dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になると思います。
私23歳フリーター・彼38歳フリーランスの仕事をしています。一緒にいて2年半、同棲開始してから1年ちょっと経っています。
初めに言っておきますが、彼は出会った時からよく分からない執着を発生(?)させては折れず、思い込みも強くて変わった人であり、他人の影響力などではきっと変えられない人です(=彼に彼自身で考え直してもらえる方法がないか、彼が考え直すきっかけになるような言葉がないか、が知りたくて質問します。)
執着というのは、例えば自分の携帯は死んでも見られたくない、通知も出ないようにしてるしなにもやましいことはないけど本当に見られたくない、時間見るなどのどんな理由でも勝手に触らないで。などです。(←こっちからすれば近くにあるときに待受の時計見るくらいダメージもなにもないでしょうが!って感じです)
とにかくくだらないというか子供というか…もちろんわかっていた上で上手に今までやってきましたが、今回はこの彼の性格に非常に手こずっています。

前置きが長くなりました。本題に行きます。
タイトル通り、つい最近私の妊娠が発覚しまして現在7週ほどです。そのことを知っているのは病院、区役所、当人2人と私の友人(同い年女性、公務員で未婚・子無)のみです。
私の母は毒親気味であり、心配性で過保護でヒステリックなので、ある程度決まってからでないと話せないねと言っています←今だと普通に怒鳴り込んできたりしそうで冷静に話ができなさそうだからです。
離婚している父は自殺未遂するような人で負担をかけられません←そもそも全く頼りになるタイプではない人です。
ついでに私には妹もいますが夜遊びに忙しいようなので相談とかできないです。従兄弟もいません。

まず初めは検査薬を2人で確認しました。陽性反応を見た彼は、中学生男子並みのリアクションで"まじかやっべぇどうすんだよ俺には無理だよなんでだよ"って(言葉ではないが黙ったままの態度がそんな)感じでした。
次の日に私1人で病院(=正常妊娠が確定)・区役所(=母子手帳受取)に行ってきました。経済面やサポートを頼む人などを考えると、問題は山積みですが、まずはできることから冷静にと手続きやら勉強やらしているところです。
正直、私は産む気満々です。確かに予想外のタイミングの妊娠でしたし、いろんな意見があるとは思います。でも彼との子供が欲しかったし、あわよくばこうなればいいなと思ってました。
ただ…彼の思考がよく分からないのと、彼の頭が固すぎて本当に困っていて、彼自身にもう少し妥協案を出してもらいたいです。
妊娠発覚した日とその次の日は、彼は中学生男子状態だったので私から出来事話のみをして終わりにしました。
3日目は、流石に彼がどう思ってるのか聞きたくて2人で話をしよう、2人の問題だからどちらかの意見が一人歩きするのは良くないし擦り合わせをしよう。すぐに決められないのはしょうがないしちゃんと納得したいから、2人でいろんな可能性を考えながらゆっくり決めたいと言いました。そして彼に率直にどうするつもりなのかと聞きました。
すると、"俺は現実問題考えると、子どもは可哀想だが諦める(※堕すとは言わない)べきだと思う。俺は例え誰が相手でも結婚する気はないし、できない。それは前から言ってたはずだ。"と返ってきました。
補足をしますと、彼は一番初めの頃から結婚はできない、する予定がないんだよねと言ってました。私がどうして?と聞いても、具体的な理由は頑なに話してくれませんでした。他の話から推測するに、彼の実家の問題が関係ありそうだとは思っていました。(なぜか彼は秘密主義。聞いたところで教えてくれない。)
とはいえ時が経ち同棲するようになってからは、自分の子どもが欲しいなと言ってみたり、私に対しいい奥さんになれるねと言ったりと思わせぶりな態度を取ることもあったので、私の中では"結婚しないよ"がそこまで固い意志だったとわかっていなかった部分があります。
…彼のスタンスにツッコミどころはたくさんありますが彼への批判が欲しいわけではないのでスルーしてください…
彼の意見を聞いた私は、此の期に及んでまだそんなこと言ってんのかと心でツッコミを入れながら、
"そっか。でも私はこの先大変だろうけど、それでもなにか策を探して産みたいと思ってるんだよね。だからそう簡単に、ハイわかりました諦めます。とは言えないよ。結婚して育てる責任は取れません、その理由も言えません。じゃ納得できないと思わない?子どもができた以上少なくとも今の私は他人じゃないと思うんだけど?推測にも限度があるから話してもらえないとなにもわからないよ?"
のような感じで問い詰めてみました。

そしてようやく彼の口から具体的な理由が出ました。要約するとこうです。
・実家は持ち家、現在は母と弟が住んでいる、父は20年ほど前に他界
・母は腰が悪く働けない、弟は引きこもりで年金受給しているが金遣いが荒い
・父が亡くなった際、思い出のある家を残し借金も相続するか、全放棄するか。という選択を迫られた。価値からしたら全放棄すべきだったところを、家族の意思を尊重し相続。借金も払い、足りない生活費なども今までずっと彼が払ってきた
・父に親孝行できなかった自責と父の代わりに大黒柱を務める気持ちだったらしい
・それはこれからも続く、持ち家があるので母も弟も生活保護等頼ることができない、ここまで来てしまったから今更実家と家族を手放すことも考えられない、俺は実家を守るために身を削るので精一杯だから私や子どものことまで背負ってあげられない、どう考えても無理。
彼から話を聞き、やっぱり彼は優しいんだなぁとつくづく
思いました。すごく家族思いでいい人だけど、どうしてここまでそうなっちゃったんだ?とも思いました。
そして私と私の中にいる子どもを家族認定してくれない、するつもりがない、このような空気を感じたことに、少し悲しくなりました。
私は人と人の関係は譲り合い協力し合いやりくりしていくものだと思っているので、なんとか間の道、お互いがまぁアリかなと思える妥協案がないかと考えました。
そして彼に提案した策はこうです。
1,いっそ私と結婚して家族になった方が楽なはず。家族が増えるということは、彼や彼の実家に味方が増えるということだ。将来的に発生するであろう彼母の介護やらも手伝えるかもしれないし、家自体も守れるのではないか。彼弟に対しても情があるのはわかるが、ここは心を鬼にして社会復帰を目指して出て行ってもらう、最悪はまず生活保護を受けてもらいとりあえず自立してもらう、などの対策を取ったらいいのではないか。
→我ながらこれが一番現実的なのでは、と思っていたものですが、無理だよと一言で却下されました。確かに、"産んで育てる"を希望する私の意見寄りの譲歩だったかもしれません。そこで彼の求めるかたちを精一杯考え提案した案はこうです。
2,結婚がどうしてもできない、というのならわかった。ならば、私は1人で産んで育てるから、認知はしてもらう。
→否定したところで俺の発言に決定権はないから、なんとも言えない。でもだいたいの人たちは結婚するか諦めるかなのでは?1人で育てるのはとてつもなく大変だし、現実的には諦めるところだと思う。それに俺のことをなんて説明するの?ふつー結婚するだろとか言われるだろうし、世間になんて思われるんだろう。
というような返答が返って来て、ツッコミどころが多すぎでビックリしました。
結局、私の考えた妥協案はどちらも却下されたような形になりました。私的にはこれ以上いい妥協案が見つかる気がしません。というか彼に妥協するという気持ちが生まれてくれない限り、もう少し柔軟に考えを持ってもらえない限りは厳しいなと思っています。なにを言っても却下される気しかしなくて、私は自分に嘘をつき、諦めて堕すしかないのかと哀しくなって来ます。(正直、ここまで考えたのに結局彼の言いなりにならなきゃいけないのは嫌という自分の意固地もあります笑)

すごく長く、読みづらくなってしまい申し訳ありません。質問をなるべく簡潔にまとめさせていただきます。また、質問の回答時にできましたら性別の記載をお願いします。特に男性からの意見が聞けたら嬉しいなと思います。
1.文中で挙げた私の妥協案は妥当かどうか、また他に妥協案があるかどうか、あるとしたら内容も
2.彼に自分の考えに疑問を持ってもらったり、妥協案1のような手助けするよという申し出を受けやすくしてもらう(彼は男のプライドとやらが無駄にある古いタイプです)ためにはどんなアプローチが有効なのか
3.私に何か気をつけたり、できることはあるか
を、お伺いできるととても嬉しいなと思っております。

質問している身で僭越ながらお願いがあります。
1.彼は変な人だし幼稚だと思います。正直この質問だけ見たら結構なクズかもしれません、私は友人に自分のヤッたことに責任持てないなんてあり得ないとコテンパンにされましたwなので彼へのお叱りや侮辱等は控えてもらえたらと思います。また、現時点ではあくまで彼と上手くやりたいと思っているので、そんな男はやめておきなさい等も不要です。
2.私自身も初めての妊娠であり、甘い考えが多々あるかと思います。が、とりあえず全て上手くいくとして、という仮定で答えてもらえたら助かります。私へのお叱りは是非してください。。

ここまで読んでいただけていましたら、本当にどうもありがとうございます。お腹の赤ちゃんのためにも頑張りたいので、大人の先輩様方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    そうですよね。考えが甘い、子は結婚するための道具じゃない、とはごもっともだと思います。
    これも甘いかもしれませんが、子を殺すような中絶をどうしてもしたくない、するとしても自身が納得できないと、と思っているところがあります。いろいろ調べてみると、仮に私1人では育てられなくても、自分の子として育てたいと思ってる方々はいるようなので子の幸せのためにも特別養子縁組も考えています。
    1人で育てられるから、というよくわからない根拠があって産みたいわけではありません。この命をしょうがないよねとしたくないんです。エゴですが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/11 14:08

A 回答 (4件)

>それは現実的に無理だと思います。

一般的にその場合は中絶するんですか?理由はあれど、そんな気軽に中絶するものなのでしょうか?

それ以前に、気軽に妊娠しすぎです。
    • good
    • 2

産みたいなら「彼氏とも実家の家族とも別れて、一人で産んで育てていくにはどうすればいいか」を考えて下さい。


生活保護はやめてね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは現実的に無理だと思います。一般的にその場合は中絶するんですか?理由はあれど、そんな気軽に中絶するものなのでしょうか?
生活保護を否定される理由がわかりませんし気に障りますが、安易に頼ろうとかいざとなったら大丈夫とかそういう風には全く考えていませんのでご安心ください。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/11 14:28

その家には生まれたくないです。

母子家庭風プラス、同居人の頑ななおじさん、冷たくて貧乏な祖父母、働き詰めの母親、面倒見てくれない父親かな?なおじさん。絶対天国に帰りたくなります。赤ちゃんが幸せになれるアピールもっとお願いします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真面目に、確かに!と思ってしまいました…。
赤ちゃんが幸せになれるアピールとのことですが、そうですね、今のところは自信もなく思いつかなく嫌になります。だからといって殺してしまうのか?自問自答の日々です。本当に私1人で決断できることではなく困っています。
大事なことに気付かせていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/11 14:24

結婚してくれない彼に決心してもらうためにデキ婚狙いで妊娠した。


が、妊娠はしたが彼が結婚してくれると言ってくれない。困った!
って話ですよね。

>とりあえず全て上手くいくとして、という仮定
この考えがそもそも甘すぎる。
とりあえず上手くいかなかったとしてあなたは対応できるのか?を考えた方がいい。
結局彼とは結婚できず、バックれられ、養育費の請求もできなくなったとして。
子供を産んだけど、産後の肥立ちが悪く仕事ができなくなった、
生まれてきた子供に障害があった、など出産関連でトラブルがあったとして。
それでもなんとかできる程度の貯金や伝がありますか?
そうなっても我が子を幸せにしてあげられる自信と覚悟はありますか?

そこまでは考えてないし自信も覚悟もない…なら産むべきじゃないです。

「未婚で出産」のデメリットをもっと調べて色々考えた方がいいですよ。
あなたは今「彼と結婚したい」「彼の子が欲しい」って自分のことしか考えてないです。
彼の気持ちも、生まれてくる子供の将来もちゃんと考えられていません。
「自分の都合よく彼を動かす魔法の言葉」なんかないよ。
彼には彼の都合や考え方があるんです。
「妊娠さえすれば結婚してくれるだろう」って子供は結婚するための道具じゃないんだよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!