重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
北海道などを中心にセイコーマートっていうコンビニがありますが、あの看板に「WINE」と書いてあるのがずっと気になっていました。
ワインを売っているってのはわかるのですが、なぜわざわざ看板に書いてあるのでしょう?元々ワイン屋さん?
先ほど質問された方のを読んでいたらみょーに気になってしまいました。
ちなみに、北海道出張の折にセイコーマートでワインを買ったことはあります(余談)。

A 回答 (3件)

出身が北海道のものです



あんまり気にしたことなかったんですが
たぶん、自社ブランドワインを展開してるからかなと
その辺他のコンビにと違うよと格差をつけたかったのでは?と予想します。
昔は書いてなかったような記憶もありますし、
ある一時期「谷啓」さんがCMに出演していて
その頃からワインを扱うようになった記憶もありますし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
TVCFやってるんですか?しかも谷啓さんが?
それ、見てみたいです~

お礼日時:2004/08/30 17:29

日本人はワインと聞くとぶどう酒を想像しますが、英語では酒全般をwineと言うこともあるようです。


リカーという単語もありますけど、こちらは主に蒸留酒を指す言葉だった気が。

酒もあります酒屋です、という意味ではないでしょうか。

セイコーマートといえば、ざんぎ弁当とチョコブリッコを思い出します。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%F2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
へえ、お酒はwineなんですね。勉強になりました。
ざんぎ弁当はうまそうですねえ。けど、チョコブリッコってのはお菓子ですか?
全然関係ありませんが、北海道というとハセガワストアのイメージです。でもあれは函館だけ?

お礼日時:2004/08/30 21:32

北海道に住んでます。


普段気にしたことはありませんでしたが、
そう言われると調べたくなっちゃいますよね(笑)。

で、見つけました。
「セイコーマートが初めてオリジナルのワインを発売したのは1987年。」(下記サイトより抜粋)だそうです。
ワイン屋さんというわけではなさそうですね。
同サイトに会社の沿革も載ってますので、ご覧になってみてください。
道民のあたしも勉強になりました。

参考URL:http://www.seicomart.co.jp/company/com_win.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、セイコーマートは色々やってらっしゃるんですねえ。
東京ではあまり見ませんが、先日埼玉に仕事で行ったらありました。

お礼日時:2004/08/30 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!