No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平面の式は、pを定ベクトルとして
r・p=定数・・・・①
この平面上の曲線を、弧長パラメータsを使って r(s) と
して、①を微分すれば、tを接線単位ベクトルとして
t・p=0・・・・②
もう一度微分して、nを主法線単位ベクトル、k(≠0 と
する)を曲率として
kn・p=0 → n・p=0・・・・③
となる。
ここで、従法線単位ベクトルを b=t×n とすると、公式と
②③から
p×b=p×(t×n)=(p・n)t-(p・t)n=0
となる。
つまり、pとbは平行。つまり、bの方向は一定。さらに
bは単位ベクトルだから、bは定数となる。すると捩れ率τは
τ=-db/ds・n=0
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 媒介変数を使っての体積の出し方を教えてください 2 2024/02/22 18:20
- 中学校 平面図形についての問題です。 下の画像のような図を書くとき、画像のように点線を入れないといけないので 2 2024/01/26 18:16
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 数学 関数f(x,y)=x²yのグラフを平面y=3で切断する。切り口に現れる曲線の(x,y)=(2, 2 2023/05/10 16:03
- 数学 1より大きい実数からなる数列{a[n]}がlim[n→∞]a[n]=1をみたしています。 xy平面上 2 2023/06/10 11:47
- 数学 微分形式 2 2022/05/07 16:45
- 電車・路線・地下鉄 琴電の路線の最小曲線半径について 1 2023/05/05 07:41
- 数学 「平坦」というのはどういうことですか。 3 2023/02/06 15:47
- 数学 数学『積分』 2つの曲線の間の面積 公式は 「y=f(x)−y=g(x)」 ここでいう曲線は直線も入 3 2023/03/25 00:13
- 数学 平面で螺旋の軌跡を表す数式 7 2022/12/11 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
nCmが奇数であることの必要十分...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
亡き夫の甥の結婚式に招待され...
-
実息とは?
-
証明終了の記号。
-
数学的帰納法について。
-
元旦那の車の名義のまま変えて...
-
どっちと思いますか
-
元夫が彼女の存在を隠す理由
-
高校数学の証明について質問で...
-
俺は間違っていない 俺は悪くな...
-
帰納法について
-
血がつながっていない父親と結...
-
大学の二次試験で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
証明終了の記号。
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
直角三角形の性質
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
通学証明書の契印とは
-
素数の性質
-
無理数には、任意の有限個の数...
-
無理数って二乗しても有理数に...
おすすめ情報