
30代男性です。妻は同い年で、現在妊娠3ヶ月目です。私の海外赴任をきっかけに入籍し、仕事を辞めた妻を帯同する形で某発展途上国に引越しました。妻は、日本で付き合っていた頃は決して短気な性格には思えなかったのですが、この国で一緒に暮らし始めてからというもの、些細なことですぐキレるようになってしまいました。平均すると、3日に一度のペースでケンカが勃発している状況です。
いま私たちが住んでいる国は、ご飯がおいしくない、治安があまりよくない、娯楽が少ない、汚職がひどい等々、一般的に日本人女性が好んで住むような国ではありません。私にはそういった日本との文化の違いが面白いのですが、妻の肌には合わないようです。妻がキレやすくなったのは、こういった環境の変化によるストレスが主な原因と考えられますが、それ以外にもあるかも知れません。
また妻は、この国に引っ越してきて以来、ほぼずっと家に引きこもる状況が続いています。外出するのは、近所のスーパーへ買出しへ行くときだけで、基本的に一日中家でスマホをいじっています。そのままでは更にストレスがたまるのではないかと思い、「たまには外出してみたら?」と何気に提案してみるのですが、この言葉がまた癇にさわるようで、烈火のごとく怒り出してしまいます。
幸いにも妻は、怒ったからといって暴力をふるったり、モノを壊したりはしませんので、その点は助かっています。ただ、妻の妊娠も発覚したいま、産まれてくる子どものためにも、ケンカの絶えない日々にはどうにかして終止符を打ちたいと考えています。すぐにキレることに関しては手を焼いていますが、妻のことは好きです。平穏な日々を取り戻すにはどうすれば良いでしょうか?
ちなみに私は仕事の関係上、あと数年はこの国で働くしかないので帰国という選択肢はありません。また妊娠してしまったいま、妻がこの国で働くというのも非現実的です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東南アジア在住、妊娠6カ月です。
うちもそうですよ。 ストレスたまって喧嘩になるしお互いにイライラ、、、
日本にいると喧嘩になりませんが。
私も、日本では友達と遊びに出かけるの好きですが、あちらでは基本友達いないので主人としか出かけないです。
習い事してましたが、なかなか大人になってできる友達とは心開けず、、、
日本人がよく行くレストランで一緒に食べていると主婦の人達が楽しそうにしているので主人はそれをみて、寂しい?っと聞いてきます。
私は寂しいと感じる事は特にないです。
妊娠中、特に悪阻が酷かった4カ月間は今までの海外生活で1番きつかったです。
はじめての妊娠で何が食べれて何が食べれないのかわからないし、暑いし何処行くにも渋滞、道はガタガタ。
主人と離れたくなかったですが安定期に入った5カ月に私だけ日本に帰国しました。
帰国を決意できたのは、同時期に妊娠した日本の友達に、夫立会いが出来ないのが嫌という理由なら周りのみんな助産師さんの方が役に立つって言ってるしそれメインに考えない方がいいよ〜っと言ってきたことです。
あと赤ちゃんが男の子だとわかりなんとなく主人と離れてもこの子が私を守ってくれると思ってしまって 笑っ
やはり家族や、出産を終えている友達、田舎なので近所の方々、心強いし
なんといっても日本の整った環境は素晴らしく安心出来ます。
市からの助けも管理もあり心配事もなく何も調べなくても、いつ何をしなきゃいけないのか教えてもらえます。
妊娠に関しての不安やストレス一気になくなりもうこのまま日本にいたいと感じている今日この頃です 笑っ
産むのは奥さんなので、本人が納得しなきゃ難しいですが、日本にお互いいたとしても出産を1人でしなきゃいけない人もいますし
赤ちゃんの事を考えると旦那さんと離れなきゃいけなくても色んな助けが借りられる日本に帰った方が、心も身体も安定すると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
私は子どもがゼロ歳ですが、妊娠、出産を経た者としては、しゃるろっとさんに同じく奥様の帰国を勧めます。
安定期になったら帰国させてあげるほうが良いですよ。
まず、悪阻やホルモンの変化のせいで奥様の気分や機嫌が悪いことも考えられます。
妊娠時、とくに初期は流産のおそれもありますし、私も妊娠雑誌と毎日にらめっこでした。携帯で情報を調べたりずっと妊娠、胎児、初期、悪阻、などのワード検索して気を晴らしてました。
奥様、信頼できる産婦人科あるんでしょうか。
発展途上国でしょう。
私はそんなよく知らない国で産みたくないなあ。
言葉が上手く話せずにお医者さんに聞きたいこと聞けなかったり不安があるのでは??
あなた様は妊婦検診についていってあげてますか?
そもそも日本なら妊婦健診が頻繁にありますが、そちらではどうですか。
まさか妊娠初期から月イチとか、何ヵ月に一回だけとかじゃないでしょうね。中にはそんな国もありますが。
妊娠というのは、常にお母さんが命を懸けて赤ちゃんを育てていると考えてください。
大袈裟ではなく、赤ちゃんが流れると大出血で母体が危ないこともざらですよ。
悪阻や妊娠性高血圧、妊娠糖尿病なども気を付けなくてはいけません。
産んだあとはもちろん、妊娠発覚からすぐに妊婦さんへの負担軽減、フォローは必要です。
家事は率先してやること、皿洗いや風呂掃除や洗濯なんかも自分でしてください。
奥様は命懸けであなたの子を産みます。
妊娠した以上、死ぬほどの陣痛を避けては通れません。
私だって陣痛は怖かった。
赤ちゃんは楽しみだけど、無事産めるのか怖かったですよ。
設備の整った言葉の通じる病院がないのなら、日本で里帰り出産すべきです。
じゃないでしょうね。出産後も、助けてほしいときに旦那一人じゃ奥様も頼りきれないでしょう。出産経験のあるお母さんのヘルプが必要です。
一人目で夫婦二人きりで育児はデスゲームですよ。
No.8
- 回答日時:
ご両親の何れかに来て頂くか帰国するか色々な方法はあると思われますが先ずは奥様の本音(気持ち)を口を挟まず聞いてみてあげて欲しいー。
恐らく寂しさと不安と気張らないと等の想いが錯綜してしまっているのでは?No.7
- 回答日時:
こんにちは。
奥様がそのような状態のまま、妊娠・出産・子育てがスムーズにいくようには思えません。日本に今のうちから帰国して、里帰り出産されてはいかがですか?その国で奥様が暮らすのは無理でしょうから、日本でそのまま両家の協力をお願いして、そのままあなたが日本に帰国できる日まで日本で子育てをしてもらうおつもりのほうが良いように思いますよ。
大切なのはご夫婦の関係です。今後お二人の仲がうまくいかなく場合もあると思います。これは今後のお二人の努力次第ですが、いま大切なのは奥様の精神状態と赤ちゃんの健康です。
奥様のこの精神状態で妊娠してしまったことは良くないことのように思いますが、今さら言ってもはじまりませんよね。離れて暮らしてどうなってしまうかわからない不安もあると思いますが、このまま奥様が錯乱状態がひどくなって子育てができる訳がありませんし、その場所で、平穏な日々を取り戻すことは無理なように思います。
このままでもなんとかなるだろうというお気持ちは持たずに、今奥様には速やかに日本に帰国していただくことが大切なことだと思いますよ。
何度も同じようなことを書いてごめんなさい。
子育ては、奥様が自由に行動できない国で暮らしながらというのは、想像以上に過酷ですからおすすめできません。奥様の精神状態がひどくなって赤ちゃんがひどい目にあうことが予想できるので・・・。平穏な日々を取り戻したいなんて、のん気なことを言っている場合ではないです。何か事件が起きてからでは遅いので、今真剣にお考えになったほうが良いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
赴任地で奥さまが怒りやすくなり困惑しましたね。
しかしながらお仕事が大変でいらっしゃるのに奥さまを思い遣る事の出来るお優しい方ですね。大変な土地に赴任してもあなたについてきた素敵な奥さまですが、初めての妊娠はとても不安です。大使館や日本の女性のつてはありませんでしょうか。ご近所でなくてもその方々とのやり取りで心配事が解消されるかもしれません。また、お母さまがイライラするとお腹の赤ちゃんがびっくりします。頑張っている事をあなたに褒めてもらうと穏やかになると思います。今以上に小さな事で奥さまを褒め上げ感謝の言葉を掛けてみて下さい。素敵なあなた方なら大丈夫です。この時期を3人で楽しく乗り超えますよう応援しています。No.4
- 回答日時:
小生の例ですが
妻は当時40代半ば、専業主婦、子供なし
国内での転勤にて関東地方から中国地方に住居を移動
数か月でうつ状態(病院にて診断あり)
原因:生活文化の違い、友人なし(関東には多数)、小生の仕事繁多等々
数年後、関東に戻り現在は健康です。
今は、昼間に居ないあなたより、
いつも一緒にいられる(感覚的)人が必要なのかも
親族、友人だれでもです。
妊娠という「大義名分」があり
実家なりで生活してもらうのがベターかと
ただ、連絡、帰国は頻繁にしてあげて。
No.3
- 回答日時:
きっと奥様は、まだそこの地に相談者と呼べる人がいないのでしょう?
言葉の問題はどうですか?
妊娠中と言う心や身体の不安定さも手伝い、異国の地で心を許せる友人や真の相談者も周りに居ないであろう今の状況が詰まらなくもあり、寂しくて、不安で、それが全てへの不満につながってしまっているのだと思います。
頼れるのはご主人だけですものね。
そのご主人はお仕事で居ない事も多いのでしょうし……。
どこの国かは分からないですが、日本人たちの集まる場所やサークルのようなものは無いのでしょうかね……。
そのようなものを真剣に探してみては如何でしょうか。
このままだとそこの地で無事な出産を迎えるのは難しい気がします。
妊娠後期になると、益々奥様は不安が増してゆくかも知れません。
他の回答者さんも仰る通り、最悪、奥様だけ帰国させるのは無理なのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
妊娠するとホルモンバランスが崩れ、情緒不安定になります。
その上、環境の大きな変化がストレスを増大させていると思われます。
奥様だけ里帰り出産させてみては如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠を喜ばない夫。 最近、第一...
-
山形県の山寺
-
妊娠した事を言わないまま、退...
-
★妊娠すると体は硬くなる?★そ...
-
妊娠中食べてはいけないのでし...
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠15週目タバコの影響・・・
-
最近芸能人が妊娠したと聞くと...
-
妊娠初期と会社での電磁波など...
-
胚移植後のことで教えて下さい。
-
妊娠中に友人の結婚式へ招待さ...
-
床の拭き掃除
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
ランニング(ジョギング?)に...
-
つきあって3ヶ月の彼女が妊娠し...
-
できちゃった時の彼女への接し...
-
妊娠してますかね?
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
妊娠を喜ばない夫。 最近、第一...
-
妊娠8,9週目。 会社の飲み会。
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠すると感じにくい?
-
妊娠した友達に会いたくない時は?
-
最近芸能人が妊娠したと聞くと...
-
妊娠中、男性に嫌悪感・・・?
-
妊娠初期の妊婦が炎天下の中を...
-
妊娠した事を言わないまま、退...
-
妊娠初期? ディズニーシーに...
-
妊婦で教育実習?
-
妊娠中にタバコを吸っていた方...
-
妊娠中食べてはいけないのでし...
-
妊娠報告についてです。 家族以...
-
妊娠前から糖尿病だった場合・・・
-
私の味方になってくれませんか?
-
山形県の山寺
-
新生児死、友達からの妊娠報告
-
実両親、義両親への妊娠報告に...
おすすめ情報