dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震情報を放送中にぴぴぴぴぴぴ・・・って信号音みたいなのが20秒くらい聞こえてきたのですがあれは何だったのでしょうか?

A 回答 (5件)

緊急警報です。

NHKと民放で使われています。
平時でも、日曜深夜の放送終了直後に試験放送されているのを時々聞けます。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50100.htm
    • good
    • 0

NHKでは、毎月1日の11:59に試験信号が流れます。



有効な警報方法だと思うのですが、受信機がほとんど普及してないみたいで..。

参考URL:http://www.tama.or.jp/~ushi/research/read.php?n= …
    • good
    • 0

 肝心な事忘れてました。


 この警報が出ると、特定の機能が付いたテレビ、ラジオ、その他家電は自動的にスイッチが入り、その機械を持つ人に注意を発することができます。
    • good
    • 0

緊急警報なのですが、一般の地震の場合、


「津波警報」に対して用いられることが多いようです。
    • good
    • 0

緊急警報放送システムの信号です。


テレビなどの電源がOFFになっていても、あの音に反応して自動的にテレビのスイッチが入るというようなシステムです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50100.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!