
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
鬼は民族的な神の姿を彷彿とさせる地霊や祖霊が由来です。
また日本書紀にはまつろわぬ「邪しき神」を「邪しき鬼(もの)」としており、
得体の知れぬ「カミ」や「モノ」が鬼として観念されてい神 恐ろしい妖怪などを鬼として捉えていました。
外国人ではないか?という説には天狗がありますが、
鬼については人由来のものはないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/10 11:38
はじめまして、よろしくお願いします。
天狗についてはそういう説が有るのですね。鬼は得体の知れぬカミやモノ恐ろしい妖怪なんですね。回答有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
桃太郎?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼の角の数について
-
かぐや姫はなぜ地上に降りてき...
-
インドの妖怪
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵...
-
他部署の人から話しかけられる
-
噂話のネタにされたくない。
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
西洋=天使や妖精。では、日本...
-
自分の話はめっちゃするのに人...
-
霊界物語に一切矛盾がなかった...
-
ラテン語の和訳
-
白雪姫は近親相姦していたので...
-
山月記
-
初バイオハザード
-
太宰治『斜陽』 「不良」とは優...
-
オープンエンディングって何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報