
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オキアミを付けエサにして、アミエビを溶かして集魚剤などを混ぜてやればいいと思います。
以下は、私の五目釣りの仕方です、参考までに。。
釣り座は潮の流れが沖側に極ゆっくりとながれるところがいいはずです。
竿は、磯竿0号(チヌ竿)でいいのですが、出来る限り細身のほうが引きが楽しめます。
目標:20cmくらいの魚。運良ければ30cm(タモ必須)越え。。
ハリスは1.5号くらいで矢引程度。8の字結びで道糸に直結。
棚は2ヒロあたりから、
ウキは道糸に小さめの中通しのBかBB。
中通しの水中ウキか中通しのオモリ下の方にもビーズとウキ止めを付けてで誘導にして食い込みやすくして、ハリスにガン玉を打たない。水中ウキから針までは60cmくらい。
水中ウキで潮乗りを良くしてコマセと同調させます。
釣り方は、撒き餌を打って、その向こうに仕掛けを投げてから手前に寄せで同調させる。
そのうえに撒き餌をもう一度被せる。
これで待ってウキが消し込むかウキがゆっくりと水中に入ったら合わせる。
チヌ・マダイ・イサキ・ヘダイなどは当たりが大きくウキが消し込みますので合わせます。
グレの場合は、ゆっくり入って止まったら合わせます。おそらく、上記の魚よりグレのほうがあたりが小さいでしょう。これは、グレに棚をあわせないで何でも釣ろうとするので比較的ウキ下が深いとそうなります。でも、小さいグレの下に大きいのがいるので理に適ってはいます。
No.2
- 回答日時:
アミコマセだけなら大丈夫のようです。
以下サイト参照
http://kurasi-oyakudachi.com/1210.html
集魚剤のことは記載していませんが、ここに限らず、集魚材を禁止している場所というのは聞いたことないので、大丈夫だと思いますよ(^^)
ちなみに「オキアミコマセ禁止」の件ですが、
船釣りでも、オキアミをコマセに使うのを禁止しているところがあります。
これは、オキアミはアミコマセより大きいことから、海底に溜まりやすいので、海が汚れるのを防ぐためです。
たぶんですが、同じ理由かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24時間営業の釣具店 国道1...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
アミエビを解凍する時の方法
-
赤土ベースのダンゴ配合
-
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれ...
-
オキアミを解凍して運びたいの...
-
カゴ釣り エサ
-
オキアミの消費期限
-
シロギスってアサリでも釣れま...
-
ビシアジ(ビシ130号)イワシミ...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
ミシンの上糸が外れます><
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報