
以前別サイトで同じ質問をしたのですが、満足のいく回答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。
北海道では、各地に赤い鈴蘭にまつわる伝説が伝えられています。私が調べたところ、函館市銭亀沢、厚真町トコンマ沢、島牧郡狩場山に、それぞれ異なる伝説が伝えられていました。
一方恵庭町では、「紅すずらん」という特産のケーキが販売されています。この近くには「オコタンベの紅鈴蘭」で歌われたオコタンベ湖があるので、この土地独自の紅鈴蘭の伝説が伝えられていると思います。
どなたか、恵庭もしくはその周辺に伝わる赤い鈴蘭の伝説がどの様なものか、御存知の方はいらっしゃらないでしょうか?概要でも、記載されている文献名でもかまいませんので教えてください。
また上記の土地以外にも、北海道で赤い鈴蘭の伝説が伝えられている場所がありましたら、その情報についてもお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
早速回答をいただき、ありがとうございます。参考URLに書かれている函館銭亀沢の伝説は、テレビドラマや西田佐知子さん、森昌子さんの歌にもなって有名ですよね。
ただ函館と恵庭はだいぶ離れていますから、両者に伝わる伝説は、おそらく別ストーリーだと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燕の子安貝
-
ヤマトタケルについて
-
竹取物語のかぐや姫の漢字およ...
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
肘をつく
-
「何の」と「どんな」の使いわけ
-
自分の話はめっちゃするのに人...
-
童話の作品名がわかりません
-
ひいこら
-
他部署の人から話しかけられる
-
栄花物語の現代語訳を教えてく...
-
トリスタンとイゾルデは実話を...
-
「残雪」は登場人物なのですか?
-
現代の「物語」の作られ方を学...
-
白雪姫は近親相姦していたので...
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
古典のむぐらについ内容詳しく...
おすすめ情報