
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問を締め切っていないという事は、まだ回答が欲しいのかな?
宝くじに当たる確率ってどのくらいかという疑問を持ったことはありませんか?
ジャンボ宝くじは1000万本を1ユニットとして販売し、1ユニットの中に1等が1本ある。
ジャンケンで1000万分の1の確率といえば、近い値がジャンケン(勝率2分の1)24連勝の1677万7216分の1の確率。
東京ドームの観客数で言えば満員で5万人の観客がいるドームが200個あったとして、その中の一人を探し当てる確率。
新幹線の定員が約1300席で3000本の列車が東京-名古屋を毎日往復しているので...。
サイコロを二つふって7の目が出る確率が18分の1なので...。
などと1000万分の1を他のことに例えるのも、自由研究としては面白いですね。
どのようなものがどのような確率を持っているかはインターネットで検索できます。
計算は、勉強だと思って手書きで行ったほうがいいと思います。
Have a nice summer holiday!
No.6
- 回答日時:
むずかしい課題ですね。
課題は、主に二つの部分からなると思います。
「身の回りの困ったこと」
と
「数学の力で解決」
です。
まずは
「身の回りの困ったこと」
を探してみて、それを
「数学の力で解決する」
を目指すはどうですか。
身の回りの困ったこととして、たとえば、
・兄弟とすぐに何かを取り合いになる
・朝起きられない
・夜あつくて眠れない
・ついつい宿題をやらずにゲームしちゃう
・好きなあの子と自然にお話できない
・親がおこづかいを値上げしてくれない
とリストアップします。
その上で
「数学の力で解決(とはいわないまでも改善)」
を試みるのはどうでしょう。
たとえば、上の例だと、
・兄弟とすぐに何かを取り合いになる
だったら、
「3角形の形のものをどうすると簡単に4人兄弟で4等分出来るか」
「兄弟で年齢が違うのだから、単純な等分でなく、何か(体重とか)と考慮して等分する」
という数学の問題に置き換えるとか。
・朝起きられない
だったら、
「朝早く起きれる日と朝早く起きられない日を調べて、因果関係のありそうな事柄との
相関をとり、支配的な原因を特定し、早起きの改善に役立てる」
とかどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
自動車に乗っているとき、簡単に所要時間が計算できないかやってみよう。
簡単に計算する方法は、時速60キロメートル = 分速1キロメートル という事を覚えておくこと。
そうすると 時速30キロメートル = 分速0.5キロメートル、時速90キロメートル = 分速1.5キロメートル、時速80キロメートル = 分速1と3分の1キロメートルという事が容易に分かる。
つまり
・高速道路で時速90キロメートルで走っていて、30キロメートル先の目的地にたどり着くには...。
・一般道で時速60キロメートルで走っていて、54キロメートル先にたどり着くには...。
という問題が簡単に解けることになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
数学で自由レポートが出ました… 中1でも簡単に書ける様なレポートを教えてください
数学
-
数学自由研究テーマ教えてください。
数学
-
中学1年生の課題で数学レポートが出たのですが、思い浮かばないので、簡単かつ分かりやすいものを教えてく
数学
-
4
数学レポート題材
数学
-
5
数学の自由研究のネタが思いつきません。 よければ誰か教えてくださいませんか? 簡単なので結構です。
数学
-
6
高2女子です。冬休みの宿題として数学の自由研究があるのですが、テーマが決まりません... コンクール
数学
-
7
中学1年の数学の自由研究
中学校
-
8
中1です!宿題で数学のレポートが出ました。正の数負の数で書きます。大至急教えて下さい!画像やサイトで
数学
-
9
中学生の数学のレポートについて
数学
-
10
数学のレポートで身の回りのものについて課題が出ました。なにか簡単に中学生レベルで解ける雑学などありま
中学校
-
11
中2数学のレポート(一次関数)
中学校
-
12
至急(o_ _)o数学の自由研究!!
数学
-
13
日常に潜む数学についておしえて
数学
-
14
実生活で役に立つ数学ってありますか?
数学
-
15
学校の課題で、「数学的な自由研究」という課題が出ました。 例として、前に「円周率を音に置き換えるとど
中学校
-
16
ルービックキューブを数学的に証明したい!!
数学
-
17
身の回りの中の数学研究テーマ
数学
-
18
日常生活で役に立っている数学
数学
-
19
数学のレポートについて
中学校
-
20
√は生活のどんな場面ででてくるのでしょうか。
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
5
ポケモンで、回避率と命中率あ...
-
6
標準正規分布の確率を求める時...
-
7
論理的にこの確率の問題がわか...
-
8
Cp値
-
9
ピリオドグラムって…
-
10
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
11
数学の自由研究について
-
12
平面上の連続的分布?のばらつ...
-
13
2山のヒストグラムの間のしきい...
-
14
同じクラスになる確率
-
15
相関係数にでる P<0.001のPは...
-
16
発生確率0と見なせるのは?
-
17
スマホゲームをしていて気にな...
-
18
大富豪においての革命の確率を...
-
19
確率の計算
-
20
確率が重複する場合の計算方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すいません忘れてました。
レポートは3,4まいでまとめないといけません。