dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校数学の問題で質問です。
5の(1)の証明の問題で、直角三角形の合同条件を使うのはわかりますが、模範解答の∠DFG=90-∠DGFは図から読み取れますが、∠AGI=90-∠DGFは図からは読み取れるのですか?∠AGI=90-∠DGFになる理由がわかりません。
わかる方教えて頂けると助かります。

「中学校数学の問題で質問です。 5の(1)」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 模範解答の写真が見にくかったので、追加で乗せておきます。

    「中学校数学の問題で質問です。 5の(1)」の補足画像1
      補足日時:2022/08/28 00:44

A 回答 (1件)

もともと長方形の角ですから


 ∠FGI = 90°
です。
従って
 ∠AGI = 180°- (90° + ∠DGF)
    = 90° - ∠DGF
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は∠AGIと∠DFGで証明されているけれど、もう片方の∠AIGと∠DGFの鋭角で考えても証明できますか?また、なぜ今回は∠AGIと∠DFGで考えてるのですか?何か違いはありますか?

お礼日時:2022/08/28 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!