
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トロトロの豚の角煮は最近生まれたものではありません。
圧力なべが無い時代でも作られていた物なので
圧力なべが必須という訳ではありません。
コツというか、秘訣は、肉を煮る際に、高温にし過ぎると
肉が固くなってしまうので、弱火や中火で時間を掛けて煮込む事です。
最近の料理は科学の様に理屈を付け足してわざと面倒臭くしていますが、
昔の人はそんな事をせずともおいしい料理を作っていました。
切った豚肉を適当に鍋に突っ込んで長時間煮込めば十分美味しい角煮が出来ますよ。
ガス代を惜しまない事が秘訣かな。
No.1
- 回答日時:
圧力鍋でもトロトロになりますが鍋で煮込むのが良いですよ。
まず角煮はかなり時間かかります。そこをわかった上でやってください。豚バラの切り身をそのまま鍋に入れていませんか?一度表面を焼き油や旨みなどを閉じ込める必要があります、これをやるとやらないのでは天と地ほど差がありますよ。焼いた豚を鍋に入れて一度余分な油を出すために水をひたひたに入れ煮立たせます。1時間ほどは煮てください。その後一度水にさらし身を締めて余分な油を流します。ここで初めて味付けに移れるんです。そして締めたバラ肉の入った鍋に再び水をひたひたに入れ、ネギ、ショウガをいれ、味付けをします。ここで注意ですが味は少し薄いくらいでいいです。ここから4時間ほど弱火でじっくりコトコト煮込んでください。これで油トロトロ肉ホロホロの角煮ができます。できたてもいいですが一度冷やすことで味が染み込みますので、食べごろは翌日でしょう。翌日食べるのであれば加熱をしっかりしてください。ウェルシュ菌に感染する可能性もありますので。では頑張ってくださいね^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
趣味に関して
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報