dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の人の「俺だって考えてるんだよ!」について


よく現実やTVの世界でも女性ともめた時に女性が「私はこんなに考えてるのに」という事を伝えると男性は大抵こう返してきますが女性は考えてる内容を伝えているのに対し、男性は伝えもしてないのにこう返してくるのはおかしいと思っています。

これはなんでわかってくれないんだ、俺も口には出してないけど考えてるのに

という心理から出る言葉なのでしょうか?

でしたら男性は伝えてないけどわかってくれという自己中心的な逆ギレを起こしているのでしょうか?

質問内容としては
・伝えもいないのに俺だって考えてるんだよ!
と言ってくる時の心理が知りたいです。

A 回答 (4件)

女性と揉めた時の女性側の論理は「その人の価値観に基づく論理」でしかありません。

それを一言で返そうとすると「俺だって考えてるんだよ!」になるわけです。

たとえば結婚話が出ているのに、なかなかプロポーズしてくれない男性に、女性がキレたとしましょう。女性は「私はあなたと結婚したい」「もうすぐ30だから子供が早くほしい」「共働きでやればなんとかなる」などの「私はこんなに考えてるのに」という内容を伝えてきます。

 彼だって「私はあなたと結婚したい」のは同じだし「早く子供を生ませてあげたい」のも同じだし「共働きならなんとかなるのかなーー」というのも同じでしょう。

でも彼の中には彼自身の不安があります。「この仕事をつづけたまま結婚して大丈夫か」とか「今、仕事が煮詰まっているから結婚式とかできるか分からない」とか、いわゆる「男が背負う責任」についてまだ折り合いがついていないことがあるわけです。

これをいくら女性側が「こんだけ考えているから大丈夫」と言っても「お前は俺じゃない」わけで、彼のおかれている環境を改善するのは彼しかいないのです。

また、このような「男の悩み」は基本的に女性に相談することはありません。男は「誰かに相談して解決する」という方法に慣れていないのです。だからそれは結婚しても同じで、どれほど仕事に悩んでいても「やめてもいいかな」とか「転職しても大丈夫かな」と相談する男性は少ないでしょう。

だから、男性はいきなり「会社を早期退職してソバ屋をやる」なんていいだして、奥さんがびっくりするわけです。奥さんは考え付く限りの「この問題はどうなるのか?」という質問を繰り出しますが、その答えは「俺だってちゃんと考えているから大丈夫」というものになるわけです。

男もちゃんと考えています。ただ、どこがダイジョブでどこがリスクなのか、その考え方は女性と違います。また女性は基本的に「自分でリスクを取って開拓する」ということはしません(結婚が最大のリスクといえばそうですが)

男としては女性に「これはどうなんだ」と言われても「やってみなければわからない」ことがたくさんあり、それに答えを出すことは現状ではできないわけです。すべてのことに回答がつくなら、口論にそもそもなりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

非常にスッキリするお答えありがとうございます^ ^

例文もとても分かり易かったです。
特に最後のやってみなければわからない

これはちょうど質問内容の話し合い最後がまさにこれを言われて終わりました。

男性は男性なりの考えてるがあるのがわかりスッキリしました!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/08/31 16:33

・売り言葉に買い言葉


か、
男性ってプライドが高くて、自分の感情を露わにしないじゃないですか。
特に不安とか不満とか漠然とした恐怖とか。
ちゃんと説明しないんですよ。面倒というよりは、見透かされるのが怖いんじゃないですか?
全てを赤裸々に吐き出した挙げ句「その程度の事しか考えられないわけ?」って、言われようものならプライドはズタズタ。
多分女性が考えているよりも、相当なダメージとなってしまうから臆病になっちゃっているように思える。
女性からすればそういう所がより苛つくのですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます^ ^
見透かされるのが怖い

確かにその通りかもしれません。

今回リアルにあった事なのでこちらの回答と照らし合わせて考えると妙に納得がいきます。

そして所々に出てるんですよねその不安とか不満とかが

そしてまるで自分はお前の事を考えてるんだよと言わんばかりです。

ですが人と人との関係、しっかりプライドを守ってあげれるよう努力していきたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/31 16:46

男性ではないですが


男性はおしゃべりではないので口ではあなたに勝てないので強い言葉で言い放ってるだけです。
あなたがちゃんと聞いてあげる 話しやすい態度言動で相手がちゃんと話してくれます。
頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます^ ^
口で勝てない
そういう場合もあるのですね。
正直それでこの言葉を言ってしまうなら子供だなと思ってしまいます。

そのためにこちらが大人になって聞いてあげる優しい対応が必要という事ですよね。

参考になりました!ありがとうございます^ ^

お礼日時:2017/08/31 16:23

大して考えてなくてもうるさいから黙らせるために言う場合と、そんな浅いレベルじゃないレベルで考えていて君には理解できないだろうけどな!の2パターンだと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます^ ^
なるほど、黙らせたいからと考えてるのレベルが違うですか。
黙らせたいというのであればやはり自己中心的ですね。
レベルが違うと言うのであれば確かに口に出さない理由も納得です!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/31 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!