dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバ間においてリモートデスクトップが出来ない現象におちいっています。
どうぞお知恵をお貸しください。

【現象】
リモートデスクトップを開き、IPアドレスを入力し接続した際にID/PWを求めるウィンドウは開きます。
接続可能なID/PWを入力すると、リモートデスクトップのウィンドウが開き、繋がったように見えるのですが、画面が真っ暗なまま数秒後にウィンドウが落ちます。

【構成/情報】
メイン機とサブ機があり、メイン機のみ他からアクセスできるようネットワークに接続しています。

サーバA(メイン機)
OS:WINDOWS SERVER 2012 R2
NIC1:XXX.168.1.1 (LANケーブル接続)
NIC2:XXX.22.200.1(サブ機とLANケーブル直結)

サーバB(サブ機)
OS:WINDOWS SERVER 2012 R2
NIC1:XXX.168.1.2(LANケーブル未接続)
NIC2:XXX.22.200.2(メイン機とLANケーブル直結)

【その他事象】
NIC1に対して、別のコンピュータからリモートデスクトップした場合は接続可能です。
メイン機からサブ機のNIC2に向けてPINGを打つと応答があります。
同様にファイル共有も出来ます。
両サーバともWINDOWSファイヤウォールを停止した状態で検証しても改善しませんでした。


以上の情報から何か疑わしい箇所がありますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 確認ありがとうございます。
    はい、双方向で接続できていません。
    IpはNIC2を指定していますし、ユーザーもパスワードが設定されています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/14 10:53

A 回答 (1件)

確認ですが、サーバ間において、ということは、サブ機からメイン機、およびメイン機からサブ機、へのリモートデスクトップ接続ができないということでしょうか。

その場合、接続の際のIPアドレスは、NIC2のアドレスを指定されているでしょうか。接続するユーザーアカウントにパスワードは設定されているでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!