
私は現在中2です。バドミントン部所属です。
私は部活が嫌いで楽しくなくて、行きたいと思いません。バドミントンは小さい頃から好きで、おはそび程度で、元ダブルス県1位のお父さんと打ち合いをしてました。部活では本格的にできると思い、入りました。もちろん1年の2学期までは全然打たせてもらえず、筋トレと走るばかり、ラケットさえ6月に入りやっと握らせてもらえました。まぁ、ここまではいいです。というかありえることだと思います。その後、3学期に入ると練習はキツかったものの打たせてもらえたので、普通に部活に行ってました。問題は今です。1年生が入ってきてから、今の2年生の8割〜9割ぐらいは部活が楽しくないと言っています。もちろん私ものそ一人。1年生のJr.と3年生が優先です。3年生が優先なのはわかります。引退も近づいてますし。でも顧問の先生は2年の練習より1年の元Jr.の子を優先し、今の2年生は、1年の3学期より打たせてもらえない状況です。元Jr.じゃない子達にも、私たちが1年の1学期のときよりより、ラケットを握る時期が早く、打ち始める時期も早く、筋トレも走る時間も短いです。もちろん、去年と今年の顧問は誰一人と変わっていません。いっぱい打たせて欲しいとお願いをすれば、「強くなったらいっぱいコートで打たせてあげる」です。は?ってなりません?だって、強くなるために練習するんですよ?意味がわかりません。1年生の頃、あまり先生に構ってもらえず、クリアすらきちんと飛ばない人が10人ほどいます。それは先生の責任でもあると思います。なのに「強くなったら」って、、、。他にも、去年2年生だった先輩(現在は3年生)が今頃の時期にやっていたことがあるのですが、今の2年生はそれすらやらしてもらえず。今の2年生がやっていない事を、今の元Jr.の1年生がやっている事だってあります。フットワークばかりさせられても、ラケットを実際に降ってシャトルに当てなければ、意味ありません。本当辛いです。行きたくないです。バドミントンは大好きだけど、部活は大嫌いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
顧問は試合の監督でもあり、勝負を優先しているのでしょうね。
なので顧問が変わることは無いでしょう。あなた自身が何らかの方法で強くなる以外に方法は無いように思います。しかし、それが現実的でないとなると、部活が楽しくなる方法はありません。
辞める理由は部活が面白くないから、というとても消極的な理由ですが、行きたくないなら辞めるしかありませんね。
これでは、ちょっと不親切なので少し補足しますと、顧問の先生に対して、教育者としていかがなものかと、親を巻き込みクレームつけることはできます。
要するに勝負至上主義でいいのか、勝ち負けだけに拘るのが本来の教育か、とかケチつけて、顧問を責める。
しかしこれをやると、他の保護者を敵に回したり、様々な厄介な問題に発展し、あなたはますます部活に居づらくなり、結局辞めることになるように思います。
難しいですね。
No.17
- 回答日時:
あなたが所属している部活は、歴代の先輩方も結果を残してきている強い部活ではないですか。
だから、60人もいるのでは。強い部活なら、常勝が当たり前ですから、学年に関係なく強い人が優遇されて、コートを使えるのは当たり前というか、仕方がない事で、社会に出たら年功序列の会社はまだあるものの、実力が物を言う会社も多いので今部活はいい勉強ですね。強い部活だから、実力主義になるので、もしあなたが高校生ならバドミントン同好会を立ち上げて、やる気のない先生にお願いして顧問になってもらい、楽しくバドミントンをやりたい人を集めて同好会としてやったらどうですか。
私の行っていた高校では、ブラスバンド部だと練習も厳しく実力主義に嫌けがさして、自分達で軽音同好会を立ち上げて好きに音楽活動してましたよ。ま~高校によって出来るとこと出来ない場合とことあるかもですか、一度担任にでも同好会は作れないかきいてみてはどうでしょうか。
No.16
- 回答日時:
顧問の先生がそんなんじゃこれからも何も変わらない。
顧問の先生が違う先生に変わらない限り不可能。あなたが先生に講義しても伝わらないし変わらない。つまり楽しめない。それがストレスなら辞めるしかない。現実はこの方法しかない以上
No.15
- 回答日時:
スペースが限られている以上、大会等で結果を出せそうな者に設備を優先して使わせるのは自然なことです。
日本中の殆どの部活でそうしているはずですが。
>どうしたら、部活が楽しくなるでしょうか?
年功序列を徹底するのが手っ取り早いと思います。
勝敗に拘り学年に関係なく実力で優遇される部活の方が楽しい部員はいませんか?
例えば元Jr.とか。
価値観の異なる人が集まって全員が楽しくなる方法はこの世に存在しません。
今楽しい部員の気持ちを踏みにじることになっても、自分達が楽しめる部活を作る覚悟は必要になると思います。
>どうすれば顧問の先生の態度が変わるでしょうか?
大会の結果が先生の評価になります。
その仕組みが変わらない限り先生は態度を簡単に変えられません。
変わらないのではなく変えられないのです。
理由は部員以外の生徒や保護者が求めているから。
仕組みを変えるには生徒や保護者の大半が、部活で優れた結果を出した子を評価しないことが必要になります。
全国大会に出場しても「あっそう」で終わり。
そうなれば先生は力のある子を優遇する必要がなくなり、自然と態度も変わってくるでしょう。
難しいと思いますが、学校の雰囲気を変えられるよう工夫してください。
No.14
- 回答日時:
>そんな人をやる気がないと見下すのはおかしいんじゃないでしょうか。
やる気が無いとは言ってないですよ
本気度の問題です
勉強優先、当たり前です
それでも勉強そっちのけで部活に打ち込む人だっているんです
別にどっちが偉いとかどっちが正しいとかの問題ではなく
勉強に重きを置いているのであれば
先生が一年生を優先的に練習させても仕方の無いことなのではないですかね?
まぁその一年生がどう思っているかは分かりませんが
少なくとも小さいときからやっているのであれば、それなりに部活重視ではないでしょうか
そしてそれに対して不満に思うのは筋違いなのではないですか?
まぁ、色々書きましたが
部活は辞められない、でも楽しみたい
でもあまり努力は出来る状況ではないというのであれば
先生に一生懸命自分たちが練習できるようにしてくださいと頼み込む以外ないかとおもいますよ
それが無理だと考えるのであればPTAに訴えるか教育委員会に訴えるかなどして大事にするとかですかね
確実に1年生の練習にも影響はでるかと思いますが
No.13
- 回答日時:
>体育館借りたとしても来ない人というか来れない人が多いです。
つまりその程度ということではないでしょうか?
部活は楽しんでやるもの、それはもちろんそうですが
それ以上に、そのスポーツに対して本気で打ち込むものだと私は思ってます
楽しんでやる分には部活じゃなくても出来ますから
楽しいスポーツがやりたいなら遊びでやればいい
部活で打たせてもらいたいなら、例の1年生以上に本気でやらなきゃダメだとおもいますよ
先生は結局そのやる気を見抜いてるのではないですかね?
皆でわいわいやるのも結構ですが、部活でやる以上は勝敗がついて回ります
だったら、よりやる気がある子を使うのは当たり前じゃないでしょうか?
別に煽ってたり喧嘩しているわけではないですけど
ただ、周りの環境のせいにするのは好きじゃないです
結局質問者さんは
今の1年生が自分たちより辛い思いをしてないのが
ムカつくだけなのではないですか?
ただそれだけにしか見えません
別に一年生を恨んだり憎んだりしてる訳じゃないです。素直に、さすがだな〜と思います。それに可愛いです。挨拶なんかされたら、飛び跳ねて友達に報告しにいくぐらいです。私が言っているのは顧問の先生です。生徒指導の先生なのに、市で作られた法律すら守れない先生です。それに中2にとってはこれからが大事な時期に差し掛かります。勉強を優先するのは当たり前。なので来れない人、予定が合わない人が多いのです。みんな住んでる場所が近い訳じゃないし、家の事情でって人もいます。そんな人をやる気がないと見下すのはおかしいんじゃないでしょうか。
No.12
- 回答日時:
部活が変わらないし楽しくならないからやめるもしくはいかないでいいんじゃない?
もちろん内申点は落ちるだろうが、つまらない部活にいく意味がない。
そもそも二年になってもラケットを使った練習をさせてもらえないなら、その世代が三年になっても強くなることはないだろうし。
顧問に見限られている以上やる意味がないと両親を説得したらどうでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 めちゃくちゃな部活が辛いです。 マネージャーをしています。高校二年です。 私は、25人いる男子バスケ 4 2022/06/20 00:07
- 学校 中2のバレー部です 中一の冬休みまでは部活は来ていました。 去年の1月の下旬から、クラスに行くのが辛 2 2022/04/28 20:07
- 学校 部活の顧問がきもいです。 中二バレー部です。当時1年生の私はほぼ毎回の練習に参加していて、1年生大会 2 2022/04/08 23:58
- 学校 学校の運動部。2年生から加入したら1年生扱い。運動部ってそういう世界? 4 2022/05/23 18:41
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 学校 部活が辛い。、本気で辞めたい。。 4 2022/06/02 22:11
- 学校 部活を真面目にしてくれません。 私は今 吹奏楽部に所属しています。 クラリネットのパートリーダーと副 4 2022/08/08 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- バドミントン 部活を退部するべきか考えています。 1 2022/04/16 22:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活の大会が優先か旅行が優先か
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
彼女に痩せて欲しい
-
自宅前の道路でバトミントンを...
-
バドミントンの超初心者
-
今までの人生で、一番幸せだっ...
-
バドミントン
-
足の裏の皮がめくれるんです!
-
どーしても上達しなくて出来な...
-
高校一年生。 授業でパワーポイ...
-
また不倫すると思いますか?
-
1.何をしている時が一番幸せで...
-
部活が嫌い嫌だ
-
部員がどんどん減っていくんで...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
賞状をもらうには?
-
バドミントンは、球技の中に入...
-
部活で バドミントンとかテニス...
-
バトミントンで肩ががっちりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
自宅前の道路でバトミントンを...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
翔球?羽球?
-
彼女に痩せて欲しい
-
部員がどんどん減っていくんで...
-
足が悪いのですが、やれるスポ...
-
長年続けてた趣味をやめたこと...
-
高1です。 自分は現在帰宅部な...
-
部活のイメージを教えてくださ...
-
中学生です。 先日クラスで腕相...
-
私はバドミントンとバレーどっ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
バトミントンのルールと、バレ...
-
韓国ソウルでバドミントンラケ...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
好きになってしまってごめんな...
-
また不倫すると思いますか?
-
部活の大会が優先か旅行が優先か
-
姪の学費、生活費を負担する必...
おすすめ情報
肝心な質問忘れてもした。どうしたら、部活が楽しくなるでしょうか?顧問の先生の態度が変わるでしょうか?部活に行かなければ親に怒られます。部活を止めようとも考えましたが、他に熱中出来そうなものがなくて。
みなさん回答ありがとうございます。決して人数が多い学校ではありません。ひと学年5組(1クラス36~40人)までです。ですが、バド部の女子だけで約60人という大人数です。その中で練習するのは体力的にも精神的にも苦です。この人数で3コートを使います。強う人が優先なのは分かります。ですが、2年にもなって基礎打ちすらさせてもらえず、ずっと壁打ち。それなら風が通らない空気と湿気が密閉した空間ではなく、風が通る涼しい外で素振りやフットワークをした方がいいと思ってます(先生には言ってません)。先生自体気分屋で怖くて他の子達も文句なんて言えたもんじゃありません。でも、もうすぐ3年生は引退です。なのに2年生がこのままでは引っ張って行きようがありません。本当に困ってます。