dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合唱をやっているものです。
もっとうまくなりたいのですが、

1、息漏れのスースーと言う音が聞こえる。お腹を使いきれていない。
2.自分だけで歌うと、ブツブツ切れて、音楽になっていない。
3、幼い声になる。
4、歌詞がただの音の連なりみたいに聞こえて、言葉として聞こえにくい。

以上のことを改善するための、練習法、コツなどを教えていただきたいですっ。

A 回答 (2件)

1、犬がハァハァ言うみたいにお腹に手を当て歌ってみる。


2、あーあーとスラーで繋げてみて前に押し出すように歌う。
3、目と眉をあげ口を縦に開けて歌う。
4、歌詞の意味をよく理解し強弱をつけながら歌う。
などを気をつけながら歌ってみてください‼^^*
    • good
    • 0

動画サイトで合唱のコンクールの歌声を聞いてみて。


あなたとどこが違うかな?

同じように綺麗に歌えるようにモノマネしてみよう。そしたらうまくモノマネできないよね。。

それが上手い人との差なの。
それに近づけるために、声楽を勉強するのもいいけど、先ずモノマネを練習してみて。

一生懸命練習した人の歌声は絶対合唱をうまくするはず。
そういう人をたくさん見てきました。

最低でも必要なのは声楽のテクニックでは無いの。イメージする声をどう出せるかなの。だからモノマネでもOKですよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!