
父母が亡くなり、お墓への納骨は済ませています。
我が家は浄土真宗で、 菩提寺は興正寺派のお寺様ですが、実際は我が家と宗派が違います。
我が家は父方の親戚とはあまり交流がないのですが、母方の親戚とのつきあいが濃く、母方の祖母や他の親戚が本願寺派の大谷本廟へ祖壇納骨されるのを見ていて 、我が家もそうするものと思い込んでいました。
恥ずかしいことですが、菩提寺が興正寺で、しかも我が家が大谷派であることに気づいたのが近年でした。
しかし、実はうちの近隣は宗派が違ってもこちらのお寺様にお詣りして頂いているご家庭が多いのです。
この度、大谷本廟への納骨を考え始めてやっと菩提寺が興正寺派で、我が家が大谷派あることを理解しました。
大谷本廟への納骨は、所属寺院の証明書が必要ですが 、我が家の菩提寺では書いてもらうことができません。我が家の宗派の大谷祖廟ならば特に証明書は必要ないようです。
母方の親戚は供養を丁寧にしますが、父方の親戚は無関心で、父方の祖母の分骨も大阪の一心寺だそうです。仏壇もお墓も、父母の代になってから準備したものです。
そのため、大谷祖廟への納骨は可能ですが、そこに祀られている血縁はいませんし、お墓のある兵庫県から少々離れています。
父も自分の血縁とは疎遠でしたが、母方の親戚とは仲良くしていました。
私としては、両親が仲良くしていた血縁の祀られている大谷本廟へ納骨してあげる方法がないか考えていますが、菩提寺を変えるしかないでしょうか。
何かいい方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お墓もありますが、本山の納骨堂も利用しています 整理する方法は? 3 2022/10/06 11:14
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 葬儀・葬式 実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理 6 2023/05/08 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石屋さんに渡す「志」
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
納骨に参加できないので、何か...
-
どうして創価学会は一心寺(大...
-
納骨時に、石屋さんに「気持ち...
-
大谷本廟無量寿堂納骨する際の...
-
義祖父の納骨に孫が仕事でいか...
-
母の納骨について
-
納骨の時の服装
-
納骨時、石材店には・・・志?
-
納骨の時のお供え
-
お墓で49日法要と納骨式を一緒...
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
納骨の際の遺骨の移し替え方法
-
墓石に法名を彫ってもらうお代...
-
大谷本廟の祖壇納骨
-
納骨のときのお布施
-
お墓と浄土真宗西本願寺への納...
-
お墓をたてたときにお布施は必要?
-
お墓へ納骨するときは 遺骨は骨...
おすすめ情報