dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が結婚式の予算を無視します!
私は結婚式やらなくてもいい派でしたが、夫がやりたいというのでやることにしました。

3ヶ月後に挙式、披露宴を控えています。
共同で貯めた350万、ゲスト50人。このなかでやりくりできるレベルの式にしようねと最初に決めていました。
ところが次第に夫に欲が出てきたようで、「一生に1度だから」とあれもこれも追加しようとしています。
しかも、外注ではなく式場注文です。より安い外部業者を調べようとしません。私が調べるにも、既に招待状やらお花やら全て私が外注しており、自分にはもう時間的・精神的に余裕がありません。
現時点で総額350万越えてしまってます。

予算をはみ出ると、どこからその分を支払うのかという所ですが、夫には貯金が少ししかないので、ほとんど私個人の貯金で立て替えることになります。

結婚式が終わったらすぐ子供ほしいねと話し合っていたので、働けなくなる期間を見越して正直自分の貯金には手を付けたくありません。

昨日もムービー映像の編集ソフトがほしいと言われ頭が痛いです。

夫の「一生に1度だから」という考えは分かりますが、お金には限りがあるので諦めてほしいです。
私は冷たいですか?
どうしたら納得してもらえるでしょうか?

A 回答 (8件)

うちもそうでした。


周りの友人の話を聞いていても、夫が高いの注文しちゃって、という子は多いです。

ただ、みんなその時は怒って喧嘩しても、後で考えればあれで良かったかな〜という感じなので、あまり深刻にならなくても良いかも。

自分の貯金を使った場合、個人的に貯めた貯金は、結婚後に必ず旦那様のお小遣いの範囲内からコツコツ返済してもらうという約束なら、良いのでは?
あと、個人的に貯めた金額は今後は教えちゃいけません。
こうゆうタイプの男の人はお金があると思うと、安心して節約しなくなりますので、

派手な結婚式をすると、「嫁がお花畑で旦那が大変だ」なんて最近の方は言いますが、
実はお婿さんにとっては、こんなに幸せにしてやったんだぞ!これだけの規模の結婚式が出来るんだぞ!と胸を張れる場でもありますから、どんな結婚式にしようか?と言うことを男性が考え出すと、やたら金がかかってしまうのでは無いかと思います。
社会的地位が高い人は特に。

最近は親御さんのお金で式を挙げる人も少ないでしょうから、見ている側は、余裕のある旦那さんなんだなと思いますしね。
例え女性が全額払っていたとしても。

あと、男性は、女性プランナーに「花嫁様の為に」「ご主人様クラスの方でしたらこのくらいは‥‥」「みなさんこちら(高い方)を選ばれますよ。一生に一度ですから」とか言われると、断れない人が多いんですよね。

妻が結婚式代が5%割引になるというクーポンを出すと、「一生に一度のお祝い事なのに、そんなみっともない事しなくて良い」と、男の人は言うんですよね。
結婚式金額の5%って20万くらいになるんですけどね。それでもプライドが許さないのだと思います。

節約したい場合は、いらないオプションのリストを作り、プランナーさんに見積もりを出させ、どれだけ金額が変わるか旦那さんに見せてあげて下さい。
プランナーとは基本奥さんが話した方が良いかもしれません。
キャンセル出来るものは発注前に急いで止めて下さい。
プランナーが嫌な顔しても負けないで下さい(笑)

旦那様をあまり責めても逆効果だと思うので、解決策のみ提案すれば良いと思います。

お車代や、余興してくれた方へのお礼は、ケチってはダメかも。
料理はある程度良いものを。
引き出物は常識的なものを。(持ち込み料取られてもネットのほうが安くて良いものが買えることもあります。
お花は遠目で見える部分は造花も入れつつ、華やかに見えるように。造花なんて‥‥と思う方もいますが、ハイビスカスなどは造花じゃ無いと飾れませんし、結婚式のお花が造花混じってる事は意外と多いそうです。

ケチるならお色直しの回数、小道具や装飾(装飾の風船とかプチギフトのキャンドルなんかは意外といらない)、自己満足の部分を。

ハンドメイドが得意なら、リグピローとか、受付の飾り付けを自分達で作ると、お金も浮くし、売ってるものよりはみんな楽しんでくれます。
ピンタレストで海外の結婚式のウェルカムスペースを参考にすると面白いですよ。

ムービーは今はiPhoneでも綺麗に作れるくらいですから、お金をかける必要はありません。大きいスクリーンでも綺麗にうつりますよ。

こういう類いのものが得意な旦那様なら、「みんなこうゆうの無料で作ってんだって!凄いね〜!◯◯もこうゆうの得意だよね?!」とユーチューブで検索したものをキラキラした目をしながら見せてあげれば、「俺だってこれくらい無料で作れるわ!」となるかも?
※有料で作ったものは見せない。※高度な技術が必要そうなものは見せない。

私の場合は、写真は会社でスキャンさせてもらい、ムービーメーカーで作り、DVDに焼く無料ソフトをダウンロードしてDVD化しました。

音楽、写真、構成、どの写真にどうゆうコメントをどの位置に入れるか、上映時間、等を先に決めておけば、3日もあれば出来るはずです。

ウエディングハイになっていた旦那を持つ身としては、終わってみるとまぁ、楽しかったし良かったかったな。という感想です。何よりみんなが凄く楽しかったと言ってくれて一安心しました。
旦那は結婚式のDVD見てしょっちゅう号泣してますし、あの時やっぱりここまで花つけて良かったな〜と満足げに話しています。

何かの番組で、結婚すると平凡の連続だから、プロポーズとか結婚式とか、スペシャルな最高の思い出があった方が励みになる。と言っていた気がします。
結婚式、ぜひ最高の思い出にしてください。
    • good
    • 2

堅実な奥さんの事を冷たいなんて思うはずもない。


主様の為に一生に一度のイベントだからって言う気持ちなのかしら?
でも 違うよね。
予算が350万なら300万くらいに押えてしかるべき。
当日は実際に謝礼だとか見えてこない出費がかさむものです。
確かに ご祝儀を当てにしてと言う考え方もありますが
ご祝儀額としては 150万~180万程度でしょ?
赤字になる事は言うまでもないのですから 主様の考えを押し通すしかないのでは?
ご主人を説得できるのは主様とご主人のご両親だけです。
踏ん張りどころでは?
これからお子様の誕生とお金がかかる事ばかりが発生します。
結婚式や披露宴よりも大切な人生設計をもう一度きちんと向かい合って話し合うべきだと思いますよ。
あなたの一生に一度と言う気持ちは嬉しいしありがたいし感謝ダケド
これからあなたの子供を生みたいし
子供の出産とかお金のかかる事ばかりで 出来るだけ貯金を残しておきたい
そう必死で話をしてみてください。
此処で理解できなければ この結婚は先が思いやられますよ。
いかに 主様が主導権を握れるかによって子育て奮闘期の時代を共に乗り越えられるかどうかが掛っています。
失敗すると危ぶまれます。
ご主人を持ち上げながら誘導していくしかありません。
かかる費用の一覧を記して
その後妊娠出産に関わるイベントを全て書き出して
ご主人と共に遣ってみてください。
実感が湧かないご主人は 主様との結婚式や披露宴に浮かれているだけだと思います。
私は 結婚式よりも あなたとの子供を育て上げる事を優先に考えたいんだと。
あなただって お小遣い欲しいでしょ?って。
それでもダメなら ご主人に内緒でお義母さんに相談に乗ってもらって
主様が知らない事にしてもらって忠告してもらってはいかがですか?
後 ご主人は主様の個人的な貯金額知っているのですか?
絶対に言ってはダメですよ。
伺っているだけでも感じるのは 
ご主人は素のんきになってしまうタイプだと思いますので。
お金は主様がしっかりと握り締めている事。
家にある貯金は少な目の設定で話をする事。
通帳を見せてはダメですよ~。
    • good
    • 0

これが女性ならわからんでもないけど、男の夫だとちょっとドン引きですね。


まぁ何もオプションとかつけなくても200万とかは最低ラインですけど
どんどんちょっと膨らんでいると思いますね。ちょっといい車買えますし、
子供のことを考えるなら自分ならやめますけどね。

ムービー映像の編集ソフトだってフリーで十分作れますし。

金持ちならいいんでしょうけれど、新婚旅行や子供に絶対使うべきです。
    • good
    • 1

私は冷たいと思いません。


『私は共同で貯めた350万しか出せないよ‼オーバーしたお金はどこから出すつもりなの?こんなにオプション増やして大丈夫なの⁉親から借りたの?大丈夫~⁉私知らないよ?』と他人事みたいに聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 1

結婚式は結婚する前に挙げるものです。


それがグチャグチャになったのは、結婚産業の陰謀と私は思っています。
いつでもいいから挙げてお金使って欲しいのです。

結婚前に結婚式を挙げていれば、費用はそれぞれの持ち寄りです。
花嫁衣装に思い入れがあるなら、新婦もしくは新婦の親負担ですきなだけかければいいのです。

結婚してしまった今となっては、あなたのお金は夫婦のお金です。
本当は違いますけど、彼はそう思っています。
夫婦のイベントなのですから、夫婦のお金を使って当然なのです。

こういうウェディングハイに男がなるって珍しいのですけどね。
夫が結婚式の準備に協力的じゃなくて泣く新婦の質問はよく見かけます。
あとあとキツイのは、質問者さんたちのパターンでしょう。
リアルにお金がかかってきます。
ゲスト50人で、400万近くになりますね。
豪勢なパーティーです。
本当に必要なことにお金をかけず、うかれた事ばかりに使っていませんか?

ムービーなんてなくてもいいですよ。
あれが普通にあるようになったのは、ここ、10年くらいのことです。

費用明細をあげてみて下さい。
    • good
    • 2

どーしても納得しないから、結婚そのものを辞めようか、と脅すしかありませんよ

    • good
    • 1

65歳主婦です。



男の人には、数字を「目に見える形」で説得しないと理解出来ないようです。

すべてを「数字」にして見せましょう。

ドレス ◯◯円、
お花 ◯◯円


と数字を並べることです。

そして、オーバーした分は、貴女の貯金から支払うことは止めておきましょう。

二人とも、共働きなら、二人の収入から支払っていきましょう。

あくまで、二人で「貯めたお金」でやるべきです。

貴女のお金を使うと、今後も、ご主人は、貴女の財布を当てにする

「髪結い亭主」になってしまいます。

そして、結婚式で懸かった費用を全額支払ったら、そのとき、子供のことを

考えましょう、、と言いましょう。

貴女がしっかり者だから、ご主人は、良い奥さんを見つけましたね。

でも、普通、「一生に一度」という言葉は、女性が言うものですが、、、(笑)

貴女の処は、ご主人が女性的で、貴女が男性的なのでしょうね。

呉々も言いますが、「貴女の貯金」には、手をつけないように。

今後は、夫婦二人で働いて支払っていく、、というようにしましょう。
    • good
    • 1

じゃあ子供は無理だねって言ってみては?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!