重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仙台駅を貨物列車が通らないって本当ですか?

A 回答 (6件)

仙台駅の工事等で、夜行列車が貨物線経由で運行されたことがあります、特急はくつるやゆうずる、急行八甲田や十和田なんかがそうでした、時

刻表の仙台駅が非通過のマークになっていました
    • good
    • 0

>仙台駅を貨物列車が通らないって本当ですか?


『JR貨物が担当する(定期の)貨物列車は、今日現在の
仙台駅を通らないのは本当ですか?』...と言う事で有れば、
長町-[貨物線]-仙台貨タ(旧:宮城野駅)-[貨物線]-東仙台 と、
仙台駅に行かないショートカットが存在するので「本当」だけど、
https://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/13500377.html
(貨タ:貨物ターミナルの略。殆どが コンテナ車)

『現在の仙台駅には貨物列車は1本も来ないのですか?』なら、
不定期でレールやバラスト(砂利)を運ぶ「仙山線」の工臨が有るので、
「全く通らない」で有りません。(工臨=工事資材運搬用の臨時列車)
より正確に答えるならば、
『定期列車としての貨物列車は既になくなってしまったけど、[※後述]
不定期の貨物列車(主に仙山線)が入線する事が現在も有る。』です。
http://usuitouge-ef63-ke70jumper.at.webry.info/2 …
http://usuitouge-ef63-ke70jumper.at.webry.info/2 …
-----------------------------------------------------
参考までに、仙台駅から(定期の)貨物列車がなくなったのは、
約20年前なので質問者さんが知らなくても全く不思議ではないです。
(参考1:1993年の仙台駅。ED78は仙山線・奥羽本線専用の機関車)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/abebe0 …
(参考2:動画参照。石油、セメント輸送)
(動画内で牽引している「タキ」と「ホキ」を区別出来るかな??)
仙台北港駅→[仙台臨海鉄道]→陸前山王駅→[東北本線]→
→仙台駅(方向転換)→[仙山線]→[奥羽本線]→蔵王 or 漆山
http://butsuryu.web.fc2.com/sc.html

もう少しだけ詳しく補足すると、
東北本線の[長町]以南と[東仙台]以北を結ぶ貨物列車の殆どは、
仙山線の貨物列車に関係なく「貨物線」経由で仙台駅は通らず、
仙山線の貨物は仙山線入線のため仙台駅を通るだけだったけど、
かつての仙台駅には「荷物・郵便列車」専用ホームも有ったので、
その当時は東北本線の(一部)貨物列車も入線していたし、
昔の仙山線には上記以外の定期貨物も存在していたので、
国鉄から「JR」に分割民営化から10年近くは普通に見られたのです。
https://s10.postimg.org/6302h4nmx/sendai_1978.png
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2008 …
(荷物・郵便車は「貨客混合列車」に使用されていた事でも有名)
http://www.uesakamokei.com/kato/set/10-1235/kato …
現在の仙台駅は、上の写真と比べ約40%程 削られてしまった訳です。
(定期の貨物列車がなくなった事だけが原因ではないのだけど)
-----------------------------------------------------
    • good
    • 2

はい、貨物線がありますので、事故や工事でもない限りは仙台駅を通りません

    • good
    • 0

通常は長町駅から東仙台駅まで東側にある貨物線を通るので仙台駅は通りません。


ただし工事などで貨物線が使えないときは仙台駅を通るルートで運転することもあります。
    • good
    • 2

本当です。


仙台駅の東側にある宮城野貨物線(東北本線の支線)を通過します。

他にも、東京近郊も武蔵野線に貨物列車を移したり、大阪では、昔から北方貨物線を使うなど、貨客分離が図られています。
    • good
    • 2

貨物線が別にあるみたいですね。

(大阪市一緒)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!