アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

釣り餌は、大体、釣具屋などでお金を払って調達しますが、御自分で採取されているかたはいますでしょうか。
ゴカイを自然の中で掘って調達したり、ミミズを落ち葉のたい肥の中から調達したり等、自力で自然の中から採取して、それを釣行時に使うというスタイルです。
どんな釣りに使う、どんな釣り餌を、自然の中のどこで、どのようにして、調達していますか。
餌を取る時の、道具や、方法や、場所や、時間帯や、その時の情景や、取る時のコツ等も教えて下さい。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

A 回答 (8件)

ヌマエビを採ってメバル釣りに使ってました。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヌマエビは、どのような所で、どのように採取されましたか。

お礼日時:2017/07/22 17:12

子供のころ、若いころはやっていたね。


12,3歳ころシラハエ釣りに半殺しのハエをマッチ箱に入れて持って行ったね。
サバの頭で金ばえのうじ、サシを育てたこともある。
川虫(このころはクロカワムシが主)
ウナギ釣りのドバミミズ、沢蟹、ドジョウは自前だった。これは数回やっただけ。
渓流釣りではシマミミズを育てたこともある。川虫もあらゆる虫を使った。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採取だけでなく、飼育もされていたんですね。

ハエ(魚)はハエ(虫)で釣れるんですね。
小さな昆虫ならば、代用できますか。

サシとは、ウジの事だったんですね。

川虫についてお詳しそうです。
どんな虫がいて、どんな生育過程(幼虫とか成虫とか)の物をどう取ってどう使いましたか。

お礼日時:2017/07/22 17:58

川虫は金属枠のタモを三ツ出状に曲げて


瀬にあてがい上流の砂利をかき混ぜて取ります。
大きめの石にはクロカワムシが巣を作っています、
大型はアマゴ、小型はシラハエに向いています。
どんな虫でも使えますよ、針にあった、
適度な大きさのものを使えばいいんです。
竹かごのエサ入れに生かしておくと、
朝採ったものは帰るまで生きています。
でも途中で数回採るほうがいいかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的詳しく教えていただきありがとうございます。
川の流れを利用する採り方ですね。
竹籠のエサ入れですか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%B9%E7%B …
この中にありますか。

お礼日時:2017/07/22 20:18

川に行けば


石ころの下にウヨウヨ
いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石の裏をのぞいてみます。
川は、上流部ですか、中流部ですか、下流部ですか。

お礼日時:2017/07/22 20:14

番外編です(^^;)



防波堤や船でアジやタチウオを釣っているときにサバが釣れた場合、その場で捌いてエサにします。

防波堤のときは、カサゴ狙い。
船で、アジの時はマダイ等、タチウオの時は新鮮なエサとして、そのままタチウオ狙いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣れた魚を餌にするんですね。
まさに現地調達。

お礼日時:2017/07/22 20:13

ずいぶん昔、小学生の頃ですが、釣り場のあちこちにいるフナ虫を捕まえて餌にしたことあります(爆)


セイゴとかハゼとか釣れました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのサワサワと、足の速い、小さな係留場にいる、ゴキよりも黒い虫ですね。
ゴキに比べると、汚い感覚は無いですね。
あれを摑まえるなんて、なかなか難しいのではありませんか。
コツ等あったなら、教えて下さい。

お礼日時:2017/07/22 20:12

僕は沖縄の中2男子です。


テトラにジンガサというアワビ円錐形の貝が引っ付いていて岩でガン!とやると取れます。
それが、タマンという沖縄で人気の魚が釣れます。時間は特にありませんが、潮が引いてないと危ないですね。あと、濡れるの覚悟ですww
あなたの近くの防波堤などを見てエサになりそうなものを見つけて使って見てください。その場所で見つけたエサにはその場所の魚が食いつきやすいですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイルドですね。
素晴らしいロケーションを想像しました。
現地で探して調達するのは、魚にとっての日常食にマッチングさせる事ができますね。
食わせのストレスも低まりそうです。

お礼日時:2017/07/23 09:01

■渓流つりの餌を採取する場合


川虫は、キンパク・オニチョロ・クロカワムシくらいのがいいです。
餌入れの中に苔を入れておかないとエサ入れの中で走り回ります。
餌入れは走り回るので少し深いのがいいです。

■ミミズ
ミミズは渓流近くの山間の道路際を掘るとあります。湿ったところです。山からミミズがたくさん落ちてきています。鍬は先が別れているのでないとミミズが切れます。青いでかいのがあったらそれはシーボルトミミズでしてウナギを釣るのに適します。

■サワガニ
渓流で石を起こすと姫ガニ(サワガニ)がありますが、これで海の磯で魚が釣れます。
対象魚は、主にブダイです。カニブダイを検索してみてください。

■スガニ
海の砂交じりの海岸で潮の引いた時間帯に掘るとスガニが取れます。スガニは磯釣りの餌で売られています。

■名前は忘れましたが。。
海岸で真水の流れている(落ちてくる)ところに住むカニがあります。グレー系に少し茶混じりで黄色い点々があります。大きさはサワガニ程度ですが、このカニは餌としてはスガニよりも上です。

■名前は忘れましたが。。
海に流れる小さい川の海の近くにたくさんのカニがウヨウヨしています。ネットで捕まえます。大きいので足を切って使います。あまり良い餌ではありませんがイシダイ釣りに使う方がいます。

■ゴカイ
潮の引いた海岸の砂の上にある石をめくったり掘ったりするとあります。
いろんなものがあるとおもいます。

餌を採取する場合効率的なのは、川虫・ミミズあたりでそれ以外はかなり時間がかかりますので釣りに行く日には無理かと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の知識をお持ちですね。
参考になってます。

お礼日時:2017/07/23 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!