている見たいになってきたので、これまた辛い状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Apache24起動時のエラー
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Apache24起動時のエラー
-
pipインストール時にプロトコル...
-
gitとTortoiseGitの設定方法に...
-
リナックスビーンについて スマ...
-
pcが立ち上がらない
-
DHCPサーバを起動させるインタ...
-
YellowIDEの使用許可設定に関して
-
Macについて詳しい方おしえてgo...
-
Boxsyncのアプリ インストール...
-
catalyst 4500 rommonからのIOS...
-
USBドライバがインストールでき...
-
DLL Suite は信頼出来ますか?
-
pc.のリカバリ
-
AndroidSDKおよびAVDマネジャー...
-
初めての再インストール
-
android studio インストール...
-
VMWare ESXiの導入について
-
vnetbios.vxd をどうすれば良い...
-
Windowsのシステム設定を自動化...
-
不特定多数の人が触るPCの管理
おすすめ情報