No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
>それはつまり、カラオケで音程をひとつ下げてしまうとホ長調でなくなり、たとえ同じメロディーであったも曲の持ち味が変わってしまうということですか?
音程を一つ(半音)下げると「変ホ長調」に(楽譜はフラット3個)、もう一つ(さらに半音)下げると「ニ長調」(楽譜はシャープ2個)になります。
耳のよい人は「調が変わると感じが変わる」と言いますが、現代の「平均律」で演奏される曲ではその違いは分からないでしょう。なので「曲の持ち味が変わる」ということはほとんどないと思います。
No.5
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/11 08:36
それはつまり、カラオケで音程をひとつ下げてしまうとホ長調でなくなり、たとえ同じメロディーであったも曲の持ち味が変わってしまうということですか?
No.4
- 回答日時:
>楽譜の一番初めのところに#が四つあります。
それはホ長調(E major)の意味です。
No.1
- 回答日時:
「#四つ」とは??
楽譜の左端のト音記号などの横にある「#」の数?
だとすれば、それは意味が違います。
一つの音を#(半音上げ)を4回した場合という意味?
であればそう言えなくもないけど、正確に言うなら「二全音」かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
移調について
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
ロ長調と変ロ長調の音階の楽譜...
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
MIDIで音を出す
-
ハモニカはクロマチックと複音...
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
嬰と変
-
Dis durやGis durやAis durの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
音が半音高く聞こえる 改善方法
-
楽譜の最初についているシャー...
-
音階についての簡単な質問です
-
狂った絶対音感を治す方法はあ...
-
半音ずつ下がるコード進行
-
お経の音楽的な特徴とは?
-
純正律による調弦とオクターブ...
-
ミとファって半音しか違わない...
-
半音上げる
-
「ドレミファソファミレド〜♪」...
-
旋律的短音階の謎
-
クォータートーンを聴き分けら...
-
曲名とアーティスト名がどうし...
-
五線譜で『ファ』の音にフラッ...
-
スピーカーの音が高い
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
音楽(楽典)の問題です
-
ハ長調って、Cメジャーって
おすすめ情報
みなさん、ありがとうございます。ゴダイゴの999です。
楽譜の一番初めのところに#が四つあります。