ショボ短歌会

どなたか教えていただけませんでしょうか?数学がとても苦手です。よければ、図形の問題など慣れるためにはどうしたら良いかもご教授頂ければ幸いです。

「どなたか教えていただけませんでしょうか?」の質問画像

A 回答 (3件)

この問題って、結局正三角形の半分(30°60°90°)と直角二等辺三角形(45°45°90°)の組み合わせなんです。


三角比や三角関数でよく扱ってるのも、この2種類の三角形なんですよ。
この2つの三角形の性質を覚えるだけで、解ける問題は大幅に増えます。

点AからBPに向かって垂線を下ろしてください。
交点をHとします。(垂線の足といいます。)
△AHPは直角二等辺三角形
△ABHは正三角形の半分
になっています。そこから答えを出していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!三角比あたりをもっとしっかり勉強ですね!やってみます!

お礼日時:2017/10/07 12:25

解き方は #1 さんが回答されているので、蛇足の一言。



>数学がとても苦手です。

とイクスキューズしている段階で終わっています。「思い込み」「マインドコントロール」状態、苦手意識の塊になっています。
数学は楽しい、面白い、「よっしゃ!」と思ってやらなければ、長続きしませんし上達もしません。

あとは、この問題集、前の質問(下記)でも「問題文が変!(Pは水平面上なんかにはないよ!)」と思ったのですが、この問題でも
「直線 AB の両端から、山の頂上Pを見ると、それぞれ∠PAB~」
って、∠PAB はAから山頂を見る角度ではなく、そのあとに書いてある
「また、AからPを見上げる角度は~」
がAから山頂を見る角度ですよ。
 問題文の日本語が変な問題集は、問題の対象(図形が何を表しているのか)を正しく把握・認識できないし、何よりも著者の資質が信頼できないので、やめておいた方がよいと思います。
 図形の問題では、「図形」の構造を正しく把握して、各部分の相互関係がどうなっているのかを見極めるのが出発点ですから。特に「3次元」の図形は。

↓前の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9960780.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます!そうですね。すごい苦手意識が強く文が長いだけでもうダメかも。といつも考えてしまいます|ω・`)
まずは、書き込んでいただいた通り意識を変えてみます!ご教授ありがとうございます!うれしいです!

お礼日時:2017/09/28 22:15

APの長さをa、BPの長さをbとすると


asin75°=bsin60°
acos75°+bcos60°=100

これを解いて asin30° を求めればおしまい。

で、慣れるには数をこなすことと、答を導く「過程」を覚えることかな。
問題から答を導くショートカットを覚えるのも大事なんですが
そればっかりだとバカになります。
頭と耕す以外王道はないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
受験まで時間がなく大切なことを見失っていました!今からでもできる限りひとつひとつ丁寧にたくさんの問題にあたってみようと思います!解いていただきありがとうございます‼️がんばります!

お礼日時:2017/09/28 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!