No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設問には提示されていない条件を付加するときの決まり文句で、
普通は、勝手に条件をつけ加えるなんて許されることではないけど、
「今回付加しようと思っている条件は、ほんのちょっとした解釈や工夫をすることで、もとからあった条件と同様に余条件として解釈できる」
って意味ですね。
たとえば、「異なる2つの自然数a,bのうち一方が偶数、一方が奇数であったとき、その積は偶数となる」ことの証明において、
「aを偶数、bを奇数とする」といった、一見新しい条件を付加するとしても「一般性を失わない」んです。
(以下、aは偶数なので2cとおけて、a*b=2cbとなり積は...)
ここでは、「ほんのちょっとした解釈」として、「もしaの側が奇数だったとしたら、それをbとし、b(偶数の方)をaと思っても、このあとの推論には影響ないよ」ということなんですが、それを一言で表現したいとき便利なのが「一般性を失わない」なんです。
なるほど、そういうことですか(><)
すごくよく分かりました。なるほどね~すごい!!
ありがとうございました(^^)助かりました。
No.5
- 回答日時:
例えば、赤いカードと白いカードに関する証明問題があったとします。
このとき(1) 1枚目のカードを赤と仮定して、証明が完成するとします。また、
(2) 1枚目のカードを白と仮定すると、(1) で記述した証明の過程の「赤」を全部「白」に置き換え、「白」を全部「赤」に置き換えた形でやはり証明が完成するとします。
この場合、(1)と(2)の両方を記述する必要はありません。「1枚目のカードが赤であると仮定したことによって、以後の論理展開に何ら支障を生じることがない」ことを宣言すれば足りるはずです。
このようなときに「1枚目のカードを赤と仮定しても一般性が失われない」と宣言するのが慣例となっています。つまり「1枚目のカードを赤と仮定しますが、これは一般的に記述して<ある色><他方の色>と区別しているのと同じことなのですよ」という意味です。
「一般性を失う」とは、赤からスタートしたときと、白からスタートしたときは、論理展開が違う形になってしまう、ということです。
「一般性を失う」とは赤からスタートしたときと白からスタートしたときは理論展開が違う形になってしまうということですか!!!(^o^)
とても分かりやすい例えに感動しました。ありがとうございます。なるほどね~すごい!!!助かりました。
No.4
- 回答日時:
ANo.1 さんの場合
命題 P(a, b) = 「異なる2つの自然数a,bのうち一方が偶数、一方が奇数であったとき、その積は偶数となる」
とした時に P(a, b) ≡ P(b, a) を利用しています(同値な命題)
ANo.2 さんの場合も例えば
命題 P(c) = 「円 c の半径を r とすると、その面積は πr^2 である」
とした時に、任意の並行移動 u : R^2 -> R^2 をもって P(u(c)) ≡ P(c) を利用しています。
とまぁ、P(a, b) ≡ P(b, a) や P(u(c)) ≡ P(c) が「自明だなぁ」と思った時に「一般性を失わない」という一言でかたづけているようです。
証明を読んだ人が俄かには理解できなさそうだ、と感じた場合には「一般性を失わない」こと自体の証明を補題として補足したりします。
証明を読んだ人が俄かには理解できなさそうだ、と感じた場合には「一般性を失わない」こと自体の証明を補題として補足したりします。
そうですね、その通り、補足が必要だと思います。
数学は1つ1つ理解できると嬉しいですね(^^)ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
本当は一般の場合を考えなければならないが、
ある特別の場合を考えても十分なときこんなことを言います。
例えば円について考える時、円の中心座標が(0,0)とは限らないが
中心座標が(0,0)である特別な場合を考えれば楽な時、「円の中心座標が(0,0)であるとしても一般性を失わない」といいます。
実際どんな円も平行移動すれば中心を(0,0)にできます。
なるほど、ある特別の場合を考えても、他の場合も同じように応用できるときに一般性を失うことはないというのですね。助かりました。ありがとうございます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 一般的な行列の逆行列に関する質問 3 2022/04/21 14:53
- その他(ニュース・社会制度・災害) ステレオタイプとか紋切り型な設定や情報を見かけますか? 他者・自己に関する認知バイアスです。 1 2022/04/15 22:20
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 婚活 このような男性は需要ありますか? 5 2022/10/06 09:33
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
数学の問題:「一般性を失わない」について
数学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
証明終了の記号。
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
直角三角形の性質
-
素数の性質
-
父の再婚相手の子どもは結婚し...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
無限生成の自由加群の基底が全...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
123456789!!!
-
ピタゴラス数a,b,cのある関係
-
コラッツ予想が証明できた
-
コラッツテーブルがコラッツ予...
-
分かる方教えてください。
-
数B ベクトルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
証明終了の記号。
-
直角三角形の性質
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
素数の性質
-
中学校の2年生に仮定と結論を...
-
再婚を考えてますが、養子縁組...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
実息とは?
-
喪中はがきについて~娘の夫が...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
再婚、奨学金
おすすめ情報