
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワンちゃんが激しく吠えているとき
偶然その音がしてびっくりして、頭が冷静になるときがあります。
冷静さを取り戻すためにやるのなら、大丈夫ですよ。
ただし、飼い主がその音を出すのは絶対にバレてはいけません。
飼い主にまで怯えるようになってしまうかもしれないからです。
あくまでも、偶然その嫌な音が鳴ってしまった…というふうに工夫しなければいけません。
脅すために使うのではなく、冷静さを取り戻すために使ってください。
嫌な音を聴かせてしまった分、それで冷静になったら今まで以上に褒めることです。
必ず褒めて、おいしいご褒美をあげて下さい。
例として…
吠えまくる→音が鳴る→びっくりして鳴き止む→盛大に褒める
こんな感じですね。
補足に書いてある、叱って言うことを聞かないときに音を出すっていうのでは意味がないので、飼い主は褒めることに徹底して下さい。
このとき叱る役目をするのは「物音」であり飼い主ではありません。
飼い主が嫌な音を出したと思わせてはいけません。
褒めることだけは大袈裟なくらいにやって下さいね。
音に慣れてしまう子もいるので、頻繁にやることはオススメ出来ません。
本当なら、嫌な音は聴かせずに済むのならそれが1番いいのですが、冷静になれない子に対しては効果があります。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!
早急にやめてください❗
躾に関して無意味な行動です、逆に虐待に近いと思います。
基本、躾は飼い主様が、直接・声を出して行う事
物で、大きい音を出してもワンちゃんは怯えるだけ、性格も変わってしまいますよ。
ワンちゃんは、人間の幼児並みに、飼い主様を
よく観察してますよ。
ワンちゃんとの信頼関係を大切になさって下さい
頑張って下さい! m(__)m
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/29 17:13
ご回答ありがとうございます。
以前テレビで、空のペットボトルや空き缶を入れた袋を犬の目の前に投げ落として、大きな音でビックリさせて吠えるのをやめさせるというのを見たので、それと同様で使えるかなと思いました。
ビックリさせるのは有りで嫌な音を聞かせるのはまた違うのですね…
No.2
- 回答日時:
>ダメと言っても聞かない時や何度も繰り返す時があるので
クチでダメと言うだけでは意味ないですよ?
犬には日本語は分かりませんからね
例えば噛み付いたり吠えたりするのであれば、くちを押さえてダメと言う
など、何がいけないのかを行動で分かりやすく示してください
また、犬が怒っているときって低い声で唸りますよね
つまり犬にとって、低い声=怒っているなんです
なので、注意するときは低い声で言うのも効果的です
いま怒られているんだなと理解させることが大事です
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/29 17:26
ダメと口で言うだけでは意味ないのですか?!
やめさせたい行動の時は低い声で目を見てダメと言う と教わりそうしていました…
だから上手くいかないのですかね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
愛犬がほかの犬を噛んで軽傷を...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
犬のおしっこ・・・・困ります
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
もし今飼っている犬が死んでし...
-
噛んだ犬の飼い主に誠意がない
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
なぜ愛犬家に自己中・無神経人...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
犬の散歩で家の門におしっこを...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
犬の熱中症を飼い主に伝えたい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
ドッグランでのケンカ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
チャッピーの語源
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
帰省するとき、ペットはどうし...
-
完全サークル飼いと里親を探す...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
おすすめ情報
例えば
叱って聞かない時(行動がおさまらない時)に嫌な音を出す
という風な使い方はどうでしょうか?