
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか参考になりそうなURLが見つからなかったのですが、
まずこちらをご覧になってみて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/egcroom/guitar/refhinishe …
要するにサンディングシーラーとは、との粉の入った透明ペンキ?
みたいなもので、塗り重ねてからペーパーで磨いて木の表面の
凸凹を目立たなくするためのものです。また木材の「木口」に
塗料を塗ると、染み込みが強いものですが、これがMDFでは、
どの面でも木口のような感じなのです。
原則的には一度塗って乾かし、そこからサンディングシーラーの
層を足して行くプロセスは変わりませんが、それを知らずに
1回塗りで着色しようものなら、どんどん吸い込んでしまって、
塗料の発色が悪く、仕上がりがガサガサになると思います。
サンディングシーラーは、色々なメーカーが出していますし、
おそらくホームセンターの塗料コーナーに置いてあるものは
ビン入りの安いラッカー系なので、1本数百円程度でしょう。
これが本職の世界になると、ウレタンやらポリエステルなどの
カチカチに固まる2液性を使いますが、それらのほとんどは
工業用の16リットル缶で、数万円にはなると思います。
他にはラジコン用で、模型屋さんに流通している小分けにした
高品質な物もあるのですが、当然ながら割高になります。
塗料についてはキリがないのですが、とりあえずこの辺で
よろしいでしょうか?
あと参考までに、ギターの塗装工程を見つけたのでURLを
ご覧下さい。ツルピカの仕上げは、これ位の手間が掛かります。
参考URL:http://www.espguitars.co.jp/gm/part3/
No.1
- 回答日時:
MDFの板から、ピアノの表面のようにツルツルになるまで
ウレタン塗料で仕上げたことがありますが、少し勝手が違いました。
というのは、あれは木材というより分厚いボール紙みたいで、
塗料の染み込みが多いせいか、おそらくハケで1回塗った程度だと
ほとんどの場合、仕上がりはザラザラになるでしょう。
決め手とは言えないのですが、着色前に目止めをする意味で
何度かサンディングシーラーを塗って、下地を固めておく方が
よろしいと思います。
私からは、この程度しか申し上げられないのですが、お客さんには
まずテストピースで試し塗りを勧めてあげてはどうですか?
もちろんお店でそういうサンプルがあれば、なお良いです。
おお!!サンディングシーラー!!
その魔法のような液体はどこで売ってて、
なおかつ幾ら位するものなのでしょう。
名は?メーカーは?
板との相性はいかがでござるか?
ちなみに質問者は海外に行き、MDFの工場に行ったことがあるにもかかわらずこの始末、トホホ(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木材テーブル 滑り止め 4 2022/09/30 20:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- その他(インターネット接続・インフラ) nuroマンションタイプ申し込みました。光ケーブルを電話専用配管の利用について。 2 2022/06/30 11:12
- 一戸建て 窯業系サイディングかガルバで悩んでいるのですが現状ポリエステル樹脂塗装タイプしか手にはいりません 1 2022/08/22 05:54
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- FTTH・光回線 光配線方式について、2点教えて下さい。。 2 2022/08/07 21:52
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- インターネット 最近、NTT東日本はVDSLのマンションを光配線に変えたがっている様子です。特にMDFやIDFまで光 3 2023/02/19 22:11
- 美術・アート 額縁の素材 2 2023/06/02 07:19
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報