
母の成年後見人をしております。
このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。
昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。
母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。
保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。
死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか?
その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も母の後見人をしています。
遺産分割における被後見人の死亡保険金については、NO1様の通り受取人が指定されている場合は、遺産分割対象外です。
しかし、後見人のQ&A集(東京家庭裁判所版)では、被後見人が死亡した場合家庭裁判所に被後見人の死亡事実の報告をし、2か月以内に管理の計算をし、被後見人の相続人に対して、管理財産を引き継がなければならない、と記載されています。
遺産分割上は、死亡保険金の受取人が受け取ることになりますが、その保険金に関しての財産管理上、家庭裁判所に報告するか・否かまでは、記載されていませんね。
成年後見人を申し立てなされた、家庭裁判所の後見人センターに問合わせて確認しては如何でしょうか?
財産管理すべきものかどうかの判断ができずに困っておりました。
保険会社に問い合わせたところ、姉に支払われるものであるので、
後見人が管理すべき財産とはされないのじゃないかとのことでした。
ありがとうございました。
お礼が遅れ申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 確定申告 死亡保険金 を年金型式で受け取った場合の確定申告についての質問です! 【⠀死亡保険金を年金で受領した 1 2023/06/15 02:58
- その他(税金) 生命保険の受取時の税金について。 父の死亡保険金が2千万円あります。 母が受取人ですが税金はかかりま 2 2023/03/30 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひ孫のお祝い金について
-
成年後見登録後の事後調査について
-
禁治産者とは?
-
相続の遺言
-
成年後見申立の実情の原稿
-
後見人と代理人
-
認知症の母の後見人です。共有...
-
成年被後見人はいつから社長に...
-
パレスチナ問題はどうすれば解...
-
被成年後見人の死亡保険金の扱...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
私が赤ちゃんのときに離婚した...
-
仕事を当日に休む。
-
片手で体位変換を行う方法はあ...
-
久しぶりに昼から手が開いたの...
-
高齢者の緊急的な施設入所について
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
義母と同居されてる方 外食には...
-
実家の祖母が認知症に‥‥私はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫のお祝い金について
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
後見人からの分筆登記
-
【民法】後見人と監督人の違いは?
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
認知症状の発生後の委任契約の...
-
後見人と代理人
-
医師の診断権と民法上の「判断...
-
ホームヘルパー2級課程かレポ...
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
成年後見制度
-
成年後見人の契約書へのかかわり
-
成年後見人を立てている場合の...
-
後見人がつくと、クレジットカ...
-
実印の代理登録は出来ますか?...
-
入所を拒否する兄弟(認知症)...
-
成年後見制度の矛盾について
-
日本の悪法について
-
成年後見人の代理人(補助)にな...
おすすめ情報