
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
写真を添付いただき、ようやく状況が飲み込めました。
と同時にこれを言葉、文字だけで伝えようとなさっても伝わりませんよ。改めて写真と質問文を何度も見比べてようやくわかったくらいです。
さて本題に移りますが、まず天板を脚に載せての横方向のズレ防止ならば、天板側であれ足側であれ一方にダボ、一方に受ける穴を空ければ固定しますね?(写真①)
よく既製品のカラーボックス、食器棚なのに自由に棚の他kさを換えて設置できる棚受けに使用される物です。
どこまで横方向の強度を求めるかによって、ダボも金属製を使用し、ウケの穴も穴を囲うようにワッシャーでも貼り付ければよろしいかと。
あるいは、簡単に図にしてみましたが、天板の裏に角棒でも板の木っ端ででも脚を受ける溝枠を作ってやれば?(写真②)
溝枠の脚をはめ込めば横ずれ方向に強度を持つことが出来ます。
その上で今度は天板と脚を一緒に持ち運ぶ際の分離防止ですが、➁で付けた角材や木っ端と脚とでの垂直面同士を利用し、いろいろありはしますが一例としてカバンなどのバックルでもサッシの鍵でも取り付ければいいのでは?(写真③)

No.4
- 回答日時:
発想としてもう一つ。
天板が今以上に重くなって良いのであれば、天板と同じ厚さではなくひと周り薄い天板の裏板となる板をもう一枚用意し、その上に組み立てた脚を逆さに正しい位置に置き、その脚の輪郭に沿って鉛筆でなぞれば脚の形の十文字の型紙が描けます。
その脚の部分だけを切り抜き、残った△の部材4片をそれぞれ正しい位置に貼り付ければ、脚の形にくり抜かれた溝ができあがりますよね?
先の②の応用です。
わかります?
No.1
- 回答日時:
お住まいの場所によりますが「IKEA」に行きますとテーブル用の「脚」が
展示・販売されています。
この「脚」を購入して取り付けると良いと思います。
この「脚」にはネジの胴体部が埋め込んであります。
天板には付属の「固定用円形金具」をネジ留めします。
この「固定用円形金具」に「脚」を、捻じ込んでテーブルとして立てます。
捻じ込み式ですので、運搬する時は「脚」を緩めてバラすことができます。
「脚」「IKEA」などの詳細は下のURLをクリックして参考にすると良いで
しょう。
「脚(例)/IKEA」
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00353 …
http://www.ikea.com/jp/ja/assembly_instructions/ …
「伸縮式の脚(例)/IKEA」
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70264 …
http://www.ikea.com/jp/ja/assembly_instructions/ …
「IKEAの所在地」
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/ikny_splash.html
「IKEAの買物方法」
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer-service/ab …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 大きいpcデスクをdiyで作りたいです 4 2022/07/19 04:51
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- カスタマイズ(車) サブウーファーの設定台 3 2023/02/10 15:49
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷された金色の文字をきれい...
-
ちゃぶ台の高さについて
-
木のコップの塗装の匂い消しの方法
-
モンハンワイルズをやりたいの...
-
パーソナルスペース→仕事でPCを...
-
ご飯を食べる前などに、テーブ...
-
長時間椅子に座ってて歩くとふ...
-
名古屋でセブンチェアが買える...
-
金槌の音を何とかしたい
-
多摩美術大学 実技試験 デッ...
-
便の感染症について
-
DTMの部屋、デスクのレイアウト...
-
この写真のテーブルに敷いてあ...
-
ダイニングチェアの脚を自分で...
-
【グラングリーン大阪】付近で...
-
イスの滑りを悪くする方法を教...
-
アイアンレッグに2×4の天板を3...
-
食卓の椅子、ひじ掛けがあるほ...
-
オフィスの椅子が上にあがる、...
-
学習机はドアから出せますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷された金色の文字をきれい...
-
作業台天板と足を簡単に脱着可...
-
ラッカー塗装でできた木のテー...
-
家具の材質に詳しい方にお聞き...
-
キッチンテーブルがベタつきます
-
ダイニングテーブルを拭いてた...
-
鏡面塗装(ウレタン塗装)され...
-
テーブルの天板の反りの直し方...
-
木のコップの塗装の匂い消しの方法
-
化粧繊維板?化粧合成板?ラッ...
-
uv塗装の白いダイニングテーブル
-
テーブルが熱で白くなったもの...
-
パインの集成材は反るのでしょ...
-
ダイニングテーブルの塗装を剥...
-
天然木のウレタン塗装のダイニ...
-
無垢材のテーブルに水滴のあと...
-
ダイニングテーブルの天板を塗...
-
メラヤキ仕上げって何ですか?
-
コタツの天板をつるつるにする方法
-
テーブルについたニスの焼け汚...
おすすめ情報
早速の返答、ありがとうございました。
ただ、作成した作業台の足は天板上での作業に耐えられるよう75㎜の角材4本で支えるようにしており、その対角2本の足間を27㎜厚の横梁がクロスに上下2段で支え、また、横梁中心に切り込みを入れて使用時は各横梁がその切り込みにはまり込んで固定され、不使用時は切り込みから抜くことで畳める構造となっています。(建築現場で内装業者さんが使用されている、天板も足もベニヤ板で作成された簡易作業台の堅牢型です。)
よって、お薦め頂いたIKEAのねじ込み式足では縦の力は強いかもしれませんが横の力には弱く、強度が出ないと考えます。
私の考えは、上記構造の足上に天板を載せて作業時の天板の横ずれ防止と組立状態での移動が可能となる金具、しかも、天板と4本の足を簡単に固定および開放できるようにしたいのです。
宜しくお願いします。
nabe710さん、私の説明文の書き方が悪く、申し訳ありません。
脚部の画像を添付しましたので確認をお願いします。
画像が1枚しか添付できないので、天板を載せた状態の画像や脚部を折り畳んだ状態の画像を添付できませんでしたが、縦柱同士を繋ぐ2本の横梁の中心を上下半分ずつ切り込みを入れて組み合わせています。
この縦柱とその上に載る天板を簡単に固定および開放できる金具等を探しています。
宜しくお願いします。
nabe710さん、私の説明文の書き方が悪く、申し訳ありません。
脚部の画像を添付しましたので確認をお願いします。
画像が1枚しか添付できないので、天板を載せた状態の画像や脚部を折り畳んだ状態の画像を添付できませんでしたが、縦柱同士を繋ぐ2本の横梁の中心を上下半分ずつ切り込みを入れて組み合わせています。
この縦柱とその上に載る天板を簡単に固定および開放できる金具等を探しています。
宜しくお願いします。
nabe710さん。
色々な案を考えて頂き、有難うございます。
どれも理解できますし、特に鍵の金具を利用するのは良い案だと思います。
私も貴案を参考にモノタロウのHPから探した添付画のパチン錠は、引っ掛け金具の向きを90度変える必要はありますが、使えるのではと思っています。
取付けや操作も簡単であり、多少の位置ずれがあってもフックは引っ掛け金具に掛かると思いますし、耐荷重の問題は色んな種類やサイズがあるので解決できそうです。
返答下さったお二方、本当にありがとうございました。