
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生物の分類は,界・門・綱・目・科・属・種の順にグループがせばめられていきます。
住所の表し方に似ていますね。エビ・カニは,動物界・節足動物門・甲殻綱で,昆虫は,動物界・節足動物門・昆虫綱ですので,門の段階までは同じグループで,綱からは異なるグループに分かれます。門が共通なので親戚関係にあるといえます。
ところで,水生昆虫の祖先は陸上で生活をしていたと考えられられていますので,水生昆虫が他の陸生昆虫に比べてエビ・カニにより近い仲間というわけではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/31 19:54
すいません質問の
『水の中に住んでいる昆虫の親戚だというわけではないんでしょうか?』
という文章が、誤解されやすい表現でした。
『(エビ・カニは)水の中に住んでいる(だけで)、昆虫の親戚だというわけではないんでしょうか?』
という意味でした。
昆虫で、エビ・カニに一番近いのはどれなんでしょうか?

No.2
- 回答日時:
両者とも節足動物門(Arthropoda)に属する生物で、エビ・カニ等は、甲殻綱(Crustacea Pennant)であり、昆虫は昆虫綱(Insecta)になります。
両者は堅い外骨格を持ち、体節・間接を持つものが多く、頭部・胸部・腹部の3部または頭胸部・腹部の2部構成で、有性生殖の卵生で概ね成長に伴い脱皮します。
両者ともに陸棲・水棲が存在します。
節足動物門は、非常に多種多様な進化を遂げており、その構成種数は100万種を越えており、生物界に於いて最大を誇ります。
そう言った意味では、真に地球上の覇者と言えるかもしれません。
顔が似ているのは、そう言った理由でしょうね^^
個人的には、昆虫などのお腹がぐにゅぐにゅ蠢くのは苦手ですが、顔は愛嬌があって好きです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報