dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年の女です。

質問に回答しているのですが、いいね!をもらえないです。
いいね!のために、やっているわけではないけど、質問してる方は回答見て、この人は、バカだからほってこうって思ってるのしょうか?

言葉のチョイスが難しくて、自分の回答に自身が持てなくなりました。

A 回答 (5件)

>質問してる方は回答見て、この人は、バカだからほってこうって思ってるのしょうか?


よほど質問とズレた回答を繰り返したり、ガイドラインに違反するようなことをしていなければ、
バカだからほっておこう、なんて思われたりはしないかと思いますね。

goodがもらえるかどうかは、
質問の内容に対して的確な回答(アドバイス)をしているかどうかによる気がします。

質問している人によって、どこまで回答すれば良いか、とか、
どういった言葉遣いで回答すれば良いのか、などいろいろ考えると回答って難しいですよね。

もし言葉遣いや回答の仕方に自信がないようでしたら、
他の回答者がどういった回答をしているかを見てみるのも良いかと思いますね。
回答の上手い人は言葉の使い方も上手いですし、
質問に対して的確な答えや参考となるアドバイスを回答できていると思います。
たまに皮肉やバカにした意味合いなどでgoodを多く付けられている回答もありますが、
言葉遣いや質問内容に対して的確な回答をおこなっていれば、
質問者やその回答を閲覧している人からgoodをつけてもらいやすくなる気がしますね。

上手く回答できるようになれば、言葉遣いや人に説明したり教えたりする勉強にもなりますので、
地道にがんばってみると良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごまふあざらしさんの、回答文章かっこいい(*`・ω・)ゞですよねー。

こういう感じの、文章で答えたいんです(ФωФ)
人から、キャリアウーマンに見られたいんです。

お礼日時:2017/09/29 18:17

意地悪な言い方をすれば、答えたい人が答えれば良いので、答える自信がないならやめれば良いのですよ。


答えたいから答える。
それだけです。

ただ言えるのは、質問者に共感するような回答が質問者が受け入れる傾向は強いですよ。
私が悪いのですか?的な質問で、誰が見ても悪いと思っても,悪くないと言えばベストアンサーになります。
ですが厳しい意見を言えばgoodが結構付きます。
質問者は厳しい意見にgoodは付けませんが、その質問を見た他のユーザーがgoodを特定付ける訳です。

ですが、まだ始めたばかりのようですから、焦らない事です。
質問したまま放置の質問もありますし、1年前以上前に答えたものにgoodがつくこともありますから、待つこともある程度必要かとは思いますよ。

それから個人的に顔文字は使わない方が良いとは思います。
回答が幼稚に見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gooの方程式を、教えて下さってありがとうございます!
顔文字は、我慢して使わないようにします…使いたいな~。

お礼日時:2017/09/29 20:06

一々 いいね する人はいないかもぷんぶは

    • good
    • 2
この回答へのお礼

いいね!してくださいな(ФωФ)

お礼日時:2017/09/29 19:54

質問者の方が他の回答者にもいいねしてますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいね!もらってる人、います(ФωФ)
残念な娘で、ごめんなさい(両親に)

お礼日時:2017/09/29 18:24

私の場合は、回答に共感できた場合はいいね!を付けています。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

共感してもらえるように、します(ФωФ)

お礼日時:2017/09/29 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!