
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
歯と歯の間のきつさは慣れますが、高さは決して慣れません。
どんどん噛み合わせも変わっていってしまいます。時間が経っても違和感を感じるのは高いのかもしれませんね。嫌がることは無いと思いますよ!時間が経たないと分からないこともありますので!!
また、装着したまま調整することが出来るので大丈夫ですよ!とても簡単です(^^)!!
No.4
- 回答日時:
時間が経つと徐々に慣れては来ます。
装着したその日は様子を見るために あまり高さを調整しない場合もありますねぇ~ 患者さんによってはしばらく歯の無かった部位に装着したために違和感を感じてしまう場合も多く、噛み合わせの高さと被せ物のきつさを勘違いしてしまう人も多いのですよ~通常は 高さは装着する前に削って調整します。それだけで問題無い場合も多いのですが 顎を動かす事や食べる事によって 顎の動きに合わない場合もあり得ます。かなり専門的な部分ですが、噛み合わせの調整には大まかに分けると2種類があります。1つは 上下の高さの調整(中心咬合位と言います) もう1つは 顎の動きに合わせた調整(側方運動と言います)があります。ご質問のケースは上下の高さの事だと思いますが、食事中の違和感・顎を横前後に動かして引っかかる部分があるならば そこも調整してもらうべきでしょう。
本来ならば、被せ物を外して再度調整して また歯に接着する事が望ましいのです。そのために 最初は接着力の弱いセメントで仮付けをしている場合もあります。専門的には「仮着」と呼びますが この状態であれば 被せ物を外してから再調整するでしょう。
しかしながらほとんどの場合 仮着は行わずに強力なセメントで接着していると思います。こうなると簡単には外れませんので、口の中で被せ物を直接削って調整する事になります。
専門的には「咬合調整」と言いますが どこの歯科医院でもごく当たり前に・頻繁に行う処置ですから何の心配もありません。歯科医師に 前に入れた被せ物の高さが高いようで上下がうまく噛みあわない気がすると申し出て下さい。ある程度削って 問題の無い噛み合わせになったら 表面のざらつきを採るためにゴム等で研磨してツルツルにして終わりになります。料金も その被せ物の咬合調整だけならば ほとんどの場合無料です。
こうい場合は 我慢や遠慮などせずに、歯科医師にその旨を早めに申し入れて下さい。時間が経ちすぎると 土台の歯を痛める原因にもなりかねませんよ~
No.1
- 回答日時:
咬合調整と言いますが、外さずに出来ます。
どこの歯医者でも納得するまでやってくれます。上手い下手はあります。早く調整しないと別の不具合が発生しますので、早めに受診して下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前屈のやり方
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
ロードバイクのフロントディレ...
-
L時デスクなんですけどマウスを...
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
左足ブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
ブレーキの停車時の違和感 トヨ...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
「コニシG17ボンド」キャップが...
-
RX-8前期型 運転席側のドアミラ...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前屈のやり方
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
子どもの個人面談日程変更につ...
-
非点補正(stigmation)の方法
-
ノートパソコンモニターが黄み...
-
グランツーリスモ7で車高が調...
-
3回も出直し
-
入らないギアがあります
-
ロードバイクの不具合
-
額縁の紐が安定しません
-
ポケモン 6対6戦のパーティにつ...
-
Excelのぺーじ設定がわかりません
-
羽根を調整しても直ぐに頭から...
-
ポケモンHGSSでの曜日兄弟のリ...
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
20クラウンアスリート後期に乗...
-
キンツレーの置時計について吊...
-
大型ザックのフレーム調整について
-
オートバックスでハロゲンからL...
-
サービスマンモード
おすすめ情報