dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクにある電化製品を購入しました。
その際に、最高入札者がキャンセルしたとの事で、
次期入札者だった私に取引しないか?とメールがあり
取引することにしました。
そして入金したのですが、木曜日に発送したとの連絡があったのですが、一向に届きません。
そして日曜日には、1回目に届いたメールと全く同じ内容のメールが、1回目とは違うアドレスで届きました。
しかも、よく見てみると、その商品はちゃんと最高入札者の方と取引されてました。
そしてよく調べてみると、「詐欺」に気をつけてくださいみたいなHPを見てみると、私に送られて来たメールと同じような文章なのです。
その後、何度かメールしているのですが、返事がありません。。。
でも、その出品者は、評価が2000を超えており、悪いの評価は4つしかありません。すべて自分で出品し自分の他IDで入札→評価ということをしてるとも考ええられます。このような場合どうすればよいのでしょうか?購入したのも数万円のものなので、絶対に泣き寝入りはしたくありません!振込みの際の振込みの控えやメールなどはすべてそろっています。
誰か教えてください。悔しいです。

A 回答 (10件)

私も先日オークションでトラブルがありました。


入金したのが7/6、それからメール・TELをしても返事がなく、私が入金した以降の取引が全部、連絡が取れていないもよう。(私の後に落札した人は出品者Aさんと連絡がとれない。しかも私以前に落札した人の金券が使用できないものだった)
と言うのがあり、私以前にAさんと取引した人BをAさんの評価から探し、Bさんが出品していれば、質問欄からAさんの情報を聞こうとしました。

でも、以外とみなさん冷たかったんです。
連絡をくれる方も少ないし、くれた人に事情を説明しても「どんな理由があっても個人情報は教えられません」と言われました。
とりあえず、保証対象外の少額でしたがヤフーに連絡し、あきらめずに連絡をとっていたところ、8/16にAさんの奥さんから、Aさんは事故で面会謝絶であったこと。
奥様はパソコンがニガテであった等の手紙とともに商品がきました。

私も商品がくるまでとてもイヤな気持ちでしたが、ohideohideさんも詐欺じゃないといいですね。
    • good
    • 1

もうほとんどの方がいい回答をしていただいてるので


私からは今後のオークションの注意事項を

1)次点落札が繰り上げに成った場合は
ヤフーからメールがきます。
まずそのメールをしっかりと保存しておくこと
2)数万円もする高額なら私なら代引きにします
確かに少し高くつきますが安全性は高いです。
3)「悪い」の内容も吟味してください。
私でも3あります。ですが内容を読んでくださると私が悪くないのはわかっていただけると思います。
不着歴がある人との取引は止める。
4)すべて自分の別IDでというのは考えにくいです
1人に1評価ですから2000こもID取るのは至難の業です。
またそのために落札手数料を払うのもバカげています
5)台風、地震で遅れている可能性もあります
荷物番号を聞いて運送会社に問い合わせても良いと思います。またその控えすら取ってないとしたら信用できませんね。
6)高額だからないと思いますが、定形外で発送を頼まれた場合は郵便局に不着届けを出してください。
ですが見つかる可能性は少なく、保証もありません。

如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0

#7です。

追加です。

ちなみに一番はじめに警視庁のハイテク犯罪窓口に問い合わせをしましたが(かなり親身になって相談にのってくれます)、小額訴訟も可能とのことですが、その訴訟を起こすだけで云万円かかるとのことで、金銭的にも体力的にもただキツイだけの結果に終わってしまうかと思います。と、言われました。

また口座などは架空口座である可能性が高いのであまり役に立ちません。

振り込みの控え、メールのやりとり(相手のヘッダー情報も加えて)、オークション画面、内容証明(の、返ってきたもの)、被害届の受理番号といったものが補償のさいは必要になってきます。

詐欺でないとよいと思います。
    • good
    • 1

ヤフオク詐欺(年始に起きた被害者続出の詐欺です)経験者です(笑)



電話はしてみましたか?電話が不通で(もしくはでない)、最近いきなり悪い評価がつきはじめ、あげくのはて数日後にYahoo!IDが「利用制限中」になってましたら詐欺の可能性は高いと思います。というか詐欺です。

ただ、、、評価は2000で、現在もオークション続行中ならただ送れているだけ?!ということもあるんでしょうか。

<詐欺だったら>の場合ですが、
相手を捕まえたりお金や商品を返してもらったり、こらしめることはほぼ無理です。私もかなり悔しかったし、なんとしてでも捕まえたい・・・と思いましたが、こればかりはメールアドレス・口座番号などがわかっていてもプロバイダ側も銀行側も個人情報は絶対に教えてくれません。私の場合被害者が1000人以上ともいわれる大きな詐欺でしたが、それでも個人情報を銀行側は教えません。マスコミにもとりあげられましたが結局警察も動いてないみたいですし、捕まってもいませんよ。


結局やることは、必要な書類を整えて被害届をだし、そしてYahoo!に補償請求することです。私はこれで8割くらいの金額が戻ってきました。ただし、相手に内容証明などを送る(必要な書類です)のに送料が結構くらいかかりますし、手間を考えると泣き寝入りする方もいるようです。

私は泣き寝入りはしたくなかったのではじめは警察なり銀行なりいろんなとこに問い合わせて訴えましたが、結局補償をもらうだけで精一杯でした(というかそれしかできません)。ほんと悔しいですよね。もう半年以上たつので気持ちはだいぶおさまりましたが。

ただ出品者側がなにかあって送れているだけならいいですね。利用制限中にならない前に、一応オークションページの印刷をしておいたほうがいいですよ(これも必要です)

また相手の口座番号がYahoo!の詐欺?口座リストみたいのに入っているかと、一般電話番号と住所を確認してない場合は補償はうけられません。相手との連絡のやりとりも重要です。
    • good
    • 1

間違いなく詐欺ですね。

探偵に依頼するのもひとつの手ですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



既にお読みになられたかもしれませんが、そのようなトラブルにつきまして、下記のURLのページで詳しく書かれています。

出品者とはまったく無関係の誰かが出品者の名を語り次点落札を持ちかけて詐欺を働くケースも多いようですので、出品者がメールの差出人とは限らないようです。

それにしても、本当に悔しい話ですね…。私もオークションは大好きなのですが、楽しいオークションをぶち壊す輩は許せません。なんとかして犯人を探し当てたいですね。私も何か新しい情報がありましたら、またご連絡させていただきます!

参考URL:http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
    • good
    • 1

詐欺にあった物と考えていいのでは?



ヤフオクのお知らせの中でもトラブルの例としてあげられています。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

この場合、「オークション外の取引は補償対象になりません」と書かれていますので
ヤフオクは全く補償をしてくれないと思います。

警察に行って被害届を出すなり、してください。
    • good
    • 0

ひょっとしてメールアドレスは


「オークションID@yahoo.co.jp」になってますね?
これは危険です。
手数料がかかると思いますが、メールアドレスの@以前の部分を変更しましょう。
これだけでも今後の被害は食い止められると思いますよ。

参考URL:http://purchase.yahoo.co.jp/mail/accountchange_p …
    • good
    • 0

詐欺でしょう。


読まれたとおりYahooAuctionにも詐欺に注意と
あります。

問題は振込んだ相手が出品者と同一かどうかと
いう点です。メールアドレスは確認されていますか?
●一回目のメールアドレスと2回目のメールアドレスと
出品者のYahoo登録アドレスの調査をしましょう。

第3者が出品者を偽ってメールをしてきたのでは
ないでしょうか。
例えメールの発信者が同一でも振込先口座が
別人という事も考えられます。

Yahooの保険は利かないという事ですが
一応調査してもらいましょう。
もちろん警察にも被害届を出すべきです。
    • good
    • 0

よくある出品者を装った「次点者落札」詐欺ですかね?


ちゃんとYAHOO!AUCTIONの当該ページで自分が最高額落札者になっているのを確認しましたか?
YAHOO!から、「最高額落札者がキャンセルしたため、次点のあなたが落札する権利があります…」のメールは来ましたか?

それを確認せず取引をしたのであれば、YAHOO!の保障の対象外になります。
(そこは確認されましたね?)

よって、小額訴訟しか手はないと思います。
小額訴訟については詳しくないので、他の方の回答をお待ちください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!