dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給中家事をしないのは当たり前?


夫は会社の夏休みが10日間あり、休み中も給料がもらえます。
わたしは夏休み制度がないし、代わりの人間もいないのでいつも通り仕事していました。

この間てっきり私は夫が家事などやってくれるかと思ってたのですが、
夫いわく、「たしかに僕は休みだけど給料は入っている。だから何をして過ごしても自由だ」と言われました。
要は、休み中もお金を稼いでいるので、その間働いている私と対等である。だから家事や料理などをする義務はない。という主張でした。

この夫の主張に共感できますか?
夫は理論的であり「冷たいなぁ~」といった感情面での意見を聞いてもらえません。理論的に反論できますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さまご回答ありがとうございます。

    ちなみに平日(お互い仕事日)は私の方が帰りが早いので夕飯を作ります。私夕飯作る、その時間俺は働いている。だから対等だと言われます。

    お互い休みの日は、夫と私の家事割合は半々くらいです。

    夫理論ではお互い等しく労働しており、夫は自分が正しいと思っています。
    これを変だと思う私がおかしいのでしょうか。

      補足日時:2017/10/11 14:25

A 回答 (13件中1~10件)

時間と体力に余裕がある者が家事をする。


その方が全体の効率が良い。
と主張してみるとか。
お二人の家事の腕前が同程度であれば、実際そのほうが効率は良くなります。

拒否されたら
「チームとして何が最適か考えて行動できない奴は出世できないぞ」
とでも言ってやりなさい。
    • good
    • 0

まぁ折角の休日を家事に費やしたくない!という気持ちはよく分かる。


で、あなたが旦那に「しておいて欲しかった家事」は一体なんなのかな。
そしてそれは1日休みの日じゃないとできないことだったのかな。
「しておいてくれると思ったのに」じゃなくて、
「〜は日中にしかできないから、今日お願いできる?」とか聞いとけばよかったかもね。
旦那も「義務はない」と言っているだけで「一切やらない」って言ってるわけじゃないんだしさ。
    • good
    • 1

??



>お互い休みの日は、夫と私の家事割合は半々くらいです

では平日の家事の割合はどうなっているのでしょう…? 共働きなのですから平日も半々の筈では…?

>私の方が帰りが早いので夕飯を作ります

お互いの仕事の日は先に家に着いているほうが夕飯を作るのですよね? でしたら先に家にいる旦那さまが作るのが当然ではないんです? 

>その時間俺は働いている

働いてないですよ。有休だって基本9時5時の分しか出てないですし。じゃあ5時を過ぎた時点で家にいる旦那さまの「就労時間」はおしまいかと。


と言うか凄い融通のきかない屁理屈な旦那さまですね。かんかんに怒っても良い気がします。「互い等しく労働」しているのであれば家事も半々でしょう。

あと結婚はお仕事や義務ではなく人と人との繋がりであり思い遣りですよね。そんなに公平に義務がどーたらと仰るのでしたら旦那さまは月経がないのですから毎月その分を負担しなければなりませんし旦那さまには思い遣りがかけていますから質問者さんからも思い遣りをぐっと減らさなければなりません。

旦那さま変だと思いますよ。結婚や人の感情は論理や義務や屁理屈ではないです。そんなドライな関係が良いのでしたら家政婦を雇っていれば良いかと…
    • good
    • 0

お互いの時間がお金を産むか産まないかを論じても、論点がずれているので問題は解決しません。

問題は、家事の分担を平等にするための基準について、2人の認識が一致していないことです。仕事をしていない時間に、共同生活部分の家事労働に対して、各自の時間を平等に提供すれば、結果的に、各自で家事を二重でするよりも無駄なく、効率も良いわけです。平等に家事労働を提供する気がなければ、無駄で効率が悪い方法から始めれば良いと思います。もしも、お二人共が、休み中も給料が出て、10日間休みなら、2人とも家事をしなくても良いということになります。2人でただゴロゴロして、掃除、洗濯、料理、買物、洗い物、何もしなければ生活が破綻します。生活が破綻するような夫さんの主張は通用しないということです。夫さんがお金を家に多く入れている分、自分の家事分担を減らすべきだと言うのが本心なら、試しに家事労働を時給制にして、夫さんからもらうように提案しましょう。全てをお金で表さないと気が済まない人なら仕方ありません。お互いを尊敬し、感謝する気持ちがないどころか、どっちがよりお給料が稼いでいるかなどと主張していた自分がバカだったと気付いてくれればいいですね。
    • good
    • 0

会社の規定の休みは有給というより公休ですよね?お金の問題より、仕事にいく奥様を思いやる気持ちがあるかどうかです。

奥様は仕事がお休みの時は家事もお休みしてますか?
    • good
    • 1

有給の時だからって全部まかせずに家事半々でよくないですか

    • good
    • 1

ご主人は月給制なのですね。


月給制は、年間出勤日数×日の所定労働時間=年間労働時間に対する年俸を、単に月数で割ったものです。
賞与は業績報酬と言う名目ですが、この最低保証分は当然「年俸」から差し引かれています。
よって、土日祝日や計画済みの季節休暇日は労働日としては含まれてはいません。
勤務日数が少ない8月の給与は、勤務日数が多い6-7月の労賃の後払い分、とも言えます。

「その間働いている私と対等である。」と言うならば「家事も対等に行うべきだ」でも良いと思います。

ご参考になれば。
    • good
    • 0

家事を仕事ととらえて


給料もらう=仕事なら

通常より少ない有給日は家事で補わないとおかしいですよね
    • good
    • 1

8時間分の給料しか入ってないから8時間は遊んでいいよ。


だけど残りの16時間で家事できるよね?
これ完璧です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お前は今日8時間労働だったから、俺も8時間遊んだ。それで平等だから家事は半々だ、と言われそうです「(>_<)

お礼日時:2017/10/11 16:19

>夫は理論的であり


どこがww
思いっきり感情的ですよw
理論もクソもありません

共働きしてるなら
家事を折半とまで行かなくとも手伝うのが普通(慣れてないと邪魔になるときもあるしね)

と色々書きたいことはあったのですが
この手の男性に何を言おうが無駄
いくらか旦那に対しての反対意見は来るだろうから
このページを直接見せたほうが早いのではないですかね?

ちなみに言っておきますが私は男性で
共働きで、家事を手伝ってます
私が休みの日で妻が仕事の日はは出来る限りやっています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!