
いつもお世話になります。
親族がすべて遠方である・経済的に苦しい、という理由から、
49日法要は家族(3人)だけでお寺に伺ってお経を上げてもらうだけの質素な形で行いたいと思います。
しかし、色々な事例を見ると、49日は重要なので親戚や友人を呼んできちんとやるべきだ、
というような書き方がされていてとても迷っています。
家族だけで49日、というのは一般的に許されることなのでしょうか。
また、この場合、会食(精進落とし)をしない予定なので
お寺へのお布施に「お膳料」をプラスするべきでしょうか。
何卒ご教授お願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1法要はより多くの方に参列いただくのが望ましい=理想論です。
現実には呼ばれる方も大変です。2我が家の場合も同居家族のみでしました。
3住職いわく「葬儀・法要は故人追悼の大事な行事ですが、みかけを大掛かりにするのと、それぞれのご遺族一人一人が哀悼の意を込めるのとは別物」義理や見栄で大勢集まるより、現地にいけなくても一人一人が心中で哀悼の意を表せば目に見えなくても「仏様」にはわかります。」
4ご住職によりますが「お布施」「お膳料」「お車料」と3つに分けました。金額は事前に直接お聞きしました。一応宗派で戒名のランク・葬儀の祭壇のランクで基準があるようです。
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちがとても楽になりました。
49日は盛大にはできませんが、せめて家族で心を込めて故人を供養したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
このケースでは、形より心でしょうか。
色々なケースを拝見させていただいていますが、かたち的には何の問題も無いと思います。49日で一般的にお骨をお寺、お墓に納骨する事が多いため、故人(を直接的に感じさせる)の最後の形あるものが「おさまりをみる」という点から「49日は重要」というお話が多いと思われます。
盛大に法事を行うも、質素に行うも大事なことは「故人のことをできるだけ中心に考え、遺族みな仲良く心からつとめる」事がベストでしょう。(あんまり書くとホントに法話になってしまいそうなので:笑)
そうすれば何の心配も要りません。
又、お膳料の問題は経済的なことも関係するので「できればする、できなければせずともよし。」これ以上これ以下の思いは無用です。ないからといって、どうこう思うお坊さんはいらっしゃらないと思いますよ。
一回一回のご法事は大変ですが、お亡くなりななった方へのせめてもの「恩返し」であり、遺族の一人一人の心の展覧会ぐらいの気持ちで勤められればこの上ない善い行いとご先祖様も仏様も受け止めて下さると思います。
がんばってください。
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちがとても楽になりました。
49日は盛大にはできませんが、せめて家族で心を込めて故人を供養したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
坊さんです。
大丈夫です。
皆さん色々な事情がありますので、ご家族だけと言う例も多々ありますよ。
お寺さんも事情を知っているのでしょ。お膳料も無くてもかまいません。お寺のほうは経済的に許せるようになったらそのときにそれなりにすればよいのです。
合掌
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちがとても楽になりました。
49日は盛大にはできませんが、せめて家族で心を込めて故人を供養したいと思います。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私の母の時も、家族(3人)と伯父だけでした。
それと、私の祖母の時は、伯父の家族だけです。
伯父の奥様のお父さんの時もそうでした。
同じように、親戚は遠方に住んでいるのと、同じく経済的にと、事を大げさにしたくなかった。のもあります。
別に、問題はなかったです。
私の母の時は、会食したので(時間も丁度お昼に近かったので)詳しくは分からないのですが、私は必要ないのかなと思います。
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちがとても楽になりました。
49日は盛大にはできませんが、せめて家族で心を込めて故人を供養したいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- その他(暮らし・生活・行事) 友人のお父様が亡くなられました 身内のみで葬儀も済まされ 数週間経ってから亡くなられた事を聞きました 2 2022/10/14 11:04
- 法事・お盆 49日が過ぎたら 4 2022/12/06 22:09
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- その他(家族・家庭) 私の真意は何だと思いますか? 解決したいのでアドバイス欲しいです。 家族は優しいですが、関わりたくな 15 2022/07/20 12:17
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 法事・お盆 坊主と親族が揃わなければ回忌法要とは呼べないのですか? お寺が遠距離なので、お寺にお布施を送って追善 2 2023/05/17 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報