重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

俗にいう『縁を切る』とは、どうすればできるのか?

質問者からの補足コメント

  • 大学4の息子です。一浪し、就活もせず、都内でバイトばかり。世話になった親戚や親にも逢おうともしません。

      補足日時:2017/07/09 23:46

A 回答 (5件)

法律的にも医学的にも、親子の縁を切る手段は存在しません。



従い、物理的に「一切、接触しないこと」が、事実上の「縁を切る」と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/14 17:11

血縁上、実の親子関係である場合に、


その親子関係を切る法律上の手続はありません。

※相続権を奪う「廃除」の手続があります。
但し、あくまで相続に関する問題だけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/14 17:10

法的には困難です。


内容証明郵便を送り付けて宣言すればいいんじゃないかな?
表題は「通告」にして、内容は
あなたとはもう関わらないことを通告します。何かあってもあなたとは関係ありません。
とか。
3部同じ物を作成して、1部は本人に送って、1部は郵便局が保管して、1部は出す人の控えになります。
文具を扱っているところで専用の物が売られています。
出したからと言っても何の法的拘束力はありません。相手に対する威嚇ですよ。
受け取った方はびっくりしますから、効果は抜群だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/10 05:33

良くも悪くも干渉しない、付き合わない、関わらないようにする、連絡を一切とらない。


家族なら、それに加え戸籍上も別になるとかではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/10 05:33

縁を切る相手は?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/10 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!