dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近男尊女卑について疑問に思ったことがありました
自分は高校生で考えが未熟だと思うので皆様の意見をお聞きしたいです。
男尊女卑というのは、元々戦争の多かった時代の男女間での役割分けのことだと思っています。
男性が命をかけて格好よく戦に出向く代わりに女性が家庭を護り男性の帰る場所をつくる。
その役割分けは体格によりなされたものでしょう。

では、☆現代の男尊女卑の考えはどこからきているのですか?流れでしょうか?現代求められている人材に男性の方が適しているからでしょうか?
もしかして昨今男尊女卑の話題が絶えないのも、☆男性が戦争に出向くわけでもないのに女性ばかり苦労しているのはおかしい。ということではじまっているのですか?
パソコンでカチカチするだけなら私達でも出来るぞー!ということなんでしょうか。
また、☆男性の主夫になりたいという声が女性の社会に出たいという声よりも比較的大きくならないのは、男性が心底では家事をしたくないと思っているのか声を大にすることを諦めているのかどちらだとあなたは考えますか?
質問が多くてすみません。質問の箇所には☆をふらせていただきました。答えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    すみません。女性をあげて男性を下げるつもりなど全くなくただただ疑問に思った事なのですが、何故女性が家事だけをするのは専業主婦と言い男性が仕事だけをするのは専業サラリーマンとは言わないのですか?
    こういうところが今「男尊女卑」と言われているところなのでしょうか。
    それとも家事の方が仕事よりも簡単であるからなのでしょうか。

    僕に聞かれても知りませんって場合は返答不要です!

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 05:05
  • 回答ありがとうございます!
    言葉足らずで失礼致しました。では、先に自分から説明を失礼します。以下は全て個人的意見であることを最初にご理解お願いします。

    あえて「専業」をつけるということは女性が家事を「専業」ですることに対して特別な意識を持っているということだと思います。
    先程女性は家事だけをやりたがる。つまり「専業主婦をやりたがる」と仰っていましたが同じサラリーマン「だけ」をやりたがっている男性にも同じ差別意識として「専業サラリーマン」でも良いのではないかと思いました。
    ここから読み取れるは男性が専業でサラリーマンをすることは当然。むしろ家事もすることが異常でありこの間まででは「イクメン」という言葉も流行っていました。
    こういった脳内ロジックで自分は専業がつくつかないで男尊女卑を語りました。
    繰り返しますが自分は男尊女卑でも女尊男卑でもありません。もし不快にさせていたら申し訳ありません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 05:34
  • 沢山のご回答ありがとうございました!!
    詳しい男尊女卑という概念に対しての説明、そして、多種多様な考え方を知れて大満足です!!!!
    あわよくば今後学校の課題の参考にさせていただこうと思っていましたが、きけばきくほどセンシティブな話題であることが分かったのでやめておきます。

      補足日時:2022/04/02 14:38

A 回答 (33件中1~10件)

同じく高校生です。


私の個人的な考えを書かせていただきます(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

人間は、大まかに三種類に分ける事ができます。
男性が優位で、女性は男性に尽くすものだと考える人。
女性が優位で、男性は女性に尽くすものだと考える人。
そして、そんな事どうでもいいし意味不明だと考える人。

(「世間一般」の考え、つまり風潮というのは、
これら三つの人口の割合で決まるのではないでしょうか。)

何が正しいか、と考えた時、
それぞれ、考える基準も違うし、それぞれの背景も違います。
けれど、元々性差というの生物的なものですから
「文化」を無視した時.やっぱり男尊女卑や女尊男卑の精神は
間違っていると考えられますよね。
どうでしょうか?
    • good
    • 2

短く言うと男子供養う女と女子供を養う男の数は同数にならないのが男尊女卑の原因です



それで男も家事労働やれという政治家は狂ってる
...............
http://archives.jpn.org/shi/2011top.html

労災事故を全く報道しない、
...............

https://mainichi.jp/articles/20200617/k00/00m/04 …
三菱自の47歳社員が過労自殺、労災認定 残業「過労死ライン超え」月139時間
毎日新聞 2020年6月17
三菱自動車の本社=東京都港区で、望月亮一撮影

 三菱自動車工業(東京都港区)の男性社員(当時47歳)が2019年に自殺したのは、長時間労働による精神疾患が原因だったとして、三田労働基準監督署が労災認定した。遺族らが17日、記者会見して明らかにした。発症前1カ月の残業は「過労死ライン」の100時間を超える139時間に上ったとしている。
    • good
    • 0

男尊女卑という言葉が独り歩きしている様に思えます。


異性を蔑視したいと本気思っている人は異常者でしょう?
本当にいると信じているんですか?

異性に相手にしてもらいたくて、つたないアピールをする。
しかし、幼すぎて相手にされない。
それがトラウマになって異性に八つ当たりをする。
その発言をそのまま聞いて、事実の様に語るのはどうかしてます。

そう言う事(女性蔑視)が実際にあれば、女性だけではなく男性も
怒りを覚えます。なにせ自分にも母親がいるんですから。女の兄弟
もいますよね。「マンガ女性蔑視男」の存在を夢想し、それに勝手
に腹をたてている人は頭が可笑しいと思いますよ。

実際のところは、母親に守られている子供から「母親を守って道案
内をするような大人の男になれ」と男親が息子に言い聞かせていた
だけではないですかね。そういう話は沢山されました。

私もだいぶ年配ですが、女性が男性に対して劣っている等と父や叔
父から言われたことはなく、我が家に来客した男性の方は、誰もが
母の機嫌を伺っており、祖父の家に行けば祖母のご機嫌伺いをして
おりました。因みに男尊女卑が激しいと言われていた南の地方です。

男性が女性を認めないなどと言うのは誰かが世を恨んで社会をはず
かしめようとしたプロパガンダであったんではないでしょうか?
ただし、うちの祖母が母を糾弾していたのは見ましたね。
母も激しくやり返しており、男性陣は皆逃げ出しておりました。
なにせ自分の母親と嫁さんの喧嘩ですからね。
怖い怖い。

これのどこに男尊女卑があるのか?
誰かに説明してもらいたいくらいです。
おそらくは地域と時代の特性から、日本史上最大クラスの男尊女卑
家庭だったはずです。男尊女卑をうちの母に強要していたのは同じ
女性である祖母でした。で、うちの母は姉に向かって同じことを言
ってました。

これがどれだけ男性にとって居心地悪いか分かりますか?

「やだよやだよ。その代わり・・・とか来るんだよなあ。」

男性の中で男性が決める男性同士の優劣がある様に、女性の中にも
それと同じ上下関係があるんです。

「どちらが上か決めたい。それはコレで決める!」

と言うのを女性の社会の中でもあったという事です。
その賞品に手近な男性が選ばれ、立場もない判定をさせられるわけ
ですよ。私が祖母の家(祖父の家ですけどw)に連れて行かれたと
きはもう大変でした。すぐに父親と叔父たちは姿を消し、私一人取
り残され(当時は幼児だったんですけど)、母と祖母が私に向けて
サービス合戦をし、どちらが好きか判定させようとするんです。

恐ろしいと思いませんか?

こういったゲームがあっただけです。怪我したりしませんから、平
和的ではあるんですけど、女性が戦闘的でないと思うのは大きな間
違いだと思います。

女性が男性に虐げられていたなんて妄想でしかありませんよ。
そんな事をすればご飯も出ないし、おかずも出ません。飯抜きです
よ。自分の食卓に出た品数を見て落ち込み、何か落ち度があったの
か別の女性に助言を求め、誠意を尽くして謝る。
これが普通でしょ?
今も変わってないと思いますが。

もう一度聞きますが、本当に異性を馬鹿にしたい人なんているんで
しょうか? 女性であれ、男性であれ、母と父に育てられているん
です。
よほど特殊な環境で育たない限り、そんな事思いもしないでしょう。

では社会において男女が平等であるかと言えばそれは違います。
前者は歴史経緯から生じた社会構造であり、いまも継続すれば何か
と不便だと思います。いびつな部分があるでしょう。
男女平等と言う話と男尊女卑を混同してはいけませんよね。
そして、ジェンダーの違いから来る役割分担は今もあるでしょう。
効率化を行い幸福の最大化を目指す中で変革はあると思いますが、
ありもしない虐待を捏造して異性を攻撃する人は極少数だと思いま
す。

女性を馬鹿にする男性がいたら、男性が懲らしめる。
そして男性を馬鹿にする女性がいたら、女性が懲らしめるんです。
異性を馬鹿にする同性と言うのは、不快に感じませんか?

祖母が母に向かって腹を立てたのはそう言う事でしかありません。
それは母が姉に向かて腹を立てたのと同じです。
これをもって男尊女卑とか言う人は、彼女たちの思いやりや尊厳を
辱めているだけです。私は祖母も母も立派だと思いますし、有難い
と思っています。そのため、女性を辱める男性を許しませんよ。

こういう格好いいっ時代があったという事です。
それらを知らず、私たちの祖先たちを馬鹿にすることの方が、恥ず
かしいし、人間が小さいと思いませんか?

私たちご先祖様方は、
男女互いを尊敬しあってきたからこそ、今より劣悪な環境を生き抜
くことができ、私たちへ命をつなぐことが出来たんです。

社会が発展して楽に生きられる様に成ったら、今度はご先祖様たち
が卑しい行為をしていたと捏造をし、自らが立派な思想を提唱して
いると悦に入るのはどうかと思いますよ。

男尊女卑を訴えて女性解放を叫ぶ人たちより、私たちの父母、祖父
祖母は立派だったんですよ。そうでなければいま私たちは生きてい
ないはずです。

「マンガ肉」と言う言葉があるように、
「マンガ男尊女卑」が本当にあるように思ったら、
それはそれで頭が可笑しいと思いますよ。

祖母に対して彼女の息子たち(叔父兄弟)が逆らう所など見たことが
ありませんし、逆に祖母に逆らう母を見て、凄い怖かったですよ。
もう一度言いますが、これが日本最大クラスの男尊女卑家庭です。

これのどこが?と言いたいですね。
そんなもの昔から全くなかった。

狡い大人の言うマンガ男尊女卑家庭みたいなのが本当にあったと信じ
た上で、

「うちの家庭はそうじゃないから、うちは先進的だよね?
 良い家庭だよね。ぼくらいけてるよね?」

とかマッチポンプをするのはどうかと思います。
理想的な男性像や女性像に対して、負い目を感じてプレッシャーに負
け、何とか自分を肯定したいという人が作った幻想でしょう?

「僕ら本当は昔の人のレベルに達してないんだよね。
 それを男女平等とかそういうズルイ話で有耶無耶にして、
 『俺、男として格好悪いんだ。立派じゃないんだ。』
 という自分を見つめるのを避けているんだ。
 まあ、心も弱くなったって事だね。」

と言う話に見えますよ。

例えば、

「僕ら日本人はつい最近まで人肉を食っていたんだ。
 うちらのご先祖様は人食いんなんだよ。
 夜になると人々が徘徊して襲い掛かるんだ。
 これが7日に一回すごい勢いになる。
 なので7日生き残るのが大変。
 まあ、戦前の日本人は野蛮だったんだね。
 僕らは先進的になって立派になったんだ。
 良かったね。」

というデマを流しても同じでしょう。
さすがにこれは信じて貰えないでしょうけど。

「うちは母の方が父を馬鹿にしてたよ・・・」

というのがうちの家庭の真実です。
でまあ、どうも祖父の家もそのようでした。

その前の世代も同じだったと推測するのが普通でしょ。
武士の世界がどうこう言う人がいますが、
そんな漫画見たいな緊張感で日々生活出来ると思いません。
家族のきずなは今よりも濃かったはずであり、
家庭内の母親の力はうちの祖母より強かったと思います。

自分たちだけが高尚であるという願望を満たすため、
私たちのご先祖様を辱めては失礼ですよ。
彼らは反論できませんから。

単に今の日本人は、
みんな揃って怠惰になり、
自己正当化するために誰かを貶める方法が辞められなくなった。
皆で卑怯になっただけに見えますよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!結局は各家庭、各人間よる。男尊女卑という考えは妄想である。
という考えは凄く分かります。
自分の家の父が男尊女卑思想が強い人間なので世の風潮もそんな風であるとおもってしまっているんだと思います。自分にも、きっと男尊女卑思想が芽生えてしまっているんだと思います。
そして、メディアの男尊女卑という言葉付けにも、呑まれてしまっているのでしょう。

怖いです。絶対に本当のことしか言わない存在は、この世に存在しているのかな。

お礼日時:2022/04/02 14:52

>自分は高校生で考えが未熟だと思うので皆様の意見をお聞きしたいです。


男尊女卑というのは、元々戦争の多かった時代の男女間での役割分けのことだと思っています。

まったく違いますよ。力だけが支配した古代では、常に力の強い男が、狩りをして、農業をして、生きる基本を作り、女は子供を産んで、家を守った・・・ということです。社会が未成熟で、第一次産業しかなければ、それは変わりようがありませんね。

戦国も、江戸も、明治も、大正も、昭和の大半も、そいういう歴史と習慣が受け継がれてきただけのことです。

現代は、産業は多様化、義務教育は浸透、女性の学歴もあがり、社会が平等に男女を雇用するように、この数十年やっとなったが、まだまだ昔の習慣で、男性優位の社会である、それを、修正するために、さまざまな施策を実施している、ってことです。
    • good
    • 2

こんにちは、



1の☆について
男性脳、女性脳
向き不向等々あります。が
今でも昭和的な流れはあると思います。

2の☆
確かに女性の器のが段々小さくなっているように思います、
それは現代社会のストレスの
現れだと思います。
そして、事務業務(女性の仕事として)を軽視する
風潮が有るのも事実です。

3の☆
女性の社会進出と主夫とは
比例関係に有ると思います。
サッシーのように(例題が極端ですが)家にいて家事をしてくれる男性を求めている方も居ます。
双方ともまだまだ少ないようです。

どこから来ているのか?
私も女性のセックスワーカーへの認識が影響していると思います。

No.25さんが
詳しく回答しているように
女性のセックスワーカーに対して男女とも差別的な認識をしなくなればかなり変わってくると思います。

ちなみに
男性のセックスワーカーも存在しますが、男尊女卑についての質問なのでここでは触れませんよぉ。
    • good
    • 0

男尊女卑でも女尊男卑でも、幸せならそれでいい、という考え方をしては?


男女、どちらがより幸せか?という問題です。
 こうしたことに関して、世界的に調査が行われています。
 スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が作成した「ジェンダーギャップ指数」では、日本の男女不平等の総合ランキングが156カ国中120位で、突出した男性優位社会(女性差別社会)という結果です。
 国連開発計画「人間開発報告書」の2020年版における「ジェンダー不平等指数」では24位(162カ国中)となっており、女性差別社会とは言えない結果になっている。
 面白いのは日本の統計数理研究所が調べた、生まれ変わるとしたら男に生れてきたい、か、女に生れてきたいかを調べた結果です。
 http://honkawa2.sakura.ne.jp/2476.html
 国別で並べたのが上の図ですが、アメリカでは女性の84.5%が女性に生まれたい、日本も72.1%が女性に生まれたい、ということになってます。
 下の図は日本で1958年から5年間隔で調査した結果ですが、1958年時点では女性は次は男性に生まれてきたい、と言っていたのが、1968年以降は逆転し、回を追うごとに女性は次も女性に生まれたい、という結果が出ています。
 男尊女卑といいながら、デートの時は男性に奢らせて、結婚したら財布の紐はしっかり離さないという生き方が優れているのでしょう。
    • good
    • 0

男尊女卑でも女尊男卑でも、幸せならそれでいい、という考え方をしては?


男女、どちらがより幸せか?という問題です。
 こうしたことに関して、世界的に調査が行われています。
 スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が作成した「ジェンダーギャップ指数」では、日本の男女不平等の総合ランキングが156カ国中120位で、突出した男性優位社会(女性差別社会)という結果です。
 国連開発計画「人間開発報告書」の2020年版における「ジェンダー不平等指数」では24位(162カ国中)となっており、女性差別社会とは言えない結果になっている。
 面白いのは日本の統計数理研究所が調べた、生まれ変わるとしたら男に生れてきたい、か、女に生れてきたいかを調べた結果です。
 http://honkawa2.sakura.ne.jp/2476.html
 国別で並べたのが上の図ですが、アメリカでは女性の84.5%が女性に生まれたい、日本も72.1%が女性に生まれたい、ということになってます。
 下の図は日本で1958年から5年間隔で調査した結果ですが、1958年時点では女性は次は男性に生まれてきたい、と言っていたのが、1968年以降は逆転し、回を追うごとに女性は次も女性に生まれたい、という結果が出ています。
 男尊女卑といいながら、デートの時は男性に奢らせて、結婚したら財布の紐はしっかり離さないという生き方が優れているのでしょう。
    • good
    • 0

男尊女卑でも女尊男卑でも、幸せならそれでいい、という考え方をしては?


男女、どちらがより幸せか?という問題です。
 こうしたことに関して、世界的に調査が行われています。
 スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が作成した「ジェンダーギャップ指数」では、日本の男女不平等の総合ランキングが156カ国中120位で、突出した男性優位社会(女性差別社会)という結果です。
 国連開発計画「人間開発報告書」の2020年版における「ジェンダー不平等指数」では24位(162カ国中)となっており、女性差別社会とは言えない結果になっている。
 面白いのは日本の統計数理研究所が調べた、生まれ変わるとしたら男に生れてきたい、か、女に生れてきたいかを調べた結果です。
 http://honkawa2.sakura.ne.jp/2476.html
 国別で並べたのが上の図ですが、アメリカでは女性の84.5%が女性に生まれたい、日本も72.1%が女性に生まれたい、ということになってます。
 下の図は日本で1958年から5年間隔で調査した結果ですが、1958年時点では女性は次は男性に生まれてきたい、と言っていたのが、1968年以降は逆転し、回を追うごとに女性は次も女性に生まれたい、という結果が出ています。
 男尊女卑といいながら、デートの時は男性に奢らせて、結婚したら財布の紐はしっかり離さないという生き方が優れているのでしょう。
    • good
    • 0

>男尊女卑



単なる言葉の問題だと思います

ある事象に対し、当人が「男性の方が優遇されている」と感じたら、全て「男尊女卑」という言葉で片付けられます

「男尊女卑」という言葉が最初に存在し、それが世の中で運用されると、自然に言葉が事実になっていくんだと思います

性別を表す「男」「女」という言葉もそうで、ただ人を生物学的に区別するだけの言葉なのに、人間がそれらに無理やり意味を持たせているので、世界中でややこしいことになっているのではないでしょうか

質問者が必死で言葉の意味だのなんだのを考えることが、却って逆効果になっているって事実に気づいてますか?
    • good
    • 0

ずいぶんと偏った回答があるようなので「事実」だけ指摘しておきたいと思います。



・支配構造について
国家や為政者による「支配」や支配構造というのは、時代・地域によって全く異なります。

たとえばユーラシア大陸全体で「奴隷」というものがありましたが、ローマなど古代の奴隷は「負けた民族の人たち」が多く、だからギリシャ人などローマに負けたしかしむしろローマ人よりも知識や能力の高い人たちが奴隷だったりしました。

アラブ社会は弱肉強食なので、強い人々を支配できる家系とその周辺だけが「人扱い」そこに参加できないものは「奴隷として扱ってやるから、飯がくえるだろ」というむしろ救済措置だったりしました。

アジアになると、放牧民族と農耕民族が入り混じり、放牧民族の支配下なら農民はほぼ全部農奴、逆に農耕民族の支配下なら放牧をやめさせて農奴と使役するのが普通でした。

支配者というのが「同じ民族である」と思い込むのは日本人の悪い癖で、そう簡単な話ではないし、だからこそ「民族の女を守る=女は被保護者なので無権利」だったのです。

・社会序列も時代や地域によって全く異なります。
たとえば日本では#11に書いたように「男女とも個人が土地所有者」でしたから、武家といえども農民の土地を勝手に分配することはできませんでした。

鎌倉時代は一族郎党が土地を支配していたので、たとえば今の大河の話の流れでいえば、源頼朝に負けた伊東祐親の土地を恩賞として分け当たることができましたが、秀吉の刀狩りの後は「土地をもっているけど農民だから戦争に参加しない」という階級もでてきて、関ヶ原の合戦を見物して楽しむ農民階級も出てきています。

この時代の日本では「領主は警察権と税徴収権しか事実上持っていなかった」のです。

それに対して西洋は「土地は王侯貴族のもので、そこを耕す領民は領主の監督下」でした。奴隷と違って自由に行動でき、土地を離れることも不可能ではありませんでしたが、平民は土地や財産をほとんど持って田舎たわけです。

放牧民族になると、そもそも土地に縛られていませんので、農耕民族の支配の仕方とは全く違います。

こういう「民族ごとの違い」を踏まえずに「社会構造」を単純に語るのはお勧めしません。

・軍隊の形式
 現在の軍隊の形式は完全に西洋式です。西洋式というのは「ノブリス・オブリージュ」が幹部(士官)となって国家代表として戦争を行い、王侯貴族に雇われた職業軍人は兵隊(下士官)として命令に従って行動し、徴兵制がはじまると平民も士官学校で幹部になれますが、それ以外の徴兵された平民は兵隊(下士官)として命令に従って行動しました。

なので、今でもたとえば軍艦の艦長はたとえ5人ぐらいしか乗らないタグボートでも、敵と戦う予定なら艦長は士官が乗り込み「国家を代表する軍艦」とする必要があります。

当然ですが、江戸時代までの日本の軍隊(武士)の形式は全く違うものであったわけです。

・男性の主夫化
社会学的には「男女は生まれたときから違う」ということが明確になってきています。

たとえばレゴ社はデンマークの企業でジェンダーフリー思想を反映したおもちゃ作りをしてきましたが、どうやっても「女子の人気が増えない」状態が1970年代からずっと続いていました。

たとえば動物シリーズやレゴ人形(ミニフィグ)などを作っても全然売れなかったのです。

そこで2000年代にレゴは方向転換して「女の子が好む、奇抜な色彩(ピンクや紫)などを取り入れた、女児向けの商品開発」を行いました。そうしたら世界中で大ヒットしたのです。

また、北欧のジェンダーフリーの国家では「女性の職業選択が一部の要素に偏る」という現象が確認されています。保母・教師・小売業などに女性が集中してしまうのです。
 
 北欧は当然にジェンダーフリーの教育を行っているのですが、それでも「女性が男性と同等に社会に必要な仕事にまんべんなく就職する」ということは全く起きていません。

 逆に男女差別の激しいイスラム国家や途上国などだと女性が工業系技術者などに多く進出しています。これは「女性だから」という偏見が少なく、スキルと結果で判断してもらえるからだと分析されています。

上記のように見たとき、女性は「母性的な本能に従う」ことは明らかで、さらにいえば#11に書いたように日本では「妻が夫の給料を搾取できる」国でもあります。

男が専業主夫化しないのは、刷り込みなんていう単純なものではありません。

・AVについて
日本は確かにAVや風俗天国ですが、#15に書いた「西洋やイスラムでは、女性の性を男性が管理する」という内容を思い出していただきたいと思います。

日本は歴史的に「男が女の性を管理することはしなかった」ので、江戸時代ぐらいになると「町娘が気に入った男と金をもらってセックスするのは当たり前」でした。

これって現代だと援助交際とかパパ活と呼ばれるものと同じです。女性が「自分たちの性を自己決定する」とどうしても風俗的な要素が出てきてしまうのです。

この点はフェミニストたちもずっと悩んでいたようで、最近になって「フェミニズムはすべてのセックスワーカーの選択肢を尊重する」という声明を発表しています。

#15に書いた「フェミニズム宣言」のSWASHはまさに「セックスワーカーの支援団体」であり「女性がセックスワークを選択する権利」を求めて活動しています。

つまり、今のフェミニズムの価値観では「風俗を選択するのは女性の自由選択、ただし奴隷的だったり強制的だったり、給料を搾取されないように政府はしっかり管理してほしい」ということになるわけです。

どのようなものでも、最も大切なのは「事実を見極めること」です。事実が見えると「実は世間的に言われていることと現実は真逆」ということも多々あるのです。
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!