重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カウンターが混雑していて商品の準備などに時間がかかる時一番前の客に「右側にずれてお待ちください」みないなことを言いますよね。
ふと思ったのですが、一応目上として扱うべき客に「ずれて」と言うのは失礼に当たらないのでしょうか? 「ずれる」は本来とは異なる、みたいなネガティブな印象の言葉な気がしたのですがどうなんでしょう。 日常で何気なく使われているのですが問題ないのでしょうか。
教えて下さい。

A 回答 (3件)

目上だからというよりも、「ずれて待つ」という表現そのものがカジュアル過ぎる気がします。

「ズレる」自体が駄目というよりも、「人が横に移動」の意味で「ズレる」を使うのがカジュアル。
友達同士ならいいのですが、敬語で使った途端「お酒を飲まれる」なんかと同じで、地方色の強い敬語のような趣もあります。(より標準的には「お酒をお飲みになる」ですね。)
確かに接客やビジネスに向いていない印象です。

やはり「右側に寄ってお待ちください」が妥当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/03 21:16

あるべき位置から少し動いたり、基準の位置に合わない状態になることを”ずれる”というなら


まぁ~意味的には通じるけど
”おずれて”とはいわないので、”右側にずれて”でいいと思います。

”右側に寄って”のほうがスマートな印象だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/08 19:58

クッション言葉をつければOK。



「恐れ入りますが、」とか、「お待ちいただけますでしょうか」と柔らかくすれば「ずれて」などは問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/08 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!