重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤマトの再配達(自動音声)の仕組みが気になっています。
ただの素朴な疑問です。たまに荷物が受け取れず不在票が入っていた時、別に翌日で構わないのでいつも自動音声で翌日の遅い時間を指定しています。
すると毎回、再配達依頼をしてからそんなにたたないうちにドライバーさんがその荷物を持ってきてくれます。(とっても助かります)
毎回「再配達のお荷物です」と言って渡してくれるのですが、直接ドライバーさんに電話したわけではなく、自動音声で再配達依頼をした場合も、その情報がすぐドライバーさんに伝わるのでしょうか?
どういう仕組みなのかな〜、と気になっています。

A 回答 (1件)

自動音声受付の情報が担当営業所に即時に配信されます。


配達車毎に持ちだした荷物番号が管理されているので、
それが早い時間であれば配達人に、営業の方が電話を入れるのでしょう。
時間が遅ければ再配達に間に合わないので、翌日か指定日になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
けっこうすぐに伝わるようになってるんですねー。
納得しました!

お礼日時:2017/09/23 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!