
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
成年後見人は登記簿に登記されますので
登記簿を調べれば判ります。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a22
東京法務局の後見登録課で,全国の成年後見登記事務
を取り扱っています。
No.2
- 回答日時:
成年後見制度によって決まるのですがご存じですか
成年後見人は、裁判所などで決定されていて親族なら四親等迄とか職業に対してとかありますよね
ソレと任意代理人とあるんですがこれは、市役所に申請するんですが本人が子健在の時に限りご自分で任命します
そして万が一の場合監督が選ばれ適当でない場合は、解除されます
No.1
- 回答日時:
Aさんの親族に確認すれば判るでしょう。
同意しているはずですから。後見人は、被後見人の身体及び資産を保全するために働きます。「他の親族に不利になる」ということは基本的には考えません。
家庭裁判所が必要と判断した場合には、後見監督人を置くことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被成年後見人の死亡保険金の扱...
-
後継人制度について
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
ひ孫のお祝い金について
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
成年後見人の同意を得ても取り...
-
後見人と代理人
-
【民法】後見人と監督人の違いは?
-
成年後見は必要なの?法定後見...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖母祖父と電話をするとどうし...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
おじいさんの敬称は?
-
認知症らしき祖母の世話で母が...
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫のお祝い金について
-
後見人からの分筆登記
-
禁治産者とは?
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
成年後見人の同意を得ても取り...
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
後見人と代理人
-
痴呆の親の預金通帳を親の入院...
-
成年後見人と意識不明
-
医師の診断権と民法上の「判断...
-
成年後見人の、財産目録作成前...
-
認知症状の発生後の委任契約の...
-
被成年後見人の死亡保険金の扱...
-
認知症の母の後見人です。共有...
-
同居している実の母親で、軽度...
-
昭和初期の後見人について
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
入所を拒否する兄弟(認知症)...
-
成年後見人の口座を新規開設す...
おすすめ情報
家内の兄(72歳)が知らないうちに寝たきりで意識もはっきりしない母親(95歳)の後見人になったという連絡をしてきました。10年以上も前から通帳などは彼が管理していました。どうなっているのかと聞いていたところ後見人になったので任せておいてくれという連絡です。何かおかしいので、調べられるなら調べたいと思い、どんなことをどこで調べればいいのかと考慮しているところです。何かお知恵があればお教えください。