dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上前に数人から落札しました。
こちらから、落札のあいさつ、支払い完了のメール、発送有難うのメール、受け取りのメールをして、非常に良いの評価をしました。こちらが礼を尽くしてもその人たちからは評価されませんでした。
1年ぶりにその人達の商品ページに行ってみたら、ブラックリストに登録されてました。
ここで出品者に質問です。
1.私がブラックリストに登録されたのは何が原因だと思われますか?
2.私みたいにメールすることは、出品者に対して失礼なのでしょうか?こんなにメールしたらイラつきますか?
3.私は現在出品者ですが、私がこの人たちをブラックリストに入れたら、もし報復されるとしたら、どのような報復が考えられますか?

質問者からの補足コメント

  • 2.で、相手にメールしているように書いてしまいましたが、取引ナビのことです。訂正いたします。

      補足日時:2017/08/29 10:04
  • 質問3ですが、私がこの人たちをブラックリストに登録してることがこの人たちにバレたら、逆上して、友人たちに落札を頼んで、私の個人情報を手に入れて、2chにさらされることを恐れています。
    このような被害にあわれた方いますか?

      補足日時:2017/08/29 11:40

A 回答 (3件)

ブラックリストに入れた理由を客観的に分析したり、こちらがそんなはずがないと言っても、意味ないですよ。


理由は簡単

いやだから

それに、合理的な理由なんてありません。あえて言えば、非合理なことばかりしていると、その人が非合理と思われることはあるにせよ、だれをブラックリストにしょうと、勝手じゃないですか。不覚感考えても、自分の正当性をアピールしても、なんの意味もないと思います。
    • good
    • 1

メール?


 最近は、メールでのやり取りはできないはずですが?

本当にメールだったら、ウザイ、最近のシステムを知らない人だ、あとあと邪魔くさい事が起きるかもしれないから、入札されないようにしておこう
って、事なんでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取引ナビでの連絡の事をメールと書いてしまいました。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2017/08/29 09:58

>>> 1年ぶりにその人達の商品ページに行ってみたら、ブラックリストに登録されてました。



複数の出品者からブラック化されたのか? 文章からはそう読みとれるが。若しかして、IDが違うだけで出品者は同じではないか。だとしたら芸が細かい。アニメ系統の出品者の感覚でしょうか。

1.言うまでもなく再度の入札をして欲しくないから。
2.すべきことはされている。問題なし。
3.報復されるとしたら、新たにIDを取っての悪戯入札。オークションが始まった当時は遊び感覚でしていた人間も居て、出品者は大いに気を使った物ですが、今は少ない。ブラックリストに入れたからと言って、報復の対象には成らない。逆にブラック化しなければ入札は出来るが、その場合は先方には購入の義務が生じる。行き着く先はお互いを「悪い」と評価し合う泥仕合。そんなリスクを冒して入札しても意味がない。自身の評価に傷をわざわざ付けるバカは居ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

6人にブラックリストに入れられています。出身地も違う人たちです。落札商品は、全て邦楽CDです。

1.顔が見えないネットでも、相手に無礼な対応をしないことを1番大事に思って対応していますので、自分で言うのも変ですが、失礼な対応をしていないと100%断言出来ます。ちゃんと礼は尽くしました。それなのにブラックリストに登録する人がいることにびっくりしています。

取引ナビから4、5度ありがとうの連絡することに不快を覚える人がいることを今回初めて分かりました。
多分この6人は、データが残っている120日間以内にはブラックリストに入れずに、120日が過ぎてからブラックリストに入れたのでしょうね。こっちが非常に良いの評価をしても、評価してくれない人は120日過ぎたらブラックリストに入れている可能性が高いことが今回分かりました。

お礼日時:2017/08/29 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!