重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40年以上前に、もらった「フランス刺繍のテーブルクロス」
使用せずに、仕舞っておいたら、茶色のシミが
たくさんついていて、洗濯しても取れません。
50歳前に亡くなった友人からの大事な結婚プレゼントです。
きれいになれば、タピストリーにして楽しみたいのです。

どうしたらいいか、お教えくださいませ。

A 回答 (2件)

ぬるま湯に、所定の量の衣料用漂白剤「ハイター」を入れてかき回し


ます。
これに「テーブルクロス」のシミの状態を見ながら20から30分程度
付けておきます。

シミが消えたら「ハイター」の成分が残らないよう、清水で良く洗い
ます。

シミが消えないようであれば「ハイドロハイター」にて同じような
作業を行います。
「ハイドロハイター」は鉄分や赤土の汚れに効果的な、粉末タイプの
還元系漂白剤です。

シミの成分が不明ですので、鉄錆の可能性が高い場合は先に「ハイド
ロハイター」を使用しても良いでしょう。
「ハイター」については下のURLをクリックして参考にしてください。

「ハイター/花王」
http://www.kao.com/jp/haiter/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衣料用漂白剤「ハイター」は常備していますが、メッタ
使うこともなかったものです。

シミはあちこちにあるので、一カ所だけ試してみて
その結果、「ハイドロハイター」も試します。
刺繍糸が褪せなければいいのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/27 12:52

布の、生地を作る時に、糊が付いています。

その糊が、長い間に変質して、最終的に、茶色になって、定着します。汚れではなく、生地自体の変質なので、それも含めて、思い出
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも含めての思い出、そうですね。

大事にいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/27 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!