dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりですが、仮に加計学園が認可された場合、こうした風潮が社会的に加速されてしまうような気がするのですが、どうでしょう。
なにしろ、総理をはじめとする時の政権がこういうことをやったあげく、
説明責任は果たさない、
隠蔽はする、
記録は無いと言い、
記憶も無くする、
森友関連では総理夫人元秘書官の谷査恵子氏を高飛びさせる。
こうした状態のまま加計学園が認可されるとしたら、タイトルのように極めて重大な社会的影響を及ぼすのではないかと懸念いたしますが杞憂でしょうか?

【 加計疑惑の本質】
「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは(京産大など)一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府をはじめ官邸側も十分に承知していたのは明白な事実と言わざるを得ない。
また、これを承知の上で【2018年4月開学可能な事業者】という条件を付けたのだから、当初から「加計学園ありきですべてが進んだ」と言わざるを得ない。
スピードはたしかに大事だが、その開学時期が京産大にとって不可能なものであった点に重大な作為が見られる。

【総理の責任】
安倍総理が、こうした事情を認識していなかったはずはない。
諮問会議議長として逐次報告を受けてもいた。知らなかったなどということは到底あり得ない。(本当に知らなかったのなら総理としての資質問題に発展するだろう)
直接的関与は考えにくいとしても、周囲の忖度に甘え、そうした事態を見過ごしていた、つまり、見て見ぬ振りをしていたこと自体に総理の重大な過ちがある。

【参考サイト】
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/395543
http://kokuyuuti-sinsoukaimei.com/kakegakuen-mon …

A 回答 (18件中11~18件)

こんな問題利権以外の何物でもない。


どこにあるかと言えば、金を払って問題を起こした玉木だろう。
あの地域に大学ができて問題があるわけがない。
研究所も兼ねてのことならば尚更だ。
何でも因縁つけてゴチャゴチャにして遅れることでどれだけの損害が出るのか、国会でこんなくだらないことにいくら使ったか教えて欲しいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あの地域に大学ができて問題があるわけがない。
研究所も兼ねてのことならば尚更だ。

はい、それはまったく同感です。
わたしも、四国にひとつぐらいあっても良い、というかあったほうが良いと思います。
ただですね、今回は、あくまで国家戦略特区としての獣医学部新設案件です。
その基本方針に沿う形で石破4条件という閣議決定までしました。
[ 石破4条件 ]
a. 現在の提案主体による既存獣医師養成でない構想が具体化し、
b. ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき具体的需要が明らかになり、かつ、
c. 既存の大学・学部では対応困難な場合には、
d. 近年の獣医師需要動向も考慮しつつ、全国的見地から本年度内に検討を行う。

しかし、そうした決め事が無かったかのように捻じ曲げられ、総理の友人だけが優遇されるようなお膳立てを政権一体となって作ってしまった。
安倍総理や政権のこうした体質・姿勢に対して批判が集まっているのです。
詳しくは、下記の質問本文をご覧いただければ幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9868583.html?pg=...

お礼日時:2017/08/19 18:55

説明責任(アカウンタビリティ)というものは今さら果たすことはできません。


税務の領収書のように、将来において説明すべきときのために現在において準備する責任です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>説明責任(アカウンタビリティ)というものは今さら果たすことはできません。

こうした重要な懸案について、それができない状態を放置していたこと自体に大いなる問題点がある、ということも言えるのでしょう。

お礼日時:2017/08/19 18:52

本質


獣医師利権問題。

与党、内閣、政府の責任
数十年、天下り官僚と癒着して、獣医師利権を守ってきた事。

実は日本では、こういった許認可利権問題が数多くある。(常識。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さもありなん、という印象ですね。
こうした実態があるのであれば、それはそれで糾していく必要があります。
ただ、獣医師利権を打破するために、自ら定めた閣議決定を無視したり、総理の友人以外の対抗馬を蹴落とすようなお膳立てをしたりすることが許されるわけではないと思います。
政権の暴走体質は芽のうちに摘んでおく必要があるでしょう。

お礼日時:2017/08/19 18:50

学校に生徒がたくさん来るなら健全に経営出来て良いのでは? 田舎にも学校作ってほしいです。

大学と言えば都会っていうことで田舎に住むと大学に行くのに生活費が大変なんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃりたいことはよくわかりますし、そのことに反対しているわけではありません。
ただ、今回は、あくまで国家戦略特区としての獣医学部新設案件です。
その基本方針に沿う形で石破4条件という閣議決定までしました。
[ 石破4条件 ]
a. 現在の提案主体による既存獣医師養成でない構想が具体化し、
b. ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき具体的需要が明らかになり、かつ、
c. 既存の大学・学部では対応困難な場合には、
d. 近年の獣医師需要動向も考慮しつつ、全国的見地から本年度内に検討を行う。

しかし、そうした決め事が無かったかのように捻じ曲げられ、総理の友人だけが優遇されるようなお膳立てを政権一体となって作ってしまった。
安倍総理や政権のこうした体質・姿勢に対して批判が集まっているのです。
詳しくは、下記の質問本文をご覧いただければ幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9868583.html?pg=1&i …

お礼日時:2017/08/19 18:45

無知な奴は世に害悪を垂れ流すから牢屋に放り込まニャーにゃいかんニャー!!!( ^ω^)・・・

「[ 加計疑惑の教訓 ] 法的に重大な問題」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そこまでご自分を卑下なさらなくても・・・。-_-

お礼日時:2017/08/19 18:38

何もしてないのにニャー、何もしてない事を証明は出来ないのだニャー

「[ 加計疑惑の教訓 ] 法的に重大な問題」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何もしてないのにニャー

公明正大性に悖ることが行なわれていたのに、それを見て見ぬ振り。
『何もしていない』ことこそが誤りだと申し上げている。
しかも、隠蔽には積極的に関与している。
一国の総理としての資質が問われなければなりません。

お礼日時:2017/08/19 18:37

違いますよ。



そろそろ気付きましょう。

では加計ではなく産業大が認可されれば、それこそ問題視されたでしょう。

そもそもの問題は、今頃、大学のカリキュラムの審査をし出したことです。
そもそも2016年3月31日までに具体的にそれを行っていれば済んだ話です。

この問題は、今まで文科省がひたすら仕事を放棄してきたことが一番の問題です。
今やれているということは、過去にもできたということです。
何も農林省がデータを出す出さないの話ではないということです。

なので産業大学の2016年10月に新たに提出した資料の方の中身が良いとか悪いとかの話でもないのです。
そもそも加計と産業大学の比較すらしていないのは、ビーチ前川も証言しています。
9月5日に怒られた時には、産業大の資料は、半ピラ1枚で、獣医学部を新設したいという希望が掛かれていただけだったので、話にならなかったと証言しています。
新設の締め切りは2016年3月31日までで、検討も同じ日付までです。
なので、それまでに校舎の建築計画も土地取得も終えてる加計しかそもそも認可の使用は無かったのは事実ですが、それは加計あり気とは言いません。
単に産業大がもれて当然という話です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そもそも2016年3月31日までに具体的にそれを行っていれば済んだ話です。

こういった紋切り型で『国家戦略』という事業を論ずるのはやめませんか?

>何も農林省がデータを出す出さないの話ではないということです。

いえいえ、そういう話でしょう。
内閣府は、自らが主導しているにも拘わらず、なぜ農水省や厚労省を話し合いの場に参加させようとしなかったのか?
こちらのほうを不審に思うのが自然じゃないですかね。
>なので産業大学の2016年10月に新たに提出した資料の方の中身が良いとか悪いとかの話

に他なりません。
国家戦略であり、単に従来の獣医師を増やすという話じゃないんですよ?

>9月5日に怒られた時には、産業大の資料は、半ピラ1枚で、獣医学部を新設したいという希望が掛かれていただけだったので、話にならなかったと証言しています。

京産大が21ページのペーパーを出したのは、2016年10月17日です。

>新設の締め切りは2016年3月31日までで、検討も同じ日付までです。

ですから、そんなにスピードばかり優先して、国家戦略として極めて有効な京産大の21ページのペーパーと加計のそれとを比較検討しなかった、という事実に合理性は無いだろう、と申し上げている。
京産大の理事長が安倍総理の友人だったら、こんなことが許されていたと思われますか?
まず、それはありませんよね。
素直にお考えになれば誰にでもわかることでしょう。

お礼日時:2017/08/19 18:33

概ね同意します。



おそらくバレなかっただけで、今までにも似たようなことをやってきたのでしょう。今回バレちまったんで隠そうと必死。

あ、でも、一応心配なので書きますけど、ここでこの手の質問するとネトウヨから攻撃受けたり、パヨク呼ばわりされますよ。気をつけてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/05 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!