dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3つの整数のうち奇数のみを表示するプログラミングをどうやってかけばいいかわかりません…。
自分でも書いてみたのですが上手く実行されなくて困っています。
どなたか教えてください。
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x, i;

for (i = 1; i <= 3; i=i+1)
{
printf("整数を入力する", x);
scanf("%d", &x);
}
{
if (x % 2 != 0)
printf("奇数だけ表示する");
   }
return 0;
}

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    取り込む取り込まないとはどういうことでしょうか?
    また、そのプログラミングで実行したらエラーが出たので、取り込む場合のプログラミングを教えてほしいです…!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/17 10:42
  • つらい・・・

    「数値1とANDをとって1が返ってきたら奇数、0が返ってきたら偶数」の意味が分からないです(;;)またその場合にはどのようにプログラムを書けばいいのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/17 10:48
  • つらい・・・

    int main(void)
    {
    int x[3], i;

    for (i = 1; i <= 3; i = i + 1)
    {
    printf("整数を入力する", x[3]);
    scanf("%d", &x[3]);
    }
    {
    if (x[3] % 2 != 0)
    printf("奇数だけ表示する");
    }
    return 0;
    }
    こう言うことですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/17 11:29
  • つらい・・・

    こんなこと聞くの今更なんですけど、i = 0; i < 3; i=i+1は3つの整数のうち奇数のみを表示するプログラムにどんな関係があるのですか?
    i = 0; i < 3; i=i+1の意味は分かりますがなぜこれを使うことによってこのプログラムがつくれるのかがわかりません…。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/17 11:59
  • うーん・・・

    なるほどです…。

    さきほど教えてくださったプログラムを実行してみたのですが、3回目に入力した値しか奇数であると表示されないのですが…。
    (例)整数を入力する1
    整数を入力する2
    整数を入力する3
    3は奇数です
    →おそらく問題に合うためには、「1,3は奇数です」と表示されなければならない?

    また、i = 0; i < 3; i = i + 1ではなくi=1; i<=3; i=i+1という条件を使わなければならないのですが、さきほどのプログラムのi = 0; i < 3; i = i + 1をi=1; i<=3; i=i+1に変えるだけで良いのですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/17 14:20

A 回答 (6件)

>さきほど教えてくださったプログラムを実行してみたのですが、3回目に入力した値しか奇数であると表示されないのですが…。


すみません。大変失礼しました。
提示文に誤りがありましたので、再提示します。修正個所は//修正 のコメントを入れています。
--------------------------------
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x[3], i;

for (i = 0; i < 3; i=i+1)
{
printf("整数を入力する"); //修正
scanf("%d", &x[i]); //修正
}
for (i = 0; i < 3; i=i+1)
{
if (x[i] % 2 != 0)
{
printf("%dは奇数です\n",x[i]);
}
}

return 0;
}

--------------------------------------
以下、実行結果です。
整数を入力する1
整数を入力する2
整数を入力する3
1は奇数です
3は奇数です
---------------------------------

>また、i = 0; i < 3; i = i + 1ではなくi=1; i<=3; i=i+1という条件を使わなければならないのですが、さきほどのプログラムのi = 0; i < 3; i = i + 1をi=1; i<=3; i=i+1に変えるだけで良いのですか?

その場合は、iは1から3迄の値をとりますので(私の提示したものはiは0から2迄の値)
scanf(”%d",&x[i]);を
scanf(”%d",&x[i-1]);にします。
同様に
if (x[i] % 2 != 0)
{
printf("%dは奇数です\n",x[i]);
}

if (x[i-1] % 2 != 0)
{
printf("%dは奇数です\n",x[i-1]);
}
にします。
そうするとiが1から3に対応して
0から2の値を取得できます。
つまり
x[0]・・・i=1のとき
x[1]・・・i=2のとき
x[2]・・・i=3のとき
になるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。長文失礼しました!

お礼日時:2017/08/18 10:48

>こんなこと聞くの今更なんですけど、i = 0; i < 3; i=i+1は3つの整数のうち奇数のみを表示するプログラムにどんな関係があるのですか?


No4のプログラムでいえば、
最初のfor文は、3つの整数を入力する為に(そしてxの配列へ格納するために)、入力を3回繰り返しています。
次のfor文は、3つの数値が奇数かどうかを判定する為に、判定を3回繰り返しています。

もちろん、for文を使用しないで3つの整数を入力することもできます。
例えば、以下のようにです。
int x,y,z;
printf("3つの整数を一度に入力する");
scanf("%d %d %d",&x,&y,&z);
printf("x=%d y=%d z=%d\n",x,y,z); //確認用

なぜ、3つの整数を入力するとき、(私が)for文を使用したのかと言えば、
最初に提示されたあなたの質問がfor文を使っていたので、その考え方を尊重したからです。
for文で入力する方法は、仕様変更にも柔軟に対応できます。
例えば、「今は3つの整数だが、これを100個の整数を入力するように変えてください」と言われたとき、
上限の3を100に変更すれば、簡単に対応できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

x[3]の場合は、添え字は0,1,2になります。


x[0],x[1],x[2]はOKですが、
x[3]とすると範囲外の添え字なのでプログラムが暴走(異常終了)します。
回答のサンプルです。
今回、iを添え字にするので、for文で回すとき、iは0~2の値になるようにします。(x[i]の時、iは0~2になるようにするため)
--------------------------------------------
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x[3], i;

for (i = 0; i < 3; i=i+1)
{
printf("整数を入力する", &x[i]);
scanf("%d", &x);
}
for (i = 0; i < 3; i=i+1)
{
if (x[i] % 2 != 0)
{
printf("%dは奇数です\n",x[i]);
}
}

return 0;
}

----------------------------------------------
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No2です。


>取り込む取り込まないとはどういうことでしょうか?
入力された3つの値を一旦、内部の変数に格納することです。変数は3の値が格納できなければいけません。
現在は、xだけなので1つしか、格納出ませんので、次の値がxに格納されてしまいます。
int x[3];のような配列で宣言し、
x[0]
x[1]
x[2]
に3つの値を格納します。

>また、そのプログラミングで実行したらエラーが出たので、取り込む場合のプログラミングを教えてほしいです…!
どのようなエラーがでましたか?
私は、プログラムを提示するときは、こちらで必ず動作確認を行ってから、提示するようにしています。
こちらでは、エラーは発生していません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

3つの整数を一旦、全て取り込んでから、判定するなら、取り込むための配列を用意しておき、


そこに取り込むようにします。
取り込まないで、そのまま、判定するなら、以下のようにします。
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x, i;

for (i = 1; i <= 3; i=i+1)
{
printf("整数を入力する", x);
scanf("%d", &x);
if (x % 2 != 0)
{
printf("%dは奇数です\n",x);
}
}
return 0;
}
この回答への補足あり
    • good
    • 0

奇数と偶数をどのようにして判別しようとしていますか?


それ次第で処理方法が変わります。

・・・
まあ、自分なら「2で割った余り」で判断とせず、
数値「1」とANDをとって、「1」が返ってきたら奇数。「0」が返ってきたら偶数としますけど(`・ω・´)


・・・余談・・・
質問文に書かれたソースコードでは
 …入力された値が奇数なら表示、を3回繰り返す…
だろうと思いますけど、それでいいんですか?
質問の内容となにか微妙に違う気がするんですけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!